キャンプ地、野外などでの飲み水のトラブル体験談 |
| ||
![]() |
|
キャンプ地、野外などでの飲み水のトラブル体験談や、水についての危険な情報など!! |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
☆ |
どんなにきれいに見えるお水も、そのままのんじゃだめです。 エキノコックスや泉熱などにかかる可能性があります。
わんちゃさん
![]() |
☆ |
山の湧水は美味しいですが、北海道では生水は飲まない方がいい。
zutaさん
![]() |
☆ |
3人で行った登山。春でまだ暑くないと思っていたらその時期にしたらひどく暑い日でした。持って行った水が少なくなり、ついになくなり、3人でちょっと苦しい思いをしてしまいました。春の登山は暑くなる可能性があるので水は多く持って行きましょう。
スカ-レットさん
![]() |
36 |
自然の水は水質検査をしていないので、大腸菌群などの病原微生物を含む恐れがあります。名水と言われていても例外ではありません。沸騰させれば煮沸消毒になります。また国内の水はほとんど軟水なので概ね大丈夫ですが、大陸の水は硬水が多く、そのままでは胃腸障害を起こしやすくなるので、安全なミネラルウォーターを利用することをお勧めします。
歩き目ですさん
![]() |
35 |
ミネラルウォーターは出来るだけ沢山持って行ったほうがいいです。生水は飲まない方が無難です。
と。しさん
![]() |
34 |
山歩きなどで、小川の水を飲む機会があるけど、一度沸かしてからの方が安全です。
ゲルさん
![]() |
33 |
結構、川の水を引いているキャンプ場もありますが、すぐそばの川でみんなが遊んでいるところから引いているところがありました。衛生面で不安を感じました。。。。。
悪魔さん
![]() |
32 |
いくらきれいに見えても、生水はダメです。どうしてもというときは沸かして飲みましょう。
オ-ちゃんさん
![]() |
31 |
どことは書けないのですが、実家の近くにある名水100選に入っているある湧き水は、地元では大腸菌が出たとのことでだれも生では飲みません。保障はできないと書いてあるのですが、よそから来た皆さんはありがたがって飲んでいるようなので…ここのみなさんも書いていらっしゃいますが、飲み水は自分で持参するのが一番です。水道も、井戸水を使っているところがあり、気をつけたほうがいいと聞きます。手軽になったため、キャンプにはいろいろな方が行くようになり、洗剤やごみの放置など、汚染される可能性が高くなってきています。みなさん、ルールを守って行きましょうね!
dai13さん
![]() |
30 |
昔、八ヶ岳の赤岳に登山した時、下山中に水を発見。美味しそうだったので、口に含んだらなぜかメッチャまずかった。
dokumuraさん
![]() |
29 |
この水は飲めます>表示が在っても・・・濾過があまりされて無い場合が多いので、自己負担で飲料水は用意しますね。
他には、夏場の海辺で暑すぎて・・・お水がぬるま湯に成るくらいの時が在り、それ以来凍らせて持参しています。
といっち。さん
![]() |
28 |
殆どの有名キャンプ地で使用している飲み水は沢の水か井戸水を利用し検査もされてるから大丈夫、心配なら沸かす事。登山途中の水は湧き水であればがぶ飲みしなければほぼOK、沢水はコップが置いてあっても止めた方がいい、登山者の多い山はどちらも止めた方がいい、登山中の水ぎれなら命には代えられないので飲む詰める。
10shikiさん
![]() |
27 |
3人で行った登山。春でまだ暑くないと思っていたらその時期にしたらひどく暑い日でした。持って行った水が少なくなり、ついになくなり、3人でちょっと苦しい思いをしてしまいました。春の登山は暑くなる可能性があるので水は多く持って行きましょう。
スカ-レットさん
![]() |
26 |
ミネラルウォーターを飲み水用に持って行き、他に水道水をタンクでもって行きます。
れいれいさん
![]() |
25 |
山の湧水は美味しいですが、北海道では生水は飲まない方がいい。
zutaさん
![]() |
24 |
野外では水道があればそれを使い、その他はミネラルウォーターを持参します。
youcan77さん
![]() |
23 |
ミネラルウォーターまたは水道水をタンクでもって行きます。A型肝炎や細菌が怖いですから…
tororoさん
![]() |
22 |
ミネラルヲーターを飲み水には使います。料理もそうです。手洗い等は普通の水で使います
マリンブ-さん
![]() |
21 |
飲む水だけは自分でミネラルウォーターを持っていきます。
youcan77さん
![]() |
20 |
水は多めにもっていった方がいいです。飲まないほうが無難です。
匿名希望さん
![]() |
19 |
以前山に入ると沢水を飲んでいましたが源泉に近い所で寄生虫(エキノコックスの様な)を見たので以後は沢水を飲まない様にしています、(側にイノシシの足跡が有った)
ベルさん
![]() |
18 |
怪しい水は、最低限沸かしてから。これでたいていの感染は予防できるでしょうが、毒性のある物なんかについてはやはり不安。自分で持っていくのが一番でしょうね。
ライダ-マンさん
![]() |
17 |
気になりながらも・・・汚れが落ちないので合成洗剤使っていました。ごめんなさい
ひまわり。さん
![]() |
16 |
キャンプ地の水を飲んで下痢をした。
たっつあんさん
![]() |
15 |
キャンプに水は必需品。水タンクはないと困るので買いましょう。料理しないのなら、飲み水程度に買っていけばよいのでは。ちなみに氷は余るくらいクーラーボックスに入れていくと丁度良いです。
sygnus1999さん
![]() |
14 |
キャンプ場では、管理人さんにどの水が飲めるか聞いてから、飲むようにしています。
チイさん
![]() |
13 |
飲み水は持参するかミネラルウォーターを買って飲みましょう。
kanagonさん
![]() |
12 |
どんな所でもミネラルウォーターを持っていったほうがいいです。飲料水と書かれたもの以外はそのまま飲み水にしないことです。
匿名希望さん
![]() |
11 |
どこに行っても初めての場所で水についての情報がないときは、飲まない方がいいです
マリンブ-さん
![]() |
10 |
雨の日の川辺でのキャンプは絶対に止めましょう。
jeep57さん
![]() |
9 |
水はミネラルウォーターを持っていくか、沸かして飲むこと!
ピ-ママさん
![]() |
8 |
沖縄は水道水でも石灰分が濃いので住んでると結石が出来やすいらしい。水周りはすぐに石灰が付く。
ましさん
![]() |
7 |
お水には充分注意。湧き水は当たると怖いです
わんちゃさん
![]() |
6 |
初めてキャンプに行ったときには合成洗剤を持って行っちゃったんです。そうすると川を泡が流れていきました(T-T)それ以来、生協の純石鹸を持っていきます。水の中であっという間に分解されるんです!びっくりしました!( ̄∇ ̄*)
yumeさん
![]() |
5 |
キャンプする場所にもよりますが、市販の水を持参するのが良いと思います。又、谷川の水を利用するときは煮沸し利用し雑菌を消毒?する。
武太郎さん
![]() |
4 |
水は、煮沸するか、携帯用浄水器が必要です。
kmyyさん
![]() |
3 |
水道だと思っていたら、井戸水 後で分かってヒヤリシーズン初めだと赤水出てたそう
syougoさん
![]() |
2 |
どんなにきれいに見えるお水も、そのままのんじゃだめです。 エキノコックスや泉熱などにかかる可能性があります。
わんちゃさん
![]() |
1 |
飲み水は持参したほうが良いでしょう。水道管が錆びている所もあるので、危険ですよ。
キングさん
![]() |