「睡眠時無呼吸症候群」に効果的!
王国_口コミ事典
なんでも知恵袋
 

「睡眠時無呼吸症候群」経験者に聞きたい!一番効果的だったものは何でしたか?!

睡眠・快眠対策

睡眠・快眠対策(質問)

ヘルスケア

質問・テーマ

「睡眠時無呼吸症候群」経験者に聞きたい!一番効果的だったものは何でしたか?!


書き込みしよう → ログイン
初めての方は→ 住民登録 20秒でOK(無料)

コメント
為になったコメントや面白いコメントには いい記事には投票してください! をクリック!
家族が睡眠中に、急に呼吸が止まることが多々あり、こまっています。「睡眠時無呼吸症候群」でしょうか??良い治療方法はありますか??
reitan3さん
大手病院で無呼吸症症候群の重症と診断され、CPAPをつけて約1ヶ月たちます。最初の1〜2週間は大変快適でした。その後かぜにかかり鼻をとおすのに苦労しております。その影響か?朝は気持ちよくおきますが、日中眠くなります。一日おきにスポーツジムにも通い始めましたがなかなか体重は落ちません。食事にもきをつけていますが・・・
wakyuさん
横向きに寝るといいので、快適に寝れるように枕などに気を使い肩などに負担がこないようにしました。
do2kunさん
54
やはり医者に相談するのが一番いいと思います。
ポルコさん
いい記事には投票してください!
53
睡眠時無呼吸症候群は気道圧迫によって生じるので、一番はその主原因となる肥満を疑います。肥満体質はすぐに治せないので、とりあえずは気道圧迫をしないように枕の調節や横向きで寝るといった対策が効果的です。重症の人は病院で診断してCPAP装着をせざるを得ませんが、最終手段です。私は10年以上前に疑ったことがあり、枕の調節で改善しました。肥満ではないので、その場合は枕が合わなかった可能性が高いようです。また、因果関係は明らかではないのですが、同時に行ったストレス対策も良かった気がします。
歩き目ですさん
いい記事には投票してください!
52
安易に考えないで専門医に相談するのがいいと思います。
touchanさん
いい記事には投票してください!
51
私の場合は、このマクラだけで治りました。使い続けてますが。仰向け寝がありましたから、その矯正で、無呼吸と高血圧と心電図異常も消えました。
http://blogs.yahoo.co.jp/jirotsubaki13/46403549.html
jirotsubaki11さん
いい記事には投票してください!
50
枕を変えたらかなり良くなったみたいです。
なかじさん
いい記事には投票してください!
49
やせること
ginさん
いい記事には投票してください!
48
枕と、やせること。あとは、横向きで寝ることです。いびきをなくすせば、かなり楽になります。
youmama4さん
いい記事には投票してください!
47
枕を柔らかい、低めのものに変えて、肩までのっかる大きめの枕に変えたら、効果がでました。
池チャンさん
いい記事には投票してください!
46
私ではありませんが、『肥満』になると増える傾向があるようです。ダイエットしたほうが良いと思います。
ぶよたんさん
いい記事には投票してください!
45
他の人も書いてますが  枕  です
のみすけさん
いい記事には投票してください!
44
一番の原因は枕だった気がします。自分にあった枕を作ってくれるところがあるのですがめっちゃ高いので
座布団とタオルで自己調整して高さ(厚み)を測り
似たような枕に変えたら一発でした。
えりえりさん
いい記事には投票してください!
43
家内に揺すってもらうこともあります。まずは向きをかえてもらうとか体に刺激をあたえてもらうことでしょうか?
altezza5さん
いい記事には投票してください!
42
専門の医者に見てもらうことが一番です。呼吸器内科に相談してください。
dokumuraさん
いい記事には投票してください!
41
気道を確保する為にもダイエット、あとは適切な治療を受ける為に病院(耳鼻咽喉科等)へ行くのが得策です。
mayusanさん
いい記事には投票してください!
40
