うつ病に効果的! |
| ||
![]() |
|
うつ病の人に聞きたい!1番効果的だったものは何? |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
☆ |
H17/10頃から「軽度うつ」と診断され、クリニックへ通っています。最近、退職しました。退職の一番の原因は早朝覚醒です。何時に寝ても必ず深夜1時〜3時には目が覚め、眠いのに眠れなくなりました。眠剤で入眠はできるのですが…。
nonginoさん
![]() |
☆ |
私の場合職場環境が原因でしたが、退職した直後にうつから解放されました。うつ病になった元から離れることが大事だと思います。
ロッキーチャックさん
![]() |
☆ |
32歳男性です。2年前にうつ病と診断され、会社を辞め、今年の5月から、パートではありますが働き始めました。自殺未遂・入院をし、やっと戻りつつあります。自分にとっては、家族・知人の協力で救われました。まずは、周りの大切な人に病気のつらさを理解してもらうこと、そして焦らず長い目で人生を見ることです。そしてこの病気に負い目を感じないこと、この病気は、繊細な人に多いと聞きます。同じ病気の人に言われました、自分の苦しみを分かっている人は、他人の苦しみを分かってあげられるはずだと。自分は今回復に向かっています。今まで協力してくれた人達に感謝しつつ、社会にこの病気が差別されなくなることを祈っています。
shizuka0414さん
![]() |
106 |
やはり、環境を変えるのがいいと思います
あすきさん
![]() |
105 |
お医者さんに行き治療
riceさん
![]() |
104 |
医師処方による投薬
kon777さん
![]() |
103 |
私は十年以上入退院を繰り返してます。今は薬が合っているのか安定しています。好きなミュージシャンの音楽を聴きまくっていたら、何となく落ち着きました。私の場合はBUMP OF CHICKENなんですけどね。
ringo-mさん
![]() |
102 |
うつ病の知人がゴルフをはじめて完治しました。
一生懸命になれることを見つけた事がよかったようです。
touchanさん
![]() |
101 |
私の義理の姉が打つになり、自分の命を絶ちました。決定的に効く薬を早く開発して欲しいですね。
n.teruakiさん
![]() |
100 |
自分が病気だと認めてから専門医に診てもらい薬を飲む事。無理をしない。頑張らない。のんびりと過ごす。
ラピスさん
![]() |
99 |
産後うつから5年。のんびりする事と睡眠をすすめられています。うつ病を理由に保育園にも入れましたが、働くお母さんに申し訳なく思ってしまいます。
nekoさん
![]() |
98 |
お天気です。晴れた日はやる気になれます。つらいときには 医者へ行くことも出来なくなります。
熊さん
![]() |
97 |
更年期による欝と新しい職場の心外な仕打ちが原因。
精神科にも行きましたが薬がどれも合わず眠気で反対に仕事に支障が出るありさま。そんな時に「澄んだ眸」と言うHPと出会い落ち着いてきました。今は軽い精神安定剤(メデタックス)と不安にならないようにコントロールを少しずつしています。
やっぱり、抜け出すきっかけが見つかるまでは医師、薬に頼るのが一番だと思います。
パンダバニーさん
![]() |
96 |
寝て食べて薬を飲む。できることからはじめる。心の病もまずは体から。
ねこみゅうさん
![]() |
95 |
以前 主人がウツでした。でも、原因がはっきりしていたので、原因を取り除くことで、症状が改善されました。良かったです。
アンジーさん
