メンタルクリニック、精神科の上手な選び方 |
| ||
![]() |
|
メンタルクリニック、精神科など、カウンセリングの上手な選び方やアドバイス、情報など |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
☆ |
医師との相性もありますが、地域性もあると思います。友人が大阪の心療内科をネットで評判の病院に手当たり次第に訪ねた所、医師とは思えぬ言葉を発せられ、それ以降病院恐怖症になりました。今は回りの説得で、東京のクリニックに通っており、良い方向に進んでます。その友人曰く「地域性ってあるんだね。」と言ってました。病院探しならやはり関東をお勧めします。
トロピさん
![]() |
☆ |
まず電話をして、どんな患者が多いのかを聞くことが重要です。一番は、各科の専門医からの紹介の患者が多いことです。 次に、実際に行ってみること。自分が安心できるのであれば、とにかく3サイクル(3回で不満がなければ又3回は行くというように)を目安に受診すること。 知っておく必要があることは、心療内科という科目を信用しないことです。1980年代の校内暴力や家庭内暴力に対応する為に、精神科以外の科目を設ける必要性からできた後発科目ですから、心理療法士(臨床心理士ではありません)や心理カウンセラーのいる医療機関や相談所に行くのがお勧めです。
yumaさん
![]() |
☆ |
最初は心療内科に行って相談するのがいいとおもいます。私の場合は、はじめのドクターとは合わず、院長先生に診察してもらうことになりましたが、話を否定することなく時間をかけてゆっくり聞いてくれますし、やはり相性だと思います。 合わないと思ったらドクターを変える、病院を変えるなどして合うドクターを探しましょう。それが早く良くなる近道だとおもいます。
奏のぐずり虫さん
![]() |
72 |
親しい人に聞くのが一番です。
ポルコさん
![]() |
71 |
まったく最初の場合は、クリニックのホームページとくちコミを利用します。受診してみてこの医師なら大丈夫と感じるまで、いくつかのクリニックを訪れます。医師の肩書が立派だからと言ってよいとは限りません。医師にも得意不得意があり、相性が合うかは受診しなければ分からないので、まずは信頼できる医師選びから始めると良いでしょう。
歩き目ですさん
![]() |
70 |
22歳の娘がかかっているクリニックの女医に、処方された薬の事を尋ねようと、電話診したら、「あ母さん、何を見て、私に聞いてくるんですか?くだらないネットの情報に煽られて・・・私はプロです!!お母さんがおかしくなったら、どうするんですか??」と、終始、ヒステリックな調子だった。
娘とのやり取りのみで、親の私の入る余地など、初診時からなかった女医。 処方されすぎて、溜まる一方の胃薬は、「今回要らない」 と伝えても、毎度処方される。 こんなにも患者側の声を聞き入れない女医。 目を見て話をしない女医。 とても頼りになんかできない女医。 娘も当然、このような違和感は感じています。 転院した方がいいでしょうか。
hotyannさん
![]() |
69 |
医師との相性でしょう。目に見えない部分ですので、技術うんぬんではないと思います。
altezza5さん
![]() |
68 |
何軒も行くことが大事です
その中で、親身に話を聞いてくれることが大事です 安心感をもてるかどうか・・・
めぐたんさん
![]() |
67 |
まず知り合いに、近所の医院を教えてもらい、そこから専門の病院を紹介してもらえば良いと思います。
め♪さん
![]() |
66 |
他の方のコメントで病院探しなら関東を~とありますが、東京でもダメな所は多いです。
現在の体調や他科での検査結果を話したら「それが私の診察と何が関係あるんですかっっ!」と、机上のカルテを叩きつけた医師もいました。 診断書が欲しいといったら「診断書?」と鼻で笑った医師もいます。(診断書が出せないなら出せないで、真面目に説明するべきです。) 寝つきが悪いと言っても、「いや~眠れるでしょ?」と言い切る医師もいました。(見たのかよ?と思いました。) 即効性のあるはずの薬(合法覚醒剤の一種)がきいていないと訴えても出し続ける医師もいました。(特定の医師しかその薬を処方できないそうなので、それをエサに通わせるつもりか?と思いました。) そして不眠じゃないからうつ病じゃないですよという医師を最後に、精神科は諦めました。
まりrinnさん
![]() |
65 |
やはり知り合いの紹介が一番いいと思います。安心感があり話をじっくり聞いてくれる。
と。しさん
![]() |
64 |
私はMEDI心理カウンセリング大阪というところに通っていて、主任カウンセラーの先生にみてもらっています。
これまでいろんなカウンセリングを受けましたが、料金は一番安くて効果が一番あるので驚いています。かなりカウンセラーもピンキリのようです。私の通っているところは、心療内科とも提携していたり、他の心療内科も紹介してもらえるので、変な医師にあたらず助かっています。そういったところがもっとあればいいのですが・・・ 心理療法士というのは、資格の名前ではないので、資格としては国家資格に最も近い臨床心理士がいいです。