睡眠時無呼吸症候群の方は、肥満体質の方がほとんどかと思います。仰向けになったときに喉の脂肪が気道を押しつぶすように塞いでしまうのが原因と聞いてます。 予防としては脂肪を減らすことが一番です。自分の命の為にどれだけ本気で取り組めるか? もう一つ大切なのが実は枕です。通常皆さんは、枕に頭を乗せるイメージがあると思います。後頭部は首より後ろに出っ張る形になっているので枕に頭を乗せる様になるとあごを引いた状態になります。この状態は気道が狭くなり睡眠時無呼吸症候群に陥りやすくなります。 枕は首を支えてくれる俗に健康枕といわれる山が2つある枕が理想的です。高い山を首側に当てるとあごが上がり気道が開きやすくなります。ちょうど人工呼吸の気道確保の状態です。 但し低反発は要注意
kubokenさん
いい記事には投票してください!
39
やせて健康体になったはずなのに、まだSASの症状が時々出て困ったものです。ちなみに慎重72cmで体重は78Kg→67Kgでメタボとさよならしましたが。。。 息が止まって苦しくて目が覚めるのはうんざりしています
ぽんったさん
いい記事には投票してください!
38
睡眠時無呼吸症候群の重症と認定されて3ヶ月余、CPAPは相変わらず装着して寝ておりますが、夜中に無意識にはずしてしまい、困っております。口のテープもつけないと口呼吸になってしまうようです。体重は4キロ痩せましたがまだ3キロほど痩せるよう、スポーツジムで努力中です。
wakyuさん
いい記事には投票してください!
37
睡眠時無呼吸症候群と診断されて2ヶ月、CPAPを毎日使っております。装着しているとほぼ安眠できているようで、無呼吸は1晩に4,5回に減りました。体重も3キロほど減量しお腹周りもすこしは楽になりました。かぜを引いたときのはなづまり時は夜中に目が覚めて取ってしまったりと、大変です。今風にいえば「うざい」感覚です。まずは減量するのが第一と努力中です。しばらくはCPAPのお世話にならないといけないようです。
wakyuさん
いい記事には投票してください!
36
大手病院で無呼吸症症候群の重症と診断され、CPAPをつけて約1ヶ月たちます。最初の1〜2週間は大変快適でした。その後かぜにかかり鼻をとおすのに苦労しております。その影響か?朝は気持ちよくおきますが、日中眠くなります。一日おきにスポーツジムにも通い始めましたがなかなか体重は落ちません。食事にもきをつけていますが・・・
wakyuさん
いい記事には投票してください!
35
CPAPの装着で快眠これしかありません。私の場合ですが、検査入院で七時間の睡眠時に500数十回の無呼吸(窒息)及び低酸素状態と非常に悪い状態ですが、CPAP装着により1時間当たりの無呼吸回数(低酸素含む)80数回から10数回まで改善されました。また、3時間〜4時間程の睡眠時間でも、疲労感も少なくなり気持ち良く仕事が出来るようになっています。是非専門医で受診下さい。
eirakuyaさん
いい記事には投票してください!
34
日本人の体にあったCPAPを開発してください。病院の医師が入院指示を出したのに、アレルギーの安全性を保障できない、と検査委託メーカーに拒否されたので、他県の大病院までいった。そこでも同じ検査委託メーカーが頑張っていて、別のCPAPを使うのに骨が折れた。主治医からの紹介状に書いたあるのに。また、CPAPは故障します。一度は、停止の度にベアリングノイズが出るので気付いたのですが、風圧が不足でした。2度目は数日前から体調不良なので、パルスオキシメータをつけて寝てみたら、SPO2が頻繁に90%以下になっていました。患者が気付かなければ危険です。現在の管理体制を見直す必要あり。
yuriyamaさん
いい記事には投票してください!
33
CPAPのほかに選択肢はないようです。が、不具合をなんども経験しました。1.数種のプラスチック系空気にアレルギーがあるのに、CPAPの材料に表示がない。日用品や衣類には材料表示があるのに、呼吸に関する医療具に材料表示がないのはもっとも危険です。事実、重い体調不良を経験しました。取り替えたCPAP別のは古いタイプでうまく調節できませんでした。次に取り替えたCPAPは別の種類のプラスチック空気を感じました。加熱ガス出しをして使っていますが、全く無害だという保障はありません。
