薬指の手あれ |
| ||
![]() |
|
薬指の手あれ |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
8 |
美容師をしていたものです。薬剤関係なく手荒れにはコーティングできるヴァセリンが欠かせませんでした。
水分をはじきます。退職して感じた事は食器洗いなどにお湯をつかうと手荒れの進行が早いです。洗剤との相乗効果でしょうか。クリームは尿素配合が一番!
ko-jiさん
![]() |
7 |
私は、右手の薬指だけですが、同じように荒れるんです。
私が思うには、若いころ、右手の薬指に指輪をしていたんです。シルバーので、それが多分、金属アレルギーを私が持っていたのでしょうね、指が時々指輪をはめたところが痛くなったけど、外してしばらくすると、治るから、おしゃれのために、つけては荒れて、でも、治ったらまた指輪するということを繰り返していました。そのようなことをしていたため、右手の薬指だけお肌が敏感になってしまったんでしょう。
今では、強い洗剤を使うとスポンジを握る右手があかぎれみたいになるので、ゴム手袋をして食器洗いなどしています。
少し続けてサボって手袋しないと薬指から、湿疹や肌がむけてきます。困ったものです。
はるきちゃんさん
![]() |
6 |
薬指だけ皮膚が薄いか弱いとかなんでしょうか?
私もあかぎれはよくできます。刺激を与えない&保湿が一番ですね。
こまっちゃんさん
![]() |
5 |
洗剤つかってお湯で洗い物してませんか?手に付いた水分をタオルでふいているようでも以外に残っていたりしてたり、水仕事をする前に塗るクリームとか試してみれば?
hyanryさん
![]() |
4 |
私も 左の薬指が特にひどく 皮膚科に娘を連れて行ったときに 先生にちょっと尋ねたら「主婦湿疹と 金属アレルギーも少し入ってるかな?!洗剤糟が指と指輪の間に残っている場合もあるし、食器洗いなどする時は 手袋をしたり、水仕事の後は保湿をシッカリ!」と言われました。
achamo〜☆さん
![]() |
3 |
私も薬指と中指がよくあかぎれになります。水仕事のときは必ずゴム手袋をしてあかぎれになったところは薬局で買った抗生物質入りの軟膏を塗ります。薬局で売るものはレベルが低いようで治らなかったら皮膚科のお薬をもらってくださいと言われました。
ケロケロちゅんこさん
![]() |
2 |
なぜかはわかりませんが、私も薬指だけ荒れて・・・皮膚科に通いましたよ。医者に行かなくても、お水を使ったら必ずクリームをつける(トイレ行くたびにとかだから結構大変?)夜は手袋をして寝るなど、自分なりのケアでも結構治るかもしれません。薬指だけ栄養不足?なのかなあ。わからなくてすみません。
iruka523さん
![]() |
1 |
私も右手の薬指が荒れます。夏はだいぶおさまり、冬薬指の付け根を中心に中指や手のひらに広がります。皮膚科にいきましたが、主婦性湿疹だろうということで・・洗剤は駄目だろうとゴム手袋をしていると、汗で荒れるようです。私の場合はなぜか化粧水と乳液を変えたら治りました。手で顔に塗っていたら、化粧品の薬効成分できいたのか?化粧水は手作りで、「美肌水」というのを作っています。健康雑誌で一時よく紹介されていたかと思いますが・・水道水と尿素とグリセリンで作ります。
aozouさん
![]() |