![]() |
94 |
自分で嫌だと思うことはやらない。つらいときは逃げてもいいと思います。がんばらなくてもいい。死んでしまうよりも、嫌なことから逃げたほうがいい。だから今わたしはここにいると思ってます。
hulagirlさん
![]() |
93 |
1年半前から涙涙でベッドから出られず活字、音楽、人と逢う事すべて駄目でした。希願望死がでて、やっとのことで心療内科に行き、坑欝剤、坑不安薬、睡眠薬、頓服と処方されましたが、担の主治医との相性が良くカウンセリングで救って貰ったようなものです。後はひたすら睡眠薬のお陰です。夜中に泣く事も無く朝まで熟睡しています。薬は今でもつづけていますが、落ち着いて生活を楽しめるようになりました。
packenさん
![]() |
92 |
H17/10頃から「軽度うつ」と診断され、クリニックへ通っています。最近、退職しました。退職の一番の原因は早朝覚醒です。何時に寝ても必ず深夜1時〜3時には目が覚め、眠いのに眠れなくなりました。眠剤で入眠はできるのですが…。
nonginoさん
![]() |
91 |
私は職場の人間関係他色々な理由で半年くらい前からうつになり6月からクリニックにかかり始め、2軒目で相性の合う先生と出会え、今は仕事を辞め、毎週そこに通っています。薬はルボックス等を飲んでいます。一度頚動脈を切って死のうとした時に、夫はそれまでうつに対してそれほど知識がなかったようなのですがそこまで重症だったとは…と本当に心配してくれて、仕事が忙しいのに職場の上司に私のことを相談し、早く帰るようにしてくれていつもそばにいてくれます。おかげで夜に不安で泣き出してしまう時も「大丈夫、大丈夫」と自分も眠いのに安心させてくれてそのおかげで少しずつではありますが、心も体の調子も段々良くなってきている気がします。ただ、夫が、疲れのせいか風邪を引いてしまい、今は私にもうつり二人仲良く寝込んでいます(笑)。
atchさん
![]() |
90 |
32歳男性です。2年前にうつ病と診断され、会社を辞め、今年の5月から、パートではありますが働き始めました。自殺未遂・入院をし、やっと戻りつつあります。自分にとっては、家族・知人の協力で救われました。まずは、周りの大切な人に病気のつらさを理解してもらうこと、そして焦らず長い目で人生を見ることです。そしてこの病気に負い目を感じないこと、この病気は、繊細な人に多いと聞きます。同じ病気の人に言われました、自分の苦しみを分かっている人は、他人の苦しみを分かってあげられるはずだと。自分は今回復に向かっています。今まで協力してくれた人達に感謝しつつ、社会にこの病気が差別されなくなることを祈っています。
shizuka0414さん
![]() |
89 |
とりあえず今はひどい嵐や雨の日でも、きっといつかは晴れるし、絶対良くなるからと恋人(現在の夫)に支えられ、何とか立ち直れました。(家族は世間体を気にする人なので、自分にとって残念ながら支えにはなりませんでした)良くなったかなと思うと、ふとしたきっかけで揺り戻しが来て情緒不安定になったときもありますが、本当に5年、10年という長い目で見れば良くなると自分も周りも信じて下さい。とりあえず、一番効果的だったのは、うつの原因になったことに対して、何もしないこと、身を縮めて嵐をやり過ごす感覚でしばらく休養しtくださいね。
R-Mizuhoさん
![]() |
88 |
とにかくがんばり過ぎない。疲れたらゆっくり休む。必ず治る病気だと思うこと。私の一番の効果があったのは、友人や家族と話す機会を多くしたこと。人と話すことはとてもうつには利く思う。つまり自分のもやもやを人に話してこころをすっきりさせることがとてもよかったと思っている。本当につらい病気だと思いますが必ず乗り越えられると思うことが大事だと思います。