yuriyamaさん
いい記事には投票してください!
32
私の場合は肥満が原因でした。無呼吸症候群だけでなく、高血圧の問題もありましたので、病院でも手術よりもまずはダイエットの必要を説かれ、1年かけて16kg痩せました。完全ではありませんが、無呼吸の症状もほとんどなくなりました。
sadaoさん
いい記事には投票してください!
31
私は、扁桃腺切除を行って、完治しました。結構 睡眠時無呼吸症候群で悩んでいる方が多いので、http://picobon.jspeed.jp/www/ope/こんなページを作ってみましたので、見てください。 
picobonさん
いい記事には投票してください!
30
子供が睡眠時無呼吸だったのですが扁桃腺を切ったら治りました。
れいれいさん
いい記事には投票してください!
29
横向きで寝ると確かに効果が有るような気がします。しかし、寝てしまうと寝返りをうって、いつの間にか仰向けになっている事も有ります。もともと仰向けで寝る癖のある人は、難しいですね。
katyouさん
いい記事には投票してください!
28
29番さん まず病院に行きましょう。とりあえず睡眠時に装着する器械で無呼吸にならずにすみます。器械はレンタルできます。器械を使いながら、治療していくといいですよ。
のりさん
いい記事には投票してください!
27
やせててもなります。病院行くのがいちばん。
りょうさん
いい記事には投票してください!
26
専門機関で、一泊して寝ている間モニタリングされて診断してもらえるところがあるので、一度きちんと診断してもらってみては?私の彼氏も入院してみて、軽度なので心配ないと言われて安心しました。
まりちょさん
いい記事には投票してください!
25
家族が睡眠中に、急に呼吸が止まることが多々あり、こまっています。「睡眠時無呼吸症候群」でしょうか??良い治療方法はありますか??
reitan3さん
いい記事には投票してください!
24
横向きに寝るといいので、快適に寝れるように枕などに気を使い肩などに負担がこないようにしました。
do2kunさん
いい記事には投票してください!
23
知り合いが、無呼吸なのですが現在は呼吸器を装着していて何とかいいみたいですよ。
soukunさん
いい記事には投票してください!
22
専門医で相談してみるのがやっぱり良いと思います。
じ-じょさん
いい記事には投票してください!
21
CPAP治療をしています。使ってみての感想は、脳みそを取り替えたような気がしました。私の場合は劇的に効果がでました。運転中の眠気がなくなったばかりか血圧も低下、肝臓のデータも改善(GOT,GPT,γ)血糖値も改善しました。こんなものまで良くなるなんておどろきでした要するに今までは睡眠で全然体力回復になっていなかったと解ったのです。
じょうじさん
いい記事には投票してください!
20
痩せるのが効果的です。
kanagonさん
いい記事には投票してください!
19
私は睡眠時無呼吸症候群です。先日から専門医にかかり一泊検査も行ってます。明らかに効果があるのはCPAPですが、私の場合は横向きに寝ただけで症状は殆どでません。また、一日20分歩くようにして食事も夜10時まで。それから2週間、体重も若干減りました。そのおかげか一緒に寝ている人曰く「明らかに症状がかるくなった」とのこと。少しの努力で症状が改善しました。
たけきちさん
いい記事には投票してください!
18
肥満が原因による睡眠時無呼吸症の場合、顎や首の回りに皮下脂肪が蓄積したことによって気道が狭くなった結果、睡眠中に気道が塞がって呼吸が止まることが多いようです。従って、ダイエットによって皮下脂肪を減らした結果、狭くなっていた気道が広がり気道が塞がらなくなって症状が改善する事も多いので、肥満が原因の場合は、ダイエットは効果的な治療法だそうです。
ピュンマさん
いい記事には投票してください!
17
・太っている人は痩せることが大切。その為、1日15分以上歩くことをおすすめします。歩くために、犬などを飼うのが良いのではないでしょうか。自転車に乗るなら15分以上乗ること。とにかく体を動かすこと。健康にも良いですよ。・寝るときは必ず横向きで寝るようにする。
8720さん
いい記事には投票してください!
16
肉が付き始めた頃に睡眠時無呼吸がはじまった主人は、私が気づき、怖いの病気だと言ってダイエットを始めました。やせたらなおり、いびきも少なくなりました。
chikamonさん
いい記事には投票してください!
15
軽度の場合は、マウスピースを着ける等の方法で症状が改善するようです。しかし、重度となると、「協鼻的持続陽圧呼吸装置(nasal CPAP)」という機械を装着して眠るのが一番効果的です。この機械はリース出来ますし、装着して眠ると、驚くほど症状(昼間の強い眠気など)が改善します。何より、出来るだけ早く専門医の診察を受ける事をお勧めします。
ピュンマさん
いい記事には投票してください!
14
人に指摘された。やせなくてはならないらしい。
のぶさん
いい記事には投票してください!
13
これから検査を受けるのでわかりません。自分じゃわかりませんよ
株賭丁さん
いい記事には投票してください!
12
本人に自覚症状がほとんどないから困ったものです。。。当然、病院へ行く気はさらさら無いし、信じようとしないし。隣で寝ている私が毎晩気になって、身体を揺り動かしたり、枕の位置を変えたり、、、毎日が睡眠不足気味でこっちの方が身体悪くしそうです。(ーー;)
pochicoさん
いい記事には投票してください!
11
ダイエットが効果的だそうです。あと横向きで寝るとか・・・
ななちゃんさん
いい記事には投票してください!
10
カミさんに蹴られます。最初はやさしくゆすってくれたのに。
shin925さん
いい記事には投票してください!
9
主人がそうなんですが、病院に行ってくれません。気づいた時に叩いたりしてます。飲みすぎた日はひどいですね。痩せるといいみたいなんですけど。
まちゃぶ-さん
いい記事には投票してください!
8
私は長年に渡り無呼吸症候群で悩まされています。夜中に苦しくなり目が覚めることのしょっちゅうあります。そこで疲れを余り溜めないようすることと、お酒を余り飲み過ぎないことを注意しています。そのほかに安定剤を飲んで寝る熟睡出来疲れを緩和できます。
dandyさん
いい記事には投票してください!
7
睡眠時に装着する器具(というより機械といった方がよいメカニックなもの)が最も効果あると思います。たいへん高価ですが、病院でちゃんと診断されれば、保険がききますし、レンタルもあるようです。
匿名希望さん
いい記事には投票してください!
6
主人が睡眠時無呼吸症候群と思われますが、本人に自覚がなく、病院にも行ってくれません。なるべく横向きに寝かせたり、夜中に気付くと叩いたりしていますが、できれば適切な器具や薬を使ってもらいたいと考えています。
suzunoさん
いい記事には投票してください!
5
4歳の息子が「睡眠時〜」です。夜中面倒ですが、横向きに寝かせたり、揺すったりしています。
ちゃっぴ-さん
いい記事には投票してください!
4
ダイアモックスという病院で処方される薬があります。利尿作用もあるので、夜間のトイレの回数が増えるかも。DRに相談してください。
syougoさん
いい記事には投票してください!
3
仰向けに寝てると、呼吸が止まったり、いびきをかいたり、気持ちが悪かったので、横を向いて寝かせました。少なくともいびきは止まり、呼吸も止まらなかったようでした。
kayoさん
いい記事には投票してください!
2
専門医の診察を受けて、処方された睡眠薬を飲んで、CPAPという専門の器具を装着して眠る。これ以外に方法はありません。 他の方法で効果があるというのは、睡眠時無呼吸症候群ではありません。
tyamutyanさん
いい記事には投票してください!
1
アロマオイルをアロマポットに入れて、夜寝ました。パートナーのいびきも少しおさまり、朝までぐっすり寝れたそうです
けろっくさん
いい記事には投票してください!
おすすめサイト!
得票数