井戸水と水道水の違い |
| ||
![]() |
|
井戸水(自然水)を飲んでいる方へ!水道水とはどう違いますか?!地域、特徴や体験談など聞かせて!! |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
☆ |
テレビでやっていましたが、井戸水をよく飲む人は、胃にピロリ菌が繁殖する危険性が高いらしいです。保健所で検査できます。
dokumuraさん
![]() |
☆ |
信州戸隠の湧水は「天然高波動水」です。
godo7さん
![]() |
☆ |
井戸水は水道水のようにカルキ臭くない。また、水滴が乾いた時に発生する白い型も残らない。断然、井戸水が美味しく、水に甘味すら感じることがある。
伊織さん
![]() |
104 |
自然と人工の違いかな
あすきさん
![]() |
103 |
安全かおいしさか
k816さん
![]() |
102 |
はるか昔の子供の頃に庭の井戸水を飲んだことがあります。味が良く、夏冷たく冬暖かい。しかし残念ながら東京の自宅では水質が問題で、飲料水には禁止になりました。
歩き目ですさん
![]() |
101 |
基本的には、塩素が入っているか、いないかの違いです。普段、自然水(湧き水)を飲んでいるので、水道水はくさい感じがします。
touchanさん
![]() |
100 |
旅行して帰ってきて、一杯の水を飲むと、
「あ~帰ってきたぁ~」と実感できます。
tkms4aさん
![]() |
99 |
水道水より、柔らかい感じがして、好きです。以前は、飲料水だけに利用していたんですが、自宅近くに湧水があることに気づいてからは、料理にも、お風呂にも、利用しています。http://water.kym15721.com/
あまり料理は得意ではないんですが、なんだか美味しくなったようにも感じますよ。
WANDSさん
![]() |
98 |
子供の頃、井戸水を飲んでいました。鉄分が多くて、まずかったです。隣がガソリンスタンドだったので、ガソリンが滲みて、井戸水は使えなくなりました。現在は水質検査をしないとダメでしょうね。
ぶよたんさん
![]() |
97 |
夏は冷たく、冬は暖かい。
め♪さん
![]() |
96 |
夫の実家が井戸水でした。普通のお水よりも冷たい感じがしましたが。。。
yoyoさん
![]() |
95 |
実家が神戸の六甲で井戸水が飲めました 子供の頃は断水したら近所の人が沢山来て料理をしたり洗濯したりしてました 区で飲めるかどうか水質検査をしてもらった記憶があります 六甲トンネルを掘ったときに一時出なくなりましたが ということは六甲の美味しい水?かと思ってます 冷たくて水道水より癖のない感じの水です
hamaさん
![]() |
94 |
自然水と売っている水の違いは?効果とは?それだけの価値はありますか?
jaronさん
![]() |
93 |
家内が寿司屋さんで働いており、店が井戸水を利用しているので毎日ペットボトルにもらってきます。カルキ臭さがなく、おいしい水です。1回沸騰させてから冷蔵庫で冷やして飲むか、調理用に使ってます。
池チャンさん
![]() |
92 |
田舎なので飲んでましたやっぱり水道水とは違う。
sk32さん
![]() |
91 |
冷たくてとてもおいしい思い出があります。奈良の山奥ですけれど。
ゲルさん
![]() |
90 |
水道水に比べ、やっぱり格段においしいですよ。
えんちゃんさん
![]() |
89 |
飲んでもおいしいし、夏は採れたて野菜やスイカの冷蔵庫代わりとしても活躍しています
sadaoさん
![]() |
88 |
おいしいです!が、うちの井戸水では金属イオンがたくさん含まれすぎていて、飲みすぎると腎臓に悪いそうです。
toraさん
![]() |
87 |
よう冷えとる。
ただ、使いすぎると、しばらく雨が降らんと出んくなる。
もったいないという感覚で、普段は水道を主に使っております。
reindeerさん
![]() |
86 |
夏に飲みましたが、やっぱり冷たくてのみやすかったです。
クリプトカリオンさん
![]() |
85 |
実家に井戸があり、夏は冷たく、冬は温かく、間違いなくおいしいです。ただ、水質検査をしてないので、最近はちょっと考えてしまいます。
琉パパさん
![]() |
84 |
自分ではないですが、井戸水を飲んでいた人で、何人かピロリ菌に感染している人がいました。味より健康!