casiopeaさん
![]() |
87 |
休むことが一番でした。それと、処方された薬をきちんと飲むこと。家族や友人の理解も大切だと思います。
宝船さん
![]() |
86 |
私は、2週間ほど前まで死のうと考えていました。病院も行きましたが、薬が合わず余計に悪化しました。それを脱したのは、友人の「あんたは素直で不器用で頑固、だけどそこが良いところよ」という一言でした。カウンセラーも、お医者さんも、性格の改善ばかり唱え、私の性格を認めてくれませんでした。でも、やっとこのままで良いんだと思えるようになりました。
sakuraさん
![]() |
85 |
なにか、興味をもてるものがあればいいんだけど、人が進めてはいけないことでもある。
satmさん
![]() |
84 |
のんびり、まったり、マイペース・・・とにかく、焦らず、くよくよせず・・・神経質にならない。目先の事から、解決していくように・・・周りの人たちの理解は、大きな存在です。
kazuyoさん
![]() |
83 |
良い医者の所に行く、ストレスを溜めない考え方をする事。一番の薬は、家族や周囲の理解。
あきさん
![]() |
82 |
ストレスためないようにして、薬をちゃんと飲んで寝てる。
匿名希望さん
![]() |
81 |
病院に行くことやお薬を飲むことに対して自分がもっと寛容になること、かな。
どりもぐさん
![]() |
80 |
イヤな事に無理に立ち向かわないで、とんずらを決め込むべし。
匿名希望さん
![]() |
79 |
毎日、お話をする機会を多く作ること。ストレスを溜めないこと。適度な運動と食事。笑うこと。
yamaさん
![]() |
78 |
恋人を作ること
kokomiさん
![]() |
77 |
良い医者選びと、良い薬にあうことだと思います。
ひなさん
![]() |
76 |
無理をしない事とまわりの理解が必要。同じ思いをした人じゃないと外傷もないし何もわかってもらえなくて余計に落ち込む…でも同じ仲間を集めてもマイナスになる一方だと思うのでまずは無理をしないでしたいと思う事をする。そして少し楽になったら今度は少し無理をして普通の生活に出来る限り近づけていって今出来ないけどうつの前なら出来たしたい事を目標にしたのが私はよかった
かず&まなさん
![]() |
75 |
勇気を出して病院に行って、治療を受けながら仕事等休ませて貰えるなら休み、気心の合う友達とだけたまにあって話したり、何もしたくないときは家でゴロゴロしてるのが一番、かどうかはわからないけど、私はそうやってました。残念ながら長くは休めないので先日から仕事は復帰しましたが×××
あゆさん
![]() |
74 |
私の場合は色んなお薬を試してみましたが、全く効果が出ませんでした。医師は「あなたにはお薬が効かないわね・・・」と言いながらも毎回新しい処方箋を書いてくれました。う〜ん、でもやっぱり駄目で結局通院を辞めて今はひきこもり生活を送っています(^^;
metelさん
![]() |
73 |
環境を変えること。。。ただし処方された薬は良くなったからといってすぐにやめてはダメ!!自分にとっていい環境にする事が一番いいと思います。信頼できる人の理解力、理解しようとする行動。。。それが無い限りは治りきりません^^;
匿名希望さん
![]() |
72 |
自分で気がついてるときは何か集中できることやるといいです。眠ってもいいし、自分自身に読んだ本や映画の解説をしたりしてプチ達成感を感じると気持ちが高揚してきますよ。
satmさん
