親知らずは抜いた方がいいの? |
| ||
![]() |
|
親知らずは抜いた方がいいの? |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
☆ |
親知らずが生えてきたので歯医者に行きましたが、別に抜かなくても大丈夫、、と言われそのままにしてましたが、しばらくして上にかぶさった歯茎と親知らずの間に食べカスが入って気になるので再び歯医者に行きました、でも歯は抜かないで、歯茎を切られました。
naonaoさん
![]() |
☆ |
生えている途中で盛り上がった歯肉が炎症を起こしている場合もあるので、親知らずが炎症の原因とは限らないと思います。生え方や隣接歯との兼ね合いもあるので歯科医の判断を仰ぐのが一番です。「親知らずは抜いたほうがいい」と言われるのは、奥だからケアしきれず生えている途中でう蝕する可能性が高いからです。もしもう蝕した場合、奥で狭いので治療や技工物の印象が難しく、患者側も顎に負担がかかります。下の場合、唾液が患部につきやすく更に負担がかかります。また、綺麗な状態で生えたとしても、対合歯がなければ長めに生えることもあり、生えていない側の歯丘を傷つけることも考えられます。
ナノナノさん
![]() |
☆ |
良いか悪いかは人それぞれだと思いますが私の場合は全部抜きました。向きが悪かったらしく、口内が傷つくためです。ただし抜く際、抜歯後は特に注意した方が良いかもしれません。最後の1本で熱が出て、夜間病院に行くハメにあいました。
ビッケさん
![]() |
20 |
私は歯医者ですが、普通歯医者が抜いたほうがいいといった場合は、たいてい抜いたほうがいいのです。もちろん将来の生活に支障があるからです。なぜなら大概治療した方がお金も時間もかかるのですが、それはつまりは医者が儲かることなのです。その上で抜いたほうが良いと言っているのです。
ぴ-すけさん
![]() |
19 |
私は下の親知らずが埋もれているような形で生えているので、虫歯になりました。普通に磨いても歯ブラシが届かないのです。「抜いたほうがいい」といわれましたが、結局スポット磨き用の歯ブラシで磨くように指導され、それで磨けているようです。抜くか抜かないかは歯医者さんと相談して、メリットデメリットの説明を受けましょう。希望を聞いて考えてくれることもあります。どちらにせよ、定期診断に通って普段から予防しておくのがベストでしょう。
aozouさん
![]() |
18 |
親知らずが生えてきたので歯医者に行きましたが、別に抜かなくても大丈夫、、と言われそのままにしてましたが、しばらくして上にかぶさった歯茎と親知らずの間に食べカスが入って気になるので再び歯医者に行きました、でも歯は抜かないで、歯茎を切られました。
naonaoさん
![]() |
17 |
生えている途中で盛り上がった歯肉が炎症を起こしている場合もあるので、親知らずが炎症の原因とは限らないと思います。生え方や隣接歯との兼ね合いもあるので歯科医の判断を仰ぐのが一番です。「親知らずは抜いたほうがいい」と言われるのは、奥だからケアしきれず生えている途中でう蝕する可能性が高いからです。もしもう蝕した場合、奥で狭いので治療や技工物の印象が難しく、患者側も顎に負担がかかります。下の場合、唾液が患部につきやすく更に負担がかかります。また、綺麗な状態で生えたとしても、対合歯がなければ長めに生えることもあり、生えていない側の歯丘を傷つけることも考えられます。
ナノナノさん
![]() |
16 |
私は親知らずが上下2本ずつはえてきた頃から、歯並びが悪くなりました。奥から徐々に押され、きれいに揃っていた前歯がガチガチになってきました。完全にはえそろった頃には虫歯になり、結局抜きました。でも、乱れてしまった歯並びはもう戻りません。早めに処置しておけば良かったというのが、正直な感想です。
こんきちさん
![]() |
15 |
正常に生え何も障害がなければそのままで差し支えなし、ただし歯磨きは奥まで確りと、歪んで生えたり何らかの症状があるのなら抜いたほうが生活し易いです、抜く場合は顔のバランスの関係で四本共抜くことになりますよ。
10shikiさん
![]() |
14 |
良いか悪いかは人それぞれだと思いますが私の場合は全部抜きました。向きが悪かったらしく、口内が傷つくためです。ただし抜く際、抜歯後は特に注意した方が良いかもしれません。最後の1本で熱が出て、夜間病院に行くハメにあいました。