dokumuraさん
![]() |
83 |
やはり井戸水は美味しいですよ。実家が井戸水でしたので、今の家は水道水で美味しくないです。
悪魔さん
![]() |
82 |
昔の方にピロリ菌お持ちの方が多いのは、井戸水飲んでた方は殆どと言っていいくらいに多いからだそうですよ!私もいますが、オールorナッシングとはいっても、なんともないのに薬を飲んで、そのせいで胃を壊す可能性がまったくないとは言いきれないそうで、検査はしますが、まだ薬は飲む気になれません。
ごくせんさん
![]() |
81 |
兎に角、凄く美味しい!です。カルキの匂いもしないし、夏はとても冷たくて 洗い物をしてますと手が痛く感じる程です。よく、お米の配達にみえるおじさんが「お水1杯 飲ませて!お宅の、お水は本当に美味しいものねぇ・・・」と必ず飲んでいかれます。水質検査が面倒ですが、やはり‘自然の物’と言う感じで体にも良いと思います。
eoseさん
![]() |
80 |
信州戸隠の湧水は「天然高波動水」です。
godo7さん
![]() |
79 |
水道水と比べておいしい!の一言。うちは保健所で検査もしてもらって安全性も問題ありません。
hi-cyannさん
![]() |
78 |
おいしい
匿名希望さん
![]() |
77 |
井戸水をのんでいると水道水の水が臭くて飲めなくなりました
デジタル1さん
![]() |
76 |
最近は水道水も臭いも無くなってきたので安全面から井戸水から乗り換えた。
shosanさん
![]() |
75 |
テレビでやっていましたが、井戸水をよく飲む人は、胃にピロリ菌が繁殖する危険性が高いらしいです。保健所で検査できます。
dokumuraさん
![]() |
74 |
井戸水は水道水のようにカルキ臭くない。また、水滴が乾いた時に発生する白い型も残らない。断然、井戸水が美味しく、水に甘味すら感じることがある。
伊織さん
![]() |
73 |
自然水は一年中温度が一定なので夏冷たく冬暖かです。私は夏に飲むのがスキです。
jingさん
![]() |
72 |
井戸水を以前使用していましたが、水質が悪くなり今は飲料水として使用していません。経験上、水道水より美味しく水温が一定している為年間を通して気持ち良く使っていました。しかし、良い水を探すのに時間と金が掛かりましたが!
武太郎さん
![]() |
71 |
自然水は水道水にくらべておいしさが全然違います。山の麓の水はおいしい!!
バカボンさん
![]() |
70 |
井戸水はカルキ臭さがなく、夏は冷たく冬はあたたか。井戸水を常温で飲むと甘さを感じますよ(^^)
B4さん
![]() |
69 |
実家に井戸があったので子供の頃から井戸水だったけど、とにかく冷たい。夏、ソーメンを茹でたあとの水でしめるのに氷が必要ないぐらいです。
琉パパさん
![]() |
68 |
トリハロメタンが世の中に騒がれてから、いっさい水道水は飲むのをやめて早20年ぐらいになります。現在は年2回東京から富山まで天然水を大量に汲みに行きます。病気になりたくなかったら、水道水は飲むのは止めた方がいいですよ。
魔王さん
![]() |
67 |
夏は冷たく、冬は温かく、消毒臭くなくて とってもおいしいです。もちろん、水質検査はちゃんとしてますよ^^水道水を飲み慣れてる人が飲むと「土臭い」って言われたことがありますが・・・ どっちも慣れなのかな?^^;
ルフィ-さん
![]() |
66 |
私も湧き水を汲んでいます。塩素の消毒はアトピーになると聞いて、湧き水にしています。アトピーがよくなりました。味がいいですよ。ご飯もとてもおいしくなります。
おおお-ちゃんさん
![]() |
65 |
以前涌き水を汲みにいってポリタンクに何本も持ってきたことがありますがコーヒーとかお茶は多少美味しいかなっていう感じ。
まこっちさん
![]() |
64 |
高尾山近くの有名な湧き水をよく汲みに行きます。とうふ屋さんのところで提供してもらえるので帰りにとうふやおからドーナツを買って帰ります。これもまた美味しいです。
tannyさん
![]() |
63 |
親戚の家では沢の水を飲んでいます。非常においしいし夏は冷たく気持ちいいです。