![]() |
71 |
専門医に掛かり、自分に本当に効く薬をじっくりと選ぶことです。かかったことの無い人には本当の辛さは分かりません。今日はダメだと思ったら、無理せず仕事や学校は休みましょう。騙し騙しやってたらそのうち楽に成って来ます。
ぬりかべさん
![]() |
70 |
病院に行って薬をもらいましょう。無理しないで下さい。
kantaro34さん
![]() |
69 |
投薬・入院などの治療を進めてきましたが、向精神薬の副作用で静座不能の症状が出て苦しみました。 朝から夜まで歩き回っていました。 それをとめるためにレキソタンを飲んでいましたが、ある日、激痛が走り、怖くなって薬をやめました。 リバウンドで覚せい剤中毒のような発作や静座不能も一時的にさらに激しくなりましたが、我慢して地獄の苦しみの1ケ月を過ごしました。 徐々に発作や静座不能も治まってきました。 現在 薬をやめて2ケ月になりますが、仕事に徐々に出ています。 うつ症状ということで薬を飲み始めましたが、いつのまにか、その薬の副作用との戦いになっていました。 本末転倒というヤツです。 うつ治療には薬や入院がいいといいますが、個人差があり、私の場合は、薬は飲まずに休養だけでよかったような気がします。 ただ休むために職場へ提出する診断書を医者に書いてもらわなくてはならないので、どうしても医者の治療方針を信頼しなくてはならないような気分になりますが、薬に関しては十分注意する必要があります。 人体実験ではないのですから。
ざまみまるさん
![]() |
68 |
まずは医者に行き薬を処方してもらうことが一番。ある程度やる気が出てから薬に頼るか、趣味に頼るか決めるべき。まずは医者&薬。職場の人の経験をみて。
shoudaiさん
![]() |
67 |
私も鬱歴10年です。王国の住人の方も沢山悩んでいるので心が少し軽くなりました。やっぱり同じ病気で悩んでいる人の意見は貴重です。後、家族の理解も必要だと思います。
makkaさん
![]() |
66 |
好きな事だけする。〔周りの理解必要)一人で外出することすら出来なくなり 精神安定剤を常用してましたが仕事を止め友達付き合いすら止め完全に外の世界を遮断し 子供みたいに半年ぐらい毎日家で、ダイスキな犬達とと遊んでいた そのうち自然に何かしたくなったので習い事を始め 買い物に行くようになり 少しずつもとの生活に戻して行き 今は短時間のパイとなら出来るようになりました。
写釈射釈鴫さん
![]() |
65 |
これは私自身の場合ですが、病院に行くのをやめることも一つの手かも・・・
プル-ト65さん
![]() |
64 |
家族または恋人と楽しい時間を過ごすことがよいと思います。
りかさん
![]() |
63 |
家族の理解が必要だと思う。私の場合は夫婦仲がうまくいかない事と仕事が原因で鬱病になったが、私が行っている病院でまず夫婦仲を直す事が先決と言われた事を旦那に言ったら、うちの家庭の事に余計な口出しするなって言ってやると病院に怒鳴り込みに行こうとしました。私が相談したのだからとなだめてやめてもらったが病院にも行けなくなってしまいました。
ねこさん
![]() |
62 |
甲状腺の病気からうつ病に入りました。周りに色々傷つき引き篭もりがちになりましたが、友達などが唯頷くだけでしたが私の話しを良く親身になって聞いてくれたのも良い結果に繋がったんだと思います。
mikiseさん
![]() |
61 |
メンタル面では「適当に生きる」人生は長いのであせらないこと!!後、私は、漢方薬屋さんにすがりました。「星火逍遙丸せいかしょうようがん」がバッチリでしたよ。軽いうつなら、その日に治ります!