そらちゃんさん
![]() |
63 |
自分自身が精神保健福祉士で、行政機関で精神保健相談にのっていて、かつては精神科でPSWとして働いてたこともあり、多くの精神科医と出会ってきていますが、息子の不登校を機に、いざ自分自身がうつ状態で苦しんだとき、今まで出会った精神科医に診てもらう気にはなれませんでした。ところがヒョンなことから、北区十条にある「メンタルクリニック赤とんぼ」の高橋先生に巡り合え、救われました。
なんといっても毎回40分の時間をとり、じっくり話を聞いてくれます。共感する力のある先生なので、面接のあとは必ず心が楽になります。しかも保険診療です。 人に教えたくないけれど、素敵な先生なので紹介しちゃいます。
ヒロムーさん
![]() |
62 |
自分にあった先生に出会うまで我慢しないこと。新しくかかる時は期待しないこと、依存しないことも大事。
shippochanさん
![]() |
61 |
異性の先生に診てもらうのがいいようなこときいたけれど、どうなのかな?
geruさん
![]() |
60 |
家族・友人の話やネットでの評判を参考に、自分に合った先生を探していろいろな病院に通ってみることだと思います。
かをりさん
![]() |
59 |
第一印象って結構大事なポイントですよ。
合う・合わないはドクター側からは言えないので インスピレーションでちょっと・・・と思ったら変えるべきだと思います。
えりえりさん
![]() |
58 |
結構ズケズケと何でも話してくれるドクターが良いと思います。
dokumuraさん
![]() |
57 |
精神的な病にかかると、通院の待ち時間も苦痛です。まずは、「予約制」のところをお勧めいたします。
また、「医師」には「症状」を伝え、「薬の処方」をしてもらい、悩み事の相談は「臨床心理士・カウンセラー」を頼る、というのもお勧めです。「薬」は切らすわけに行かず、その通院自体が苦痛のこともあります。「親切な名医・予約制」のところは、予約しても待ち時間が長いので、自分の症状によっては、「薬」と「精神的ケア・支え」を分ける。「カウンセリング」の方は、確実な時間予約が取れますし、キャンセルもできる、と考えるのも手かと思います。
lalarulaさん
![]() |
56 |
臨床心理士しています。学校の先生でもいろいろな人がいるように、病院の先生も、臨床心理士もいろいろ。専門的な勉強が不十分なまましている人もいます。病院が何科を掲げるか、標榜は自由に決めれます。下手なクリニックよりは、昔からある精神科、30代以上の臨床心理士を複数名雇っているところをお薦めします。資格取り立てのCPはまだまだ研修生みたいなものです。黙って話を聞いてくれて、害にならないカウンセラーが基本で平均レベルです。平均以上のカウンセラーは必要なことを考えさせてくれたり、教えてくれたり、鋭いところを突いてきますが、不思議と、傷つくというより、安心できたり信頼できたりします。ただ傷つくことを言うだけのカウンセラー、説教して非難するだけのはカウンセラーとは言えません。資格も持っていないかも。他を探しましょう
whoareさん
![]() |
55 |
病院の口コミサイトも多いので、それなりに調べられますが、こればっかりは実際に行かないとわかりません。人当たりがいいドクターがいたと思いきや、何でも適当に返事するだけだったり。とりあえず、心理療法士のいることを前提にさがしてみてはどうでしょう。
ke-sukeさん
![]() |
54 |
自分がどういう人(医師)なら、自分の心のうちを隠さずに吐き出せるかを最優先にしています。自分から話すけれどまとめられないのなら、一緒に考えをまとめてくれるような医師を。自分から話しにくい人は、うまく聞き出してくれるような医師を探すのがいいと思います。
医師と患者といっても、人間関係ですから、多少時間がかかってもじっくり選ぶのがいいですよ。
musubiさん
![]() |
53 |
私は落ち込みやすい性格だと思っていましたが精神科を受診してうつ病と診断されました。ここまで10年、現在10年経過していますが通院して薬をもらっています。薬を飲んでいればいいのですがやはり時期によって不安定ですね。病院の医師ときちんと話を聞いてもらえるカウンセラー、友人、家族がいて自分を保っていると思います。合う方を見つけるまでたいへんだと思いますが折り合いがつくまであきらめないのが大事です。
kaoseyaさん
![]() |
52 |
主人が3年ほど前からうつ病になり、心療内科にかかっていたのですが、知り合いでうつ病になっていた人から先生を紹介してもらったそうです。そして、自分も同じようにうつになった友人に紹介したそうです。精神的にも人を信用できない状態なので、信頼できる人の紹介が一番だと思います。
まりちょさん
![]() |