かずちゃんさん
![]() |
62 |
カルキの匂いが無いのは当然ですが、水に甘味があって美味しい。
伊織さん
![]() |
61 |
井戸水ではないけど湧き水を飲んでいます。以前より代謝がいいような・・・あまりトイレに行かなかったのがよく出るようになりました。
匿名希望さん
![]() |
60 |
九州の田舎では、井戸水を使っています。臭いが無いのが一番です。おいしいと思います。が、うちの両親は「日田の天領水」を買って飲んでいるようです。その前は「アルカリイオン水」に凝っていました。
ラッキ-ビ-トさん
![]() |
59 |
祖父の家の近くに湧き水があるので、毎日汲んできて使っています。成分とか細かいことは分からないけれど、おいしいことは確かです。
匿名希望さん
![]() |
58 |
井戸水が美味しいかどうかは毎日飲んでいるからよくわからないけど、塩素臭がしないから良いかなとは思います。最近では都内でもそんなに不味い水を出すところもなくなってきたし、あまり気にしてないですね。
CPTさん
![]() |
57 |
富山まで、汲みに行ってます。お茶やコーヒーがとても美味しいです。
KAZUさん
![]() |
56 |
井戸水じゃなくて、湧き水を岐阜のとあるところまで汲みに時々行ってるのですが、まろやかで美味しい。お茶、コーヒーが美味しくなります。
ちょびまるさん
![]() |
55 |
井戸水は水道水に比べて冷えていて臭くなくおいしいよ
AKIさん
![]() |
54 |
夏は冷たく、冬はちょっと温かいといった一年を通して同じ温度というのがとても気に入っています。味ももちろん最高です。
SWEETYさん
![]() |
53 |
田舎に帰省したときに名水100選に入っている湧き水を汲んで飲んでます。水道水よりまろやかな感じがします
ちなちなさん
![]() |
52 |
井戸水が危ないと思っていらっしゃる方もいるようですが、保健所で時々、検査をして、安全と確認してもらっていれば、問題ないです。
のり2さん
![]() |
51 |
兵庫県は天然水の名水が豊富です。特に千種のラドン水は地下2000m?から湧き出ている酒の醸造にも使われています。お茶を飲む時に使っていますが、最近は冷やしてそのまま飲む事にはまっています。とにかく美味い。
ク-ちゃんさん
![]() |
50 |
正直田舎は水道水で十分です。雪国は冬の水がまた冷たくてうまいんです。湧き水等はまた全然違った美味しさがありますが、山水などは飲みすぎておなかがゆるくなった事があり、夏場は飲みすぎ注意ですね。
sygnus1999さん
![]() |
49 |
水道水は臭みがありますね。前に住んでいた場所では井戸の水でしたが、臭みがなく冷たくておいしかったです。
ゆうばさん
![]() |
48 |
水道水と井戸水両方使っているのですが、水道水はカルキ臭い。風呂に入ると水がねばねばしている感じでプールみたい。井戸水は夏冷たくて冬は暖かく感じます。ご飯を炊いても、お茶、コーヒーが美味しい。生け花などの持ちがいい。水道水の方がいいのですが不純物が多いので水道管の中がさびやすいので水漏れが起きやすく、ボイラー等寿命が短いかも。
zenkoさん
![]() |
47 |
水道水の神奈川から地下水を引いている静岡へ。そして東京へ。静岡では気付かなかったが東京の水は匂いがしてまずい!!やはり地下水は美味しかったな〜〜と感じる。でも今はすっかり東京の水に慣れてしまった・・・・
まりりんさん
![]() |
46 |
自然水は1〜2ヵ月置いていても味は変わらないしまろやかでおいしいですよ。コーヒー通の人には最適ですよ。
デジタル1さん
![]() |
45 |
水道水より安全でおいしいと感じている(採取場所により違うけど)
匿名希望さん
![]() |
44 |
旦那の実家は山水を使用。水道は無しです。まろやかですね。
ニャ-介さん
![]() |
43 |
友人は、田舎出身で水道水を飲んだことがなかったらしいんですが、就職で街へ出て水道水を飲み始めたら、なんと12キロ太ったらしい。
尚ちゃんさん
![]() |
42 |
夏は冷たいので、飲んだら目が覚めます。
Poohさん
![]() |
41 |
井戸水は井戸によって成分が違います。最初からその水で暮してきたのなら問題ありませんが、急にはじめるとおなかを壊したりしますので充分気をつけてください。
たいぞうさん
![]() |
40 |
井戸水は甘味もありおいしいです。場所によって硬度や成分は違うので保健所等で調べて貰うと市販されている水より良いものだったりする。
めざせポ-ルさん
![]() |
39 |
都会の水道水はカルキ臭くて非常に不味い!!。しかし井戸水は甘味があり、とても美味しいし、ウイスキーの水割りにしても、料理(ご飯)にしても、全く違った味になる。それだけ井戸水は価値がある。
伊織さん
![]() |
38 |
福岡 井戸水は香り、温度、透明さ、のどあたり等、水道水にはない良さがある
カミンさん
![]() |
37 |
場所によっては、どれだけ深く掘っても、不味い水しか出ない所もある。
たけちんさん
![]() |
36 |
夏、冷たくて、冬、あったかい水が出るので、冬は、お湯を使わなくても食器を洗えるのでいい。やっぱり、水道代を気にしなくていいのが一番。今は、汚染の問題とかがあるので飲み水としては心配です。
wachi2さん
![]() |
35 |
今はなき祖母が大分県のド田舎(九重の近く)に住んでいた頃、そこで飲む井戸水はほんとにおいしかった!自分の家(都会)に帰ってくると、カルキ臭くていやになっていた。でも、東京に住む弟は、久々に里帰りして家の水道水を飲んでおいしいと言う。東京の水って・・・
kirarin5さん
![]() |
34 |
田舎から都会へ出てきた時はとにかく水道水はカルキ臭くて1度沸かしてからしかのめなかった
バッタ屋社長さん
![]() |
33 |
においがない!夏は冷たく冬は水道水より温かい。水道代が気にならずに使える.しかし最近隣の家が除草剤を大量にまいたりしているので不安もある。
まゆんさん
![]() |
32 |
飲むのも水道水とは全然違って変な臭いがなくて美味しいですが、お風呂もそうですね。水道水は臭くて入浴剤なしでは入れません。
おみねぼうさん
![]() |
31 |
実家の話。山の湧き水を引っ張ってきてたのですが、大雨が降ると水が濁るんです。だから台所の蛇口は何重にもした布袋をくくってろ過してました。お風呂は濁った水をダイレクトに入れてましたから、梅雨時は毎日茶色の湯船でしたよ(笑)引越しをしてカルキ臭い水で暮らしている今となってはそれもいい思い出です。
のらさん
![]() |
30 |
実家はずっと井戸水だけど浄水器も使っているからか、口当たりがまろやかって言うか、甘い感じです。あと、出しっぱなしにしても水道代は気にならないし夏は冷たくて冬は暖かくなるのでお湯を使わなくて良いし手も荒れない。
cieuxさん
![]() |
29 |
家内の実家は何でも自然。野菜も無農薬ならお水は井戸水。都会育ちの私には魔法の水。臭くなく甘みがあって、夏は冷たくて最高。家の周りに団地が出来ないで欲しい。
匿名希望さん
![]() |
28 |
富士山の井戸水は本当に最高です!レストラン雲上の雲上水、おすすめします!これを飲んでから、1ヶ月たたないうちに体の調子がよくなったことを実感しました!ずっと悩んでいた偏頭痛も治りましたよ☆おいしい水ってこれだ!!って思います。良心的だし、いいですよ^^
サクラさん
![]() |
27 |
味が違う。臭さが無くて、ごくごく飲める。
けろりんさん
![]() |
26 |
東京ですが井戸があります。夏の冷たさが嬉しいです。生水では飲みませんが
匿名希望さん
![]() |
25 |
井戸水が安全なのはもう昔の話です。産廃などで土壌〜水質汚染が進み、名水地でも実は安全基準を超えてしまっているところもあるそうです。汚染度は泥水ではないので見た目ではわかりません。どの水を飲むにしても浄水器は必須です。味がうまいからきれいだとは言えませんね。
ぜっとしさん
![]() |
24 |
たまに水道水を飲む機会がありますが、やっぱりカルキくささがあるせいか、まずいです。やっぱり井戸かな。
匿名希望さん
![]() |
23 |
涌き水でお茶、コーヒーを入れると美味しいですよ。
まこっちさん
![]() |
22 |
実家が熊本で井戸水を使っていましたが、甘みがありおいしいですよ。無臭というのも、良かったです。お風呂も自然水なので肌荒れもありませんでした。
urachieさん
![]() |
21 |
夏は冷たく冬は暖かく感じます。水道水に比べて甘みとまろやかさがあります
pearlさん
![]() |
20 |
井戸水は自然でカルキ臭くなく、高い水道代を気にしなくて使えるというメリットはありますが、母の化粧で使っているスポンジの傷みが早い、すぐにカサカサになると言う現象が起きました。何かが違うんですよね。良いのか悪のか分かりません。
やすさん
![]() |
19 |
静岡です。水道代タダはやっぱり一番ですが、ずっと飲み続けていると、味やにおいに対しての感覚が敏感になります。そうめんなど作ったりするとそれはもう最高です。肌の調子もいい感じです。もちろんお風呂も無薬品なので主人の超乾燥肌は1年で少し和らぎました。(実話。)
syachoさん
![]() |
18 |
井戸水は甘い感じがするし、カルキ臭くないのが良い。夏はスイカを冷やせるくらい冷たいし、冬は暖かく感じます。
ayappoさん
![]() |
17 |
千葉県です。薬品臭くないのと夏は冷たく、冬は普通より暖かい。
AKIBIOさん
![]() |
16 |
薬品臭くないのがいいですね。水道代もかからないし・・・
たけちんさん
![]() |
15 |
やっぱりカルキ臭くないのがGOODです。東京とか行く水はもちろんのこと、お茶やスープもカルキの臭いがして飲めません。前は全然感じなかったんですが、10年間地方暮らしをしたら敏感になってしまいました。
うらぴ-さん
![]() |
14 |
熊本阿蘇の伏流水です。お水が甘いって感じです。
若頭さん
![]() |
13 |
実家が井戸です。金魚を飼っているのですがカルキ抜きをしなくてそのまま水の入れ替えはしなくていいし、井戸の場合、下水を利用しても水道代と一緒に請求される下水道代がかからないそうだ。
sinsinさん
![]() |
12 |
静岡県東部です。水道水も美味しく飲めるいい所です。近くの温泉も飲料することが出来、美味しいので毎日飲んでいたらシミがうすくなりみんなに勧めました。最近、砒素が含まれているので多飲しないようにと言う札が立っていたので止めました。
chihiroさん
![]() |
11 |
他の人も書いてますが、冬温かく夏冷たいこと。水道料金を考えなくてよいこと。カルキくさくないこと、です。洗車も水を出しっぱなしでできます。
BUTAさん
![]() |
10 |
地下水です。一番いいとこはカルキ臭さがないとこです。外出したとき、水道水をそのまま飲もうとは思わないです。
まったりやまあきさん
![]() |
9 |
地下水ですが…薬臭くないし、夏冷たく、冬暖かく感じられます。昔は赤い錆びた水が結構出てちょっと困りましたが、今はそんな事なく、何よりも水道代がかからないのがいいです。
niraさん
![]() |
8 |
水道水だとたくさん飲めませんが、井戸水だといくらでも飲めてしまいます。私の田舎では、夏は冷たく、冬は暖かい井戸水が豊富に沸いていて洗濯機用以外はすべて賄っています。
おじじこさん
![]() |
7 |
私の住んでいる地域では、2年前まで地下水でしたが、地下水は、夏場も冬場も特に温度が変わらず、夏は冷たく冬は暖かく感じます。そして、飲んだ後の味もすっきりした感じになり臭みを感じませんでした。水道水になってからは、水も夏はぬるく冬は冷たいというようになって、味も薬っぽくなりました。安全なら、地下水のほうが断然いいです。
じいさまさん
![]() |
6 |
今のアパートが井戸水で安心してがぶがぶ飲んでいたのが、この夏ニュースで井戸水が危険だと思って・・そのままではのんでないです。また洗濯して衣類が気持ち変色するのが早い気も・・
かぼちゃさん
![]() |
5 |
母の実家が井戸水でした。夏はすごく冷たくて、冬は多少暖かかったような気がします。くせが無く、のごにす〜っと入ってくるようでした。おいしかったですよ。
とんとんさん
![]() |