ヒロポンさん
![]() |
60 |
開き直り(いつ死んでもいいという覚悟で生きてゆく)
大巨人さん
![]() |
59 |
薬も効果的ですが、私(当時25歳)がうつ病だったときに効果的だったものは、おつきあいする彼氏ができて、その人と楽しい時間をすごしたこと。1週間もたたないうちに治ってしまった
匿名希望さん
![]() |
58 |
私の場合40歳を過ぎた頃この病気に罹ってしまいました。知人の紹介で大学病院の精神神経科に、初めの内は妻同伴で週1回通院、専門医師のカウンセリングを受けながら、抗うつ剤と眠剤の服用を続けました。徐々に回数は減っていきましたが5年間程通院しました。プラス思考への気分転換などが克服の近道です。
yosi58さん
![]() |
57 |
専門の病院でちゃんと診察を受けて真面目に薬を服用すること、とにかくゆっくりと休養して心と体を十分に休めること、家族でも友人でも恋人でもいいから信頼できる人に見守ってもらうこと・・・などが効果的だと思います。
みんみんさん
![]() |
56 |
気分転換に周りの環境を変えてみると気分も一新されていいですよ。
愛たんのママさん
![]() |
55 |
思考がマイナスの方向に行くようになってしまい、不眠症状が出てきたので、かかりつけの医師(内科)に「軽度鬱病」のようだと自己申告。何度か薬を変えて、今飲んでいるのはパキシルです。私にはよく効いていると思います。毎日1錠で、量は増えていません。最初は精神科や心療内科じゃなくても大丈夫。早い時期に自分に合った病院や薬を見つけることが大事だと思います。
匿名希望さん
![]() |
54 |
精神科で薬をもらいましたが、最初は飲むのに抵抗がありました。しかし、最近はよく効く薬が開発されているようなので、きちんと飲むのが効果的だと思います。
モグポンさん
![]() |
53 |
葉物野菜(カブラ、小松菜など)を塩だけでもいいですから自分で漬け物にして、玄米ご飯と一緒にたくさん食べると、毎年の春の憂鬱がウソのように訪れませんでした。腸の中に善玉微生物が活発に増えることで心まで健康になるようですよ。肝心なのは微生物なので浅漬けより古漬けに、さらに余り洗わなくてもいいようにぎりぎり薄味にします。
散歩道さん
![]() |
52 |
自己診断や判断で薬をやめてしまうとリバウンドすることがあります。また治療途中で「好転反応」で具合が悪くなることもあるけど、きちんとした治療と服薬を続けることと休養が大事。無理して「ああしなきゃ、こうしなきゃ」とはあまり考えないこと。何か趣味(体を動かしたり育てたりするような)をもつのもいいと思います。これらをやってみて今は大分良くなり仕事もしています。
airingさん
![]() |
51 |
5年間通った病院を変えました。いろいろ情報を聞いて自分に合った医院を探すのも必要でね
mameoさん
![]() |
50 |
薬は一度飲むと一生飲まないと・・・と言われているので、嫌々ながらでも早く起きて日の出を見ました。あとはアロマオイルをお風呂に入れたりしています。それから、旦那に色々ぶちまけています。飲んでいるのはセントジョーンズ何とかを飲んでいます。かなりすっきりしました。
けろりんさん
![]() |
49 |
やっぱり専門医の診察だと思います。医師との信頼関係が早く治すための条件だと思います。
モグポンさん
![]() |
48 |
薬と休養。早めに病院へ行ったほうがいいと思います。
ひなさん
![]() |
47 |
休養と家族の理解、病院へ行ってカウンセリングを受け適切な薬物療法を行うことが大切だと思います。私はもう1年半くらい経ちますがもうほとんど回復して仕事も普通にできるようになりました。
sakiko-nさん
![]() |
46 |
病院に行って、薬をもらうのが良いと思います。
kantaro34さん
![]() |
45 |
何かをしないといけないという状況からなるべく開放されること。何もやることがないと自然と気力が回復してきます。
竜王さん
![]() |
44 |
仕事を休んで自分のペースで生活中。金銭的には辛いけど、何をするにも億劫だったのがかなり改善しました。カフェイン系の飲料を減らして、ココアに切替えたのも良かったようです。
あるばさん
![]() |
