のどの奥のからクシャミと共に出てくる黄色い臭い塊は何? |
| ||
![]() |
|
のどの奥のからクシャミと共に出てくる黄色い臭い塊は何? |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
☆ |
私も何度か経験があります。それは扁桃器質かと思います。喉の奥に何らかの菌か熱による炎症ができ、膿んだあとにポロッととれるみたいです。人によっては慢性的にできるようで、私もその一人です。体調が悪いときや疲れているときによくできます。
cekinさん
![]() |
☆ |
他の方も書いている通り、膿栓のことですね。若い頃に良く出て、耳鼻咽喉科に通ってましたが、良く分からないと言われてました。病院を替わって膿栓ということを知りました。臭い玉とも言うんですね。のどに米粒みたいなのがひっかかっているな、と思い、咳払いをしたりすると出てきます。指で潰すととっても臭いです。気になる時はうがいをしたり、咳払いをして取っていました。若い頃は良く出ましたが、原因は良く分からず、今はあまりできません。年齢も関係あるのでしょうか?
じ-じょさん
![]() |
☆ |
「臭い玉」って言われてるやつですね(・・;)正式名称は「膿栓」というそうです。私はなったことないのでよくわからないですが、なれた人だと自分でとりだすそうですね。大きくなればなるほど臭いそうなので、大きくなるまえに定期的に取ってしまうようです。棒とかでつっついたらおえってなりそうですけどね・・・
mikanmaronさん
![]() |
20 |
膿栓ですね。扁桃腺の表面に多数の小さい穴が開いており、その穴につまった細菌の死骸や食べ物のカスを膿栓(のうせん)と呼び、これが、口臭の原因になります。
mayusanさん
![]() |
19 |
他の方も書いている通り、膿栓のことですね。若い頃に良く出て、耳鼻咽喉科に通ってましたが、良く分からないと言われてました。病院を替わって膿栓ということを知りました。臭い玉とも言うんですね。のどに米粒みたいなのがひっかかっているな、と思い、咳払いをしたりすると出てきます。指で潰すととっても臭いです。気になる時はうがいをしたり、咳払いをして取っていました。若い頃は良く出ましたが、原因は良く分からず、今はあまりできません。年齢も関係あるのでしょうか?
じ-じょさん
![]() |
18 |
食べ物の残りカスが痰と混ざってゼリー状になったやつだと思います。自分も何度か経験がありますが、本当にくさいですね(笑)
め♪さん
![]() |
17 |
以前テレビでもやってました。他の方が書いてるようなものかと。一度だけ多分経験しました。
こまっちゃんさん
![]() |
16 |
これは口腔の(口の中)構造で出来てしまうものです。例えると、ほっぺたに月のクレータみたいな凹みがある方がいらっしゃいますが、これがクチの中にあり、そこに食べ物のカスが溜まって、飲んだり、たべたり、クチを動かす度に そのカスがころころ(団子ができるように)されて出来るものです!!これを出さない 出ないようにするには 水で 頻繁にうがいをするしかありません。(のどの奥にガラガラとするように)私は扁桃腺の手前に この凹みがあり、そこに溜まって口臭がでるようでして、色んな薬をためしましたが、うがいが一番!!口腔のクボミに溜まる 食べ物のカスは どんな口臭剤も効きませんし、胃の薬も まったく 関係ありません。
yyyさん
![]() |
15 |
経験はありません、誤飲による異物の排除なら良いですが、咳が多く、その塊がよく出るのであれば気管支に炎症を生じている可能性が高いと思います、出た物を持って内科にでも行かれたほうが良いかもしれませんね。
10shikiさん
![]() |
14 |
私も何度か経験があります。それは扁桃器質かと思います。喉の奥に何らかの菌か熱による炎症ができ、膿んだあとにポロッととれるみたいです。人によっては慢性的にできるようで、私もその一人です。体調が悪いときや疲れているときによくできます。
cekinさん
![]() |
13 |
「膿栓」ですね。扁桃腺のくぼみに細菌の死骸などがたまったものらしいです。私も風邪をひいてのどが腫れたときに出てくることがあります。友達にも出るっていう人がかなりいますよ。たびたび扁桃腺が腫れて高熱を出すような人は手術したほうがいいけど、そうでなければ放っておいていいらしいです。
takutakuさん
![]() |
12 |
膿栓をどうしても取りたい(キスの時取れるのが心配とか)時は、鏡見ながら消毒した耳掻きで掻き出す。それかシャワー水流強くした状態でうがいする、そのとき大声出しながらだと取れやすいかも。
もっくるさん
![]() |
11 |
そうそう、臭いんですよね~。私も経験あります。たまに取れていたけど人の聞くと「変な人」扱いされるかもと思い、誰にも聞けませんでした。これを読んでとってもためになりました。ありがとうございます!
ちゃ-ちゃんさん
![]() |
10 |
それは、俗に言う「臭い玉」という奴です。以前、「たけしの本当は怖い家庭の医学」に紹介されてました。咽喉の毛穴みたいなところに食べ物のカスなどが少しずつ詰まって出来る、だったかな。誰の咽喉にもあるもので、特別問題になるようなものではないらしいけれど、あまり沢山溜めると口臭の原因になるので、もし気になるようなら、耳鼻咽頭科に行けば取り除いてもらえるそうです。
machikoさん
![]() |
9 |
「臭い玉」って言われてるやつですね(・・;)正式名称は「膿栓」というそうです。私はなったことないのでよくわからないですが、なれた人だと自分でとりだすそうですね。大きくなればなるほど臭いそうなので、大きくなるまえに定期的に取ってしまうようです。棒とかでつっついたらおえってなりそうですけどね・・・
mikanmaronさん
![]() |
8 |
なんとなくわかる気がします。 同じかわかりませんが私も経験あります。しょっちゅうじゃないけどたまにですよね?親に聞いても経験ないって言われて、なんなんだろう…って私も思ってたんです。 お米ぐらいの大きさでした。
kumikumiさん
![]() |
7 |
食べ物の残りカスか膿栓でしょう。私も以前、朝起きたときなどによく出ましたよ。
クリプトカリオンさん
![]() |
6 |
つぶしたら臭いんだけど出るたびにつぶしてにおってしまいませんか?
もっくるさん
![]() |
5 |
これ喉にあるなってわかるときがあるんですけど自分で意識して出すことがなかなかできないんですよね~。ご飯食べてるときに一緒に飲み込んでしまうこともあって気持ち悪いです。
もっくるさん
![]() |
4 |
ウチの子(8歳)もよく喉がイガイガする時にツバと一緒に出します。とっても小さい粒なのに、黄色くてとっても臭いです。病院に連れて行きましたがとくに何も言われなくてうがい薬を貰って毎日うがいさせてます。
naonaoさん
![]() |
3 |
かなり前に経験がありますが、私の場合はうがいをした時に出ました。ピーナッツのかけらかと思いましたが、臭かったので何だろう?と思ってました。小さくて、最近は全然でないので特に気にしてませんでしたが・・・投稿を見て、勉強になりました。
ぶよたんさん
![]() |
2 |
そうそう、「臭いだま」と言われていますよね。私もよく出ます。最初はのどの穴が開いているところにご飯粒が入り込んで腐ってしまうのかと思ってました。耳鼻咽喉科に行くと取ってくれるみたいですけど・・・
ケロケロちゅんこさん
![]() |
1 |
私にも経験があります。なんだろうっていつも思っていました。つぶしてみると臭いし、人に聞けずにいました。私の場合は、たんを出すと、一緒に出てきます。この投稿を見て、私もスッキリしました。
suponjiさん
![]() |