ビッケさん
![]() |
13 |
まっすぐにはえているのなら、取る必要はありません。しかし、斜めにとか真横にって場合は取りますね。
hiromakaさん
![]() |
12 |
虫歯になり抜くものだとばかり思っていたら歯科医に「治療しましょうか」と言われました。結局抜きましたけど。
ケロケロちゅんこさん
![]() |
11 |
自然にまかせると良いです。わざわざ抜く必要はありません。虫歯にでもなって、治療が必要な状況なら抜いても良いです。そもそも、親知らずは、昔、寿命の短かった頃、親が死んだ頃に生えて来る、したがって、親知らず、らしいです。そんなころと状況は全く違う。おいておいても大丈夫ですよ。
匿名希望さん
![]() |
10 |
私の場合、大学のときに下2本はさっさと抜いてしまっていて、今(30代前半)になって親知らずと隣の歯の間が虫歯になったので、親知らずを抜き、その後奥歯の虫歯の治療をしました。もう片方の上の親知らずも少しだけ虫歯になってるのですが、とりあえず様子見です。本来の歯にも影響が出るようだったら抜いたほうがいいと思ってますし、経験上歯茎は大切ですから手入れできないのなら抜いたほうが良いと思いますよ
ちきちきさん
![]() |
9 |
炎症をおこすのなら、炎症がおさまってから抜いたほうが良いんでしょうね。上は簡単に抜けますが、下は結構大変です。私は下だけもう1本残ってます・・・横向いて生えているので大変なので、とりあずそのままです・・・
たまちゃんさん
![]() |
8 |
時々炎症をおこすのなら抜いた方がいいでしょう!本当に腫れた時は時すでに遅し、抜けないそうです。腫れが引くまで激痛に耐えなければいけません!!
さっとん♪さん
![]() |
7 |
歯科でレントゲンを撮ってもらってまっすぐなら問題ないです。でも横になってる場合は親知らずが前の歯を押して歯並びが悪くなったり虫歯になったりするので抜いた方が良いと言われる事も多いです。私は4本とも正常に生えているので抜いてません。抜いても支障はありませんが、その前の歯が抜けたときブリッジにして歯を作る事ができるのでできる事なら抜かない方がいいと思います。歯医者さんに相談して決めればいいと思います。
ゆうらさん
![]() |
6 |
まっすぐに生えていて虫歯もたいしてなくて、今後なにかのときに役にたちそうな歯だったら残しておいたほうがいいかもです。私も左下は普通にはえているので残してます。ですが、痛かったり炎症を起こしたりするようですと、邪魔なだけですので抜いてしまったほうがいいかも。それと曲がって生えてたりするようなら有無をいわず抜いたほうがいいですね。隣の歯が虫歯になるだけですので。
mikanmaronさん
![]() |
5 |
現在、3本抜いて1本だけそのままの歯になっていますが、やっぱり奥歯なので磨きにくいです。そうすると当然虫歯になりやすいです。できれば抜いた方が良いと思います。
chotakさん
![]() |
4 |
健康な歯と歯肉であれば抜く必要はないようです。しかし歯肉炎などを起こしてしまうと抜歯が大変になるそうなので歯磨きは意識してするようにしましょう。
よよよさん
![]() |
3 |
炎症を起こしているのなら抜いたほうがいいと思います。どのような向きになっているかにもよりますが、歯医者さんとよく相談して決めたほうがいいと思います。この時、レントゲンの結果と患者の話とをよく聞いてくれる歯科医を選んだほうが無難だと思いますが...
YAMAさん
![]() |
2 |
私は、親知らずがきれいに全部姿が見えてくるまでの間に虫歯になってしまったり、狭い場所に生えるので炎症を起こしたりで歯医者に行って抜いてもらってます。炎症をおこしているのなら抜いた方がいいと思います。私はいつも上の歯だったのですが、下の歯は抜くのが大変だと歯医者さんに言われました。
よっぴさん
![]() |
1 |
何ともないようなら別ですが影響があるようでしたら抜いた方がいいです。また抜いた後、(程度の差はありますが)安静にしておく必要がある場合があるので時間に余裕のあるときに抜くことをお薦めします。私の場合、上1本、下2本の計3本抜きましたが上の歯はいつの間にか歯医者さんが簡単に抜いていましたが、下の歯は抜くのにとても手間がかかり本当にたいへんでした。
まつ811さん
![]() |