43 |
がんばってって言葉は本当にツラい・・・ 引きこもっていた方が気が楽になる。とにかくゆっくりすることかな。
yabuchiさん
![]() |
42 |
とにかく放っといて欲しい!!回りにゴチャゴチャ言われると暴れたくなる。「家族や友人に理解して・・」なんて無理!!なってみなきゃわからないって。通院中ですが・・自分に合ったいい先生に巡り会う事です。薬を変えて、今はだいぶ快調です。
SAERAさん
![]() |
41 |
知り合いにいます。出来るだけ趣味を持つようにしたほうがいいみたいです。
はじめさん
![]() |
40 |
なったことはないのですが、看る職場にいます。一人で解決するには難しい病気だと思います。自分にあった病院の発見と家族の協力と理解ではないでしょうか。あせらず(これが一番難しいですが)に付き合ってゆくことが大事だと思います。
polpoiさん
![]() |
39 |
今は薬をもらいながら在宅で仕事をしてます。前に無理して心身壊したので今は(なるべく)無理しないことにしてます。ただまわりに理解が無いのでやり辛い。根性や気合だけでどうにかなるもんじゃない。「皆やってることなんだから(同じことをやれ)」と言われたりするとへこむ。金銭に余裕さえあれば本当はゆっくり休みたいですね。できる範囲でがんばってやってます。
airingさん
![]() |
38 |
やっぱり家族の理解と 手助けでしょうね。気分をゆったりもって、過ごす事。セカセカしないで時を過ごしていれば、最近はだいぶよくなりました。
いっちんさん
![]() |
37 |
夜寝る時、悪いことばかり考えて暗い気分になり眠れなくなりました。いくつか薬を試して、今は「パキシル」を処方してもらっています。今のところ1日1錠で、量は増えていません。早めに病院でに行き、自分にあった薬を処方してもらうのが良いと思います。
匿名希望さん
![]() |
36 |
うちの弟は最初の病院で治らなかったのに、次に行った個人病院でゆっくり話を聞いてもらえたことが一番効果あったようです。自分にあった病院が大事と実感しています。
いくちゃんさん
![]() |
35 |
鬱病で入院した時に、同年代の同じ病気の人達と友達になり、お互いの立場や気持ちを話したり、聞いたりした事で随分元気が出ました。退院後も連絡を取り合いながら、時々ランチをご一緒したりしています。
かずにゃさん
![]() |
34 |
10年間、激鬱でしたが、生活パターンをしっかり守ることを心がけていたら、少しずつ改善されてきたようです。夜は12時、朝は6時起きにしたら、驚くほど朝から動けます。お試しください。
xiaobonさん
![]() |
33 |
ダンナが仕事で左膝を粉砕骨折してから鬱に。12月に療養入院でまた気分がすぐれず、6月に電気療法入院をしたら気分はかなり晴れたことと脚の痛みが消えたとのことだった。その後落ち着いてたけどまた気分がすぐれないみたい。もう1回入院は金銭的にきつくて悩んでます。電気療法は個人差があるけど首に負担がかかるみたいで途中で中止に。
miyanboさん
![]() |
32 |
退職してゆっくり療養したこと。何にも束縛されない生活が一番です。
竜王さん
![]() |
31 |
やっぱ早めに病院にいってカウンセリング受けた方がいいと思います
匿名希望さん
![]() |
30 |
まずは病院へ。私は内科のかかりつけ医が精神神経科もやっていたので迷わず相談しました。薬をいただいてそれを飲み、家でリラックスしたら随分良くなりました。ただ、副作用で月のものが遅れて妊娠!!と間違えたのが今では笑えますが・・・。
みきこさん
![]() |
29 |
医師の診断をまず受ける、あとは休養をとり焦らずに
さみ~さん
![]() |
28 |
ちょっとでも怪しいと思ったらすぐに医者にかかるのが絶対に良い。仕事も学校もできれば休んでゆっくりすると良い。ゆっくりしつつも暇つぶしの何かがあると良い。回りの家族はあせらず、気を楽にしてせっしてほしい。
匿名希望さん
![]() |
27 |
なんと言っても専門医 薬とカウンセリング1年以上通っています半年くらいは先生の前で泣いてばかりでした 現在ではもうそろそろ卒業できるかなというところまで回復しました やはり早めに病院へいきましょう
匿名希望さん
![]() |
26 |
うつで入院歴2回の私に一番よく効いたのは、認知療法の本。「あなたは薬だけでは治らん」と医者に言われてたのが「いやな気分よ、さようなら」(デビッド D バーンズ著)を読んだとたん目から鱗が落ちました。
ottoさん
![]() |
25 |
うつ病は原因が分かっている場合は良いのですが、原因が分からず、うつの症状がでた場合は、やはり脳の神経伝達物質に刺激を与える薬が効果的でしょう。環境を変えたりすることで改善されることもありますが、心療内科、精神科に受診することが効果的ではないでしょうか。精神安定剤を服用しながらうつ病と何年も付き合っている人は沢山います。
さと-うしさん
![]() |
24 |
大好きな人と(家族でも友達でも恋人でも)、ゆったりとした時間を多くとること
匿名希望さん
![]() |
23 |
まず、信頼できる医者へ。家族の理解。友人。休養。太陽。
匿名希望さん
![]() |
22 |
パキシルです。医者が症状を聞いて、処方してくれました。多少の副作用はありましたが、2週間くらいではっきりと効果が表われました。
宝船さん
![]() |
21 |
まずは家族の理解なんですが。心療も立派な病気です。私は普通の内科でお薬処方していただいてます。お話を聞いてくれる友達も欲しいですね。
うちゃくんさん
![]() |
20 |
フアン○ルの気分爽快サプリ!!ほんますごい 。かなり楽になる。ドイ ツのほうでは普通に鬱の薬として使われてるらしい 。ぜひお試しあれ
yonyonさん
![]() |
19 |
薬と休養。特に休養は大切かも。
匿名希望さん
![]() |
18 |
まず専門医へ。抵抗があるかもしれませんが薬で大分楽になりました。ただ先生との相性もあるかも・・・。私は3回転院して回復に向かいつつあります。
いぢみさん
![]() |
17 |
お医者さんの薬。あとカウンセラーと話して随分楽になりました。
mrmrnnさん
![]() |
16 |
医師からもらう薬&アドバイス。職場が大きな原因だったので、辞めて正解。あのまま無理していたら自殺していたかも。
美葉さん
![]() |
15 |
心の病気と思われがちですが、肝機能に原因があり、肝臓が良くなれば治ります。
とくちゃんさん
![]() |
14 |
とにかく休養を十分にとることです。「○○をしなければいけない」とか「早く治らないといけない」とか先のことを考えずに、好きなことだけをして心を自由にすることが1番です。
みんみんさん
![]() |
13 |
よく寝る。あとは、なるべく人と一緒にいる
reon33さん
![]() |
12 |
鬱4年目です。精神科でのカウンセリングとSSRI服用で以前よりは改善してきました。あと今までやりたくてもやれなかった事を少しづつやり始めました。少なくてもリスカ、OD等を今はやる気になりません。
みかんさん
![]() |
11 |
私も「鬱」になって10年 初めて「心療内科」に行ったのは3年前 いろいろ試してみた自分なりに 散歩する・映画を観に行く・好きな音楽を聴く・・どれも駄目かえって逆効果 そんな時は思いっきり「鬱」に徹して開き直るか寝てしまうそれしかないですね あと家族に「理解してもらう事」これも大事です
LEONさん
![]() |
10 |
永延と旦那に愚痴を聞いてもらい、褒めてもらう。
匿名希望さん
![]() |
9 |
自分で「鬱かも」と思ったら迷わず医者へいってお薬を処方してもらうことです。自分にあうのが見つかるまで根気よく処方を変えていきましょう。いつか薬と縁が切れる日が来ますから、医者と自分を信じていくことが大切です。
xiaobonさん
![]() |
8 |
精神科でのカウンセリングをやめたこと。話す事によって治る人もいるけど、逆に悪化する人も結構いるようです。私はカウンセリングをやめる事で、大分解消されました。
匿名希望さん
![]() |
7 |
好きな事しかしない事。長年一緒に住んでいる彼女に「強制的な仕事や家事は一切無し」「したい事をさせる」を約束(&実行)したところ見違える様に良くなってきました。自分のストレスは増えるかもしれませんが、暴力や自殺未遂が減っただけマシです。家族の支えも必要なんでしょうね。
ドラさん
![]() |