51 |
全てに当てはまる話かどうかはわかりませんが、概して処方する薬の多すぎる医者はよくないようです。私も大量の薬を処方されて飲みましたが、手足の振るえなどの副作用に悩まされ続けました。
少量の薬からスタートしてくれる医師のほうが安心できます。
DOUBLEFEEDさん
![]() |
50 |
専門医といっても、いろいろな先生がいるようですね。ろくに話を聞かず薬をドンドン出す先生とか。かえって悪くなったという話も聞きます。周囲から情報を集めるのが良いのでは。つまり、口コミですね。私の周りのおばさま達は、結構詳しい人が多いんですよ。介護してたりする年齢の方などは、病院通いしてる人も多いですから、情報持ってたりします。皆さんおっしゃっているように、自分に合うドクターと出会えるまで、病院を変えててくのは、大切なことだと思います。
maki218さん
![]() |
49 |
私の友人は、いくつか病院へも行きましたがあまり効果がなく、結果として知り合いの紹介でスピリチュアルカウンセラーでカウンセリングを受けました。話の聞き方が上手で、少しずつではありますが改善の方向へ向かっています。
poko77さん
![]() |
48 |
まず電話をして、どんな患者が多いのかを聞くことが重要です。一番は、各科の専門医からの紹介の患者が多いことです。 次に、実際に行ってみること。自分が安心できるのであれば、とにかく3サイクル(3回で不満がなければ又3回は行くというように)を目安に受診すること。 知っておく必要があることは、心療内科という科目を信用しないことです。1980年代の校内暴力や家庭内暴力に対応する為に、精神科以外の科目を設ける必要性からできた後発科目ですから、心理療法士(臨床心理士ではありません)や心理カウンセラーのいる医療機関や相談所に行くのがお勧めです。
yumaさん
![]() |
47 |
私の場合は、何の病気かわからず、自分が納得いくように総合病院のいろんな科にかかって、たまたま内科に、心療内科も専門にしてる先生がいました。その先生に出会うまで、半年かかりました。その分症状も悪化してましたが、今は、先生を信頼して、快方に向かっています。自分が納得いくまで、信頼できる先生を探すといいと思います。
suponjiさん
![]() |
46 |
心療内科の先生もちっと変人が多い感じ。働いているスタッフも完全にこの人鬱と思える人もいる。だから何度か通院して合わないと思えば病院をさっさと変えたほうが良いと思います。それと薬の出す量が半端じゃないし全部飲めば2〜3日眠ったまんまで家族を驚かせてしまうよ。32条適用なら治療費も5%の負担だし保健所でも相談しよう。
ららははさん
![]() |
45 |
知人がうつ病で精神科に通っているのですが、薬も1日何種類か飲んだりして・・でも良くなっている様子はないみたいです。私はひどい腰痛がきっかけで気功を受けたのですが、頭がクリアになり驚くことに気持ちが前向きになって行くんです!自然界のプラスのエネルギ−を体に入れて、マイナスの気を排出するのだそうです。受けた方の必要なところに(気)が送られていくそうですよ(*^_^*) ちなみに私は茨城のつくばで受けています。
sumireさん
![]() |
44 |
風邪や捻挫などほかの科の診療に比べて、精神的な部分が重要になってくるので、自分が信頼できる、心を開いて話せる先生と出会えるまで、いくつか病院を変えてもいいのではないでしょうか。
ぐりさん
![]() |
43 |
もの凄く評判のいい良い医院であっても遠方だったら、これからの通院を考えると厳しいと思います。後は、根気強く話に耳を傾けてくれる医師、診察中に看護士などが周りをウロチョロしない(ウロチョロされると医師と2人っきりで会話が出来ない)事が大事かな。
み-さん
![]() |
42 |
通いやすい環境にある医者であること。料金体系やカウンセリングの詳細を教えてくれるところ。予約制で、時間にゆとりをもって話を聞いてくれる先生。あとは、NET上での口コミや先生の職歴や考えなどをHPなどで調べていく。数回受診して、違和感を覚えるようでしたら、早めの転院がいいと思います。
ham-pandaさん
![]() |
41 |
会社の産業医の紹介で、今の医者(心療内科・神経科)を紹介してもらい、会社の業務及び人事が原因の鬱病であると判明。人事担当者(腐れ外道)や上司(嘘吐き・能無し・責任回避バカ)との関係は、相変わらず最悪だが、原因がハッキリした事で、心の中の重石がとれた思いがした。
kon777さん
![]() |
40 |
明日、初めて診察を受けます。予約は3日ほど前に済ませました。半年近く苦しんだのに、予約をし、先生に見てもらえるっていうこれだけで、この3日は精神的にとても落ち着いています。心療内科の個人医院なんですが、自分と相性が合うといいなぁーと思っています。
み-さん
![]() |
39 |
やはり、病院の事をあれこれ調べる時間があったら、早めにまず診察だけでもいってみるべきでしょうか?
み-さん
![]() |
38 |
先生と合うか合わないかで大きく違います。合う先生を探すのが1番です。(はしご)メンタルクリニックや精神科は薬とお話と行動療法などですが、やはり精神は脳にあるので、根治を目指すなら催眠療法か、オステオパシィがお勧めです
tokutyanさん
![]() |
37 |
行ってみて、気に入らなかったら、他の病院に行ったらいいと思うけど。
どん君さん
![]() |
36 |
とりあえず、悩んでいないで通院してみることだと思います。通院するにあたっては、普段行く病院の紹介か、口コミ情報を頼りにすると良いと思います。また、お医者さんが患者さんの話をよく聞いて、一回の診断で結論を出したりせず、患者さんの症状をよく見てから診断を出すお医者さんが良いと思います。
CPTさん
![]() |
35 |
やっぱり相性が重要なんじゃないでしょうか。初診で大体判断つくと思います。
伯爵令嬢さん
![]() |
34 |
カウンセリングとはちょっと違う気がしますが、もし自分の生き方などに迷いがあるなら占いとかお勧めです。霊視占いとかヒーラーとか前世療法とかちょっと怪しげですが、わたしはこれで統合失調症を克服しかけています。
tyotyoさん
![]() |
33 |
個人病院や小さな病院では、受付の人の対応がけっこう判断基準になると思います。(精神科に限らずですが)やっぱりスタッフがはきはきと感じよく対応してくれれば、そこの病院はDr以下働きやすい環境難だと思います。その後、診察を受けてみてDrとの相性を考えてみてはどうでしょうか?
しょたらさん
![]() |
32 |
精神科医も臨床心理士も,(頻繁に変えるようであれば本人の問題を考えなければならないと思いますが),やはり相性ってあるみたいです。私の場合,幸いにして最初に出会った臨床心理士と相性が良かったみたいで,症状(パニック)は半年位ですっかりなくなり,現在は根本原因(心の歪み)を改善する為心理療法を続け2年になります。
さゆりさん
![]() |
31 |
DR含みで病院全体があっているかどうかが大切だと思います。相性は人それぞれだと思いますので、信頼できる所を探すのが一番だと思います
フィアッセさん
![]() |
30 |
医者との相性は大切。だめなら変えたらいい。本当に自分の本音を言える医者でないと意味ない。
どん君さん
![]() |
29 |
とりあえず受診してみて、合わないなと思ったらためらわずに医者を変えたらいいと思います。
ちかにゃんさん
![]() |
28 |
クチコミは良くないです。人に合っても自分に合わない事も多々。自分でかよって、合わなければ変えます。
匿名希望さん
![]() |
27 |
最初は心療内科に行って相談するのがいいとおもいます。私の場合は、はじめのドクターとは合わず、院長先生に診察してもらうことになりましたが、話を否定することなく時間をかけてゆっくり聞いてくれますし、やはり相性だと思います。 合わないと思ったらドクターを変える、病院を変えるなどして合うドクターを探しましょう。それが早く良くなる近道だとおもいます。
奏のぐずり虫さん
![]() |
26 |
自宅に近い所から探してみて(この場合は診療でなく、見に行く感じで受付の人に訊いて見ましょう)・精神科医だけじゃなくカウンセラ、ケースワーカーがいるのか?・受付、看護婦の応対が不適切なこと・心の病には脳の欠陥に因るものも中には存在するので、その事柄にも対応できる方がいいですよ。最悪なのは医師がロクにカウンセリングを行わず薬のみだけ投与することです。
鼻曲署刑事さん
![]() |
25 |
産業医みたいなところで評判のいいところを教えてもらいました。
mkunさん
![]() |
24 |
やはり医者との相性です。私は就職して情緒不安定になったときに、仕事の関係でやむを得ず主治医が変わったのですが、誤診で危うく人生終わりかけました。他にも自殺未遂の経験者は受け付けないクリニックなど、精神科医でも偏見の塊はいます。必ず自分にあった医者がいると信じて探し続けていくしかないです。ちなみに今は薬ゼロ、通院もせずに結婚もして人生楽しんでいます。
りりぃさん
![]() |
23 |
役所に行って、紹介してもらうと良いですよ。
kantaro34さん
![]() |
22 |
医者との相性が一番です。でも医者と臨床心理士の2人がいる場合は医者がよくても臨床心理士がいまいちだと難しいですね。医者がよく話を聞いてくれ、薬についてもきちんと説明のあるクリニックが通いやすいと思います。
minanさん
![]() |
21 |
医師との相性もありますが、地域性もあると思います。友人が大阪の心療内科をネットで評判の病院に手当たり次第に訪ねた所、医師とは思えぬ言葉を発せられ、それ以降病院恐怖症になりました。今は回りの説得で、東京のクリニックに通っており、良い方向に進んでます。その友人曰く「地域性ってあるんだね。」と言ってました。病院探しならやはり関東をお勧めします。
トロピさん
![]() |
20 |
医者との相性でしょうけどそう簡単には分からないのでまずは信じてゆだねるしかないと思います。そのうちここじゃ駄目だと思うかもしれないしあうかもしれない。
リ-ス-さん
![]() |
19 |
やっぱり医者との相性かなぁ。複数の病院に行っていい先生にめぐりあうことですね。
mkunさん
![]() |
18 |
口コミでウワサの病院がお勧め。先生との相性も大切
タカリンさん
![]() |
17 |
Dr.との相性が一番です。病院によっては別に臨床心理士がいる場合もあるのでこの人との相性も確認したほうがいいです。あと患者の話をどれだけ聞いて、治療方法や内容を納得いくまで話してくれること大切だと思います。
minanさん
![]() |
16 |
まず第一は「通院圏内にある病院」です。理由は「突然訪れる発作が起きても病院が近所だから安心だ」という考え方により、精神的に負担や不安が少なくなりリラックス効果となるからです。第二は、主治医の先生、スタッフ、カウンセリングルームの雰囲気も含めて「環境条件が自分の感性に合う」病院だと自然と信頼感と安心感も生まれてきます。
Cozyさん
![]() |
15 |
合わないなと思ったら遠慮なく転院しましょう。相手を信頼できるかどうかが大事だと思います。
竜王さん
![]() |
14 |
Dr.とはやはりどの場合でも相性だと思います。
みっちゃんさん
![]() |
13 |
Drがやはり重要でしょうが、ディケアやカウンセリングまで考えるなら各スタッフや病院の方針も視野に入れておくと選びやすいかな。
フィアッセさん
![]() |
12 |
話しの最後まで、Drが意見を言わないことが重要だと思います。自分が感じていることや困っていること悩んだいることを最後まで全部聞いてくれる、また聞き出してくれる。そんなDrや心理療法士を捜すべきです。途中で意見を言うのはろくなモンじゃありません。
ひろ715さん
![]() |
11 |
なかなか思い切って精神科にいくことができないことが多いですよね。最初からクリニックに行くことを考えるよりも、比較的行きやすい、大学のおこなっている心理カウンセリングを訪れるのがベターだと思います。3000円くらいで相談にのってくれます。
MECKさん
![]() |
10 |
私も医者との相性って、すごーく、あると思います。以前は、何度、病院を代わったか、分からないくらい、代わりました。メンタルな面なので、ちょっとした言動で、気にくわなかったりしたので。でも、今の病院は、もう、7年になります。やはり、これは、自分と先生の相性だと、思います。いろいろな病院を試してみて、それで、決めてみては、どうでしょうか。
kazuyoさん
![]() |
9 |
誰かに紹介してもらえれば安心だとは思いますが