むくみに効果的! |
| ||
![]() |
|
むくみがある人に聞きたい!1番効果的だったものは何? |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
☆ |
しっかり話を聞いてアドバイスしてくれる漢方薬局に相談して自分にあった漢方薬を処方してもらい根気良く治しました。
匿名希望さん
![]() |
☆ |
回答になっていませんが・・・むくみが治らず、そのままつま先から足全体が太くなったままです。ふくらはぎが5cmくらい太くなりました。今迄余裕で履いていたブーツは、ファスナーどころか足も入りません。もとには戻らないのでしょうか?
ぶよたんさん
![]() |
☆ |
むくみが酷い時は、お茶、ジュース類ではなく、ミネラル水をとにかく飲んでトイレにこまめに行きました。そしてリンパマッサージでリンパの流れを良くする。スリムウォークというストッキングや靴下を履く。ブーツ式の足のマッサージ器を買って使っています。かなり足のむくみに効きます。
真珠さん
![]() |
102 |
内科の診療を受けて、適切な薬をもらうのがよいと思います。薬局で相談してもよいかもしれません。
nobukiさん
![]() |
101 |
内科受診で薬貰うのが最短です。
他の疾病の疑いもあるから。
えりえりさん
![]() |
100 |
とりあえずは内科の診察をお勧めします。私も、ただのむくみだと思っていて物が、腎臓の病気でした。そういうこともまれにあるので。
yayayaさん
![]() |
99 |
足のむくみは貧乏ゆすりがいいとTVでみました
もっくるさん
![]() |
98 |
アロママッサージを寝る前に自分で行うのもいいと思います。
Ritaさん
![]() |
97 |
あずきを煮たときの煮汁を飲む。簡単でしたが効果有り。
kaoseyaさん
![]() |
96 |
足にも枕を置いて寝ます。意外と効果的
ぷりんくんさん
![]() |
95 |
DHCのメリロートはオススメです。
のーいさん
![]() |
94 |
寝る時や、家でのんびりする時に、壁に足をかけている。
カメの介さん
![]() |
93 |
スリムウォークという靴下です!あとは、寝るときに足を少し高めにするとよかったです!
まきさん
![]() |
92 |
寝転んで、脚を持ち上げてバタバタする。とくに脚がむくみやすいので毎晩かかせません。
mayusanさん
![]() |
91 |
マッサージとスリムウォークと利尿作用があるお茶、カリウムでは効かない自分によかったのは紅茶だった。塩辛い物や、人工甘味料使用したゼロカロリー物はすごく浮腫むのでなるべくとらない、もしくは少しだけ。
lu-lukaさん
![]() |
90 |
介護用品のショップの友人に勧められたソックスをはいてますが・・・ぴたっとして足が浮腫まなくなりました。疲れも減少できて、いい感じです。ブーツのときも手放せない。
ぺりなさん
![]() |
89 |
スリムウォーク、リンパマッサージ、いいですね。寝転んで、足を高く上げて振る、ごきぶりダンスもいいです。でも、私はとにかく、意識的にトイレに行くようにしています。尿が出ると、少しはスッキリするような。
maki218さん
![]() |
88 |
あまりにひどい時は水分をたっぷり摂ったあと、利尿剤を飲んでしまえば一発でした
poko77さん
![]() |
87 |
エステなんて行くくらいなら、ここに行ってみて下さい!私も、かつて、エステとかで馬鹿みたいにお金使って、結果そんなに変わらないとゆう痛い思いをしました。今、ここの先生とこ行って、体質・体が変わってきました!!すごく嬉しいです。TAO均整閑 http://www.kinseitao.com/
こーさん
![]() |
86 |
回答になっていませんが・・・むくみが治らず、そのままつま先から足全体が太くなったままです。ふくらはぎが5cmくらい太くなりました。今迄余裕で履いていたブーツは、ファスナーどころか足も入りません。もとには戻らないのでしょうか?
ぶよたんさん
![]() |
85 |
むくみが酷い時は、お茶、ジュース類ではなく、ミネラル水をとにかく飲んでトイレにこまめに行きました。そしてリンパマッサージでリンパの流れを良くする。スリムウォークというストッキングや靴下を履く。ブーツ式の足のマッサージ器を買って使っています。かなり足のむくみに効きます。
真珠さん
![]() |
84 |
以前テレビでやっていた「小豆の煮汁を飲む」のが良かったです。
匿名希望さん
![]() |
83 |
家の中から出られない人は階段の上り下りなど適度な運動、日常生活程度でOK。座りぱなしにならない事、顔のむくみは上半身を起こしできるだけ会話を多くし口元の筋肉や顔全体の動きを心がける。手でマッサージしてもOK。利尿促進・冷え対策のある食事をする。
極妻さん
![]() |
82 |
しっかり話を聞いてアドバイスしてくれる漢方薬局に相談して自分にあった漢方薬を処方してもらい根気良く治しました。
匿名希望さん
![]() |
81 |
やっぱりオイルマッサージ!自分ではやりずらいし効き目が弱いのでリフレに行きます。
めぐたんさん
![]() |
80 |
ピップのスリムウォーク(ハイソックス)。少し値段高めですが、とても効果的
ゆうぴょんさん
![]() |
79 |
脚のリンパ腺マッサージと脚ツボマッサージ。
匿名希望さん
![]() |
78 |
ゲルマニウム温浴をしてそのあとコントレックスをのむとけっこう足首やふくろはぎのむくみなどやすっきりとしてきました。
do2kunさん
![]() |
77 |
足首からふくらはぎを上に向かってマッサージ(裏側ね)。リンパの流れが良くなるそうです。後は、足を少しあげて寝るのと、水分を充分に取ってお風呂で汗を出したり、こまめにトイレに行くと良いらしいです。
ながつきさん
![]() |
76 |
リンパ腺にそってマッサージをするとすっきりします。
匿名希望さん
![]() |
75 |
水分をしっかりとること。特に寝る前(とりすぎは禁物)。実はこれがもっとも効果がある、と聞きました。
匿名希望さん
![]() |
74 |
歩くと翌日はむくみがきれいに引いています。ひどい時はプールに歩きに行きます。
ちゃんたさん
![]() |
73 |
ズバリッ整体!!!忙しくていけないときはツボを刺激、ストレッチ、あと利尿作用のあるお茶かな?
レインちゃんさん
![]() |
72 |
リンパマッサージ、酵素風呂などがよかったです。整体もからだのゆがみがとれて足が楽になりました。
raicaf4さん
![]() |
71 |
スイカを食べまくる!漢方薬では当帰芍薬散料が女性にはお勧めです。即効性はありませんが、安全で信用できます。
ルナさん
![]() |
70 |
足がむくんで、とってもだるいです。なんかいい対処法があれば教えてください。
み-こさん
![]() |
69 |
足の裏のマッサージ。最初は、足つぼマッサージのお店に通ってましたが、最近は、こつがわかってきたので、自分でも毎日やってます。
Sugiさん
![]() |
68 |
ピップのスリムウォークがすごく効きます。はいていると、足のむくみがほとんどなく、引き締め感がたまらない〜〜!!
ゆうぴょんさん
![]() |
67 |
経路リンパドレナージュは、すごいです。でもお値段がっ。
匿名希望さん
![]() |
66 |
エアーマッサージ器は、かなりのものです!
匿名希望さん
![]() |
65 |
ミネラルウォーターを沢山飲む。お風呂あがりに足揉み
匿名希望さん
![]() |
64 |
夏でもお風呂にちゃんと入って、ブラシでマッサージ。
ゆっきさん
![]() |
63 |
『水』を1日2リットル、3日間続けて飲んだらなくなりましたでも3日以上は危険かも・・・(体がだるくなる)
ポン太さん
![]() |
62 |
とうもろこしの髭(薬局で売っています)を煮出してお茶にして飲むと利尿作用が!!
尚ちゃんさん
![]() |
61 |
食べ物では、なすはむくみ予防に良いようです。
do2kunさん
![]() |
60 |
DHCのオリーブエキス。飲み始めた翌日から、輪郭がひとまわり小さくなったので、びっくりしました。便通も良くなったし、身体から余分なものが出ていく感じです。値段がもうちょっと安ければいいんだけどな。
takutakuさん
![]() |
59 |
足を高くあげて、寝る。マッツサージ
匿名希望さん
![]() |
58 |
なたまめ茶というお茶がいいですよ。飲みやすいし、むくみもすっきりするし、口臭、蓄膿症にも効果があるそうです。それから、薬局などで売っているメディカルソックスを家にいる時などに履いているとかなりすっきりします。
たっかさん
![]() |
57 |
リンパマッサージが効果的です。
はつらつママさん
![]() |
56 |
抹消から上にむかってマッサージがいいですよ。
かのんさん
![]() |
55 |
足の裏に貼る竹酢パウダーのシートが結構効きました
てんじさん
![]() |
54 |
ジェットシャワーで足裏マッサージ
尚ちゃんさん
![]() |
53 |
どくだみ茶を飲むとちょっとましになりました。私は臨月の時に助産師さんにアドバイスされて飲んでましたが、トイレの回数が増えて足も楽になりましたよ〜。
輪さん
![]() |
52 |
アロママッサージがよかった
morozofさん
![]() |
51 |
お茶などを沢山飲んで排尿をこころがける
andさん
![]() |
50 |
リンパマッサージがよかったです。1ヶ月に2回通うだけでむくみスッキリ!足が細くなった感じがしました。
匿名希望さん
![]() |
49 |
100円ショップとかで売っている足ふみマットを毎日踏みふみしてます。ちょっとはいいみたいです。
きゃわさん
![]() |
48 |
私も塩分と水分のとり過ぎでむくみがひどいときがありました。なるべく水分はお茶系(喉の乾きが抑えられる)と塩分は抑える但し、夏場は注意、それと腎臓の機能低下もあるので、病院で検査してもらうこともお勧め致します。
dandyさん
![]() |
47 |
足のむくみは、足の指を持ったまま、仰向けになって、足を伸ばします。ちょっときついけど、65才の母もやってます。
akiko1banさん
![]() |
46 |
利尿作用があるお茶を飲むのとリンパにそってのマッサージ
たっくんさん
![]() |
45 |
足の裏、足の指、足全体のマッサージです。テレビを見ながら、お風呂に使ってるときにするので、忙しくても出来ますよ。
匿名希望さん
![]() |
44 |
足裏のマッサージ、それも湯船に浸かりながらゆっくりじっくりやるといいですよ。
chocoloveさん
![]() |
43 |
メリロートのサプリメントが効きました。むくみを取ってくれます。あとは足をマッサージ。初めはむくんでいると痛いですが、した後にむくみが取れたと実感できます。
あんずさん
![]() |
42 |
血流とリンパの流れを良くするマッサージを受けたら大分改善された(行き付けの美容院)。
まこりんさん
![]() |
41 |
足のむくみは、塩分の取り過ぎやリンパの流れが悪くなってるから。リンパは、筋肉の動きで流れているので、筋力が弱くなると、流れが悪くなり老廃物が滞ってしまいます。足を高くして眠るのとふくらはぎの筋力強化の為に、爪先立ち運動がお勧めです。
mihokoさん
![]() |
40 |
足ヤセサプリが効いてます♪ひどい時は朝起きてすぐでもむくんでいましたが今はすっきり!
匿名希望さん
![]() |
39 |
毎日歩くことがいいみたいです。
ふう0331さん
![]() |
38 |
リンパマッサージが良かったです。次の日に匂いのきついお小水がでます
れいなすさん
![]() |
37 |
外食などをして「塩分取りすぎたかな?」と思った時は、夜寝る前やお風呂に入る前にトマトジュース(塩分無添加タイプがお勧め)をコップ一杯飲むと翌日のむくみが解消できると思います。私はほぼ毎日トマトジュースを飲むようになってから、顔や 手足のむくみが気にならなくなりました。
モカさん
![]() |
36 |
ブーツ式の空気が入ってマッサージしてくれるものを買いました。やみつきです。
れおやまさん
![]() |
35 |
足ツボマッサージおすすめです!とってもよく効きます。
chicoroさん
![]() |
34 |
ツボ押しや、マッサージなどはいかがでしょうか。お風呂の中や、お風呂上りにジェルとかで毎日マッサージするだけでも、全然違ってくると思います。顔のむくみは寝る前に水分を過剰にとらないことかなぁ。
reon33さん
![]() |
33 |
ともかく水分をこまめに少量ずつ取り、排尿または汗をかく。お風呂によくつ足のつま先から腰にかけて下から上にマッサージをし(お風呂の中で使用できるローラーが便利)入浴後は足を椅子などに座り下に下げず箱などの上にのせるか床に座り足を投げ出す血の流れをよくする
NERIMAさん
![]() |
32 |
塩分、水分のとり過ぎに注意すること、お風呂で下半身浴、リンパの流れに沿って下から上へマッサージ。
tachanさん
![]() |
31 |
バケツに熱い目の湯を入れて、簡易フットバス。20から30分くらい温度を保ちながら。後は、クリーム(乳液)などで、マッサージ。
kammakiさん
![]() |
30 |
利尿作用があるお茶が効きました。でも、腎臓が悪い人はやめた方が良いと思います
匿名希望さん
![]() |
29 |
ウーロン茶やハト麦茶のような利尿効果があるお茶と、少し熱めのお風呂を沸かしてひざの少し上までを暖める足欲、あとは浮腫んだ場所のマッサージ。マッサージは身体の端から心臓の方向へ向かってすーっと強く撫でるように何度か繰り返すと効果があります。
redcurrantさん
![]() |
28 |
塩分控えめ。塩分を取るのを止めるだけで全然違います。
匿名希望さん
![]() |
27 |
はと麦茶とか利尿作用があるものがよかったです。あと、リンパマッサージ。むくみがあると気分も重たくなるから大変です
匿名希望さん
![]() |
26 |
寝る前の屈伸運動。これが案外効きます。寝る前に水分を摂った時や、泣き腫らした目も屈伸をして寝れば、次の朝も顔のむくみはありません。(限度はあると思いますが・・・)
junpyさん
![]() |
25 |
イスばかり座っていないで、定期的に足を伸ばすようにすれば、むくみが取れてきました。
ミスタ-堀川さん
![]() |
24 |
1時間に1回,15秒くらい正座をする.これだけなのに,結構効果があります.あとは,リンパマッサージかなあ?痛いんだけど,本当にすつきりします.
匿名希望さん
![]() |
23 |
脚のむくみがひどく痛みもあつて,体脂肪率も30%(見た目は普通体系なのに)近くあつたんですが,サプリメントの“メリロート”を飲むようになつてから,痛むこともほとんどなくなり,脂肪率も平均値の21%前後に落ち着きました.
ASHAKAさん
![]() |
22 |
足に枕をおいて寝ると翌朝すつきりしました.
ゆみぴょんさん
![]() |
21 |
足.下半身を動かすことで,ポンプ作用で血行が促され浮腫みの改善につながります
syougoさん
![]() |
20 |
夜寝るとき足を置く部分を枕や布団で高くして寝ます.これが一番むくみが取れます.
ぺこさん
![]() |
19 |
脚を高くして寝るだけで,次の日の朝,だいぶむくみが取れています.
り-たんさん
![]() |
18 |
タイ古式マッサージのフットマッサージ。一回じゃ駄目だけど、2ー三回続けると良かった。でも,高すぎよそのお店は…
julimomさん
![]() |
17 |
適度の運動と寝る前の水分を控えめにする。
ゴ-子ちゃんさん
![]() |
16 |
半身浴しながら、足のマッサージをする。そのあと、ストレッチなど簡単な体操をする。私はこれをはじめて2週間なんですが、足が軽くなり肩こりもかなり治りました。
匿名希望さん
![]() |
15 |
アロマオイルのマッサージもリラックスできて足のむくみに良いですよ。
morozofさん
![]() |
14 |
どくだみ茶など、胃に優しいお茶を頻繁に摂る事で、トイレを近くしていたら、かなりすっきりしました。汗の出ずらい季節は、なかなかよかったですよ。
匿名希望さん
![]() |
13 |
下半身のむくみは、腸内洗浄を、きちんとしていればかなりましになるよ〜
teruteruさん
![]() |
12 |
顔のむくみに。頬杖をつくように手のひらでほほを包みます。親指は耳の下あたりにあてます。そのまま親指全体と人差し指の腹で顔の輪郭をつまむような気持ちで、上から下へマッサージ。最後は両親指が顎の先についた合掌のカタチ。意識は親指に。気持ちよく感じる強さで、何回か繰り返すとマル。
みるむっくすさん
![]() |
11 |
タイ古式マッサージのフットマッサージ!むくむ足体の、疲れを老廃物と一緒に出してくれるし、リラクゼーションに成るし一挙両得
julimomさん
![]() |
10 |
リンパマッサージが即効で一番。あとは寝るときに足を高くして寝るとか。でもあんまり効き目無いような(^^;
匿名希望さん
![]() |
9 |
リンパマッサージ。これ最強。内側は足先からつけ根方向に揉み解す。外側は反対に・・
けろけろさん
![]() |
8 |
足のむくみには、仰向けで寝て自転車こぎ。まず片足を垂直に上げて、足首は直角に(アキレス腱を伸ばすように)膝ものばして、こぐ時は足首を直角から真っ直ぐにしてゆ〜っくりこぎます。これを朝昼晩と30回ずつ。足のリンパに良いそうです。疲れがとれますよ。
匿名希望さん
![]() |
7 |
足のむくみにはレッグ専用のクリーム等を使ってお風呂上りにマッサージするといいです。足首の方からひざにかけて少し力を入れて持ち上げるような感じで5分くらいマッサージします。
みんみんさん
![]() |
6 |
私は腎臓の働きが悪いらしく、とてもむくみやすいです。私の対処法は、塩辛いものは控えめに、夏でも冷たいものはなるべく飲まない、食べ過ぎしない、温かいコーヒーを飲むことで私の場合はだいぶ違いますね。
匿名希望さん
![]() |
5 |
就眠時に足枕等で足を高くして寝る。しかし、心臓や腎臓が悪いとむくみがでるので、あまりひどければ、一度、受診しましょう。
でゅうさん
![]() |
4 |
むくみに鍼(はり)治療をしたら、少し良くなった。
ぎゅうちゃんさん
![]() |
3 |
水分をとってから、定期的に運動すること。ウォーキングがお勧め。
とっちさん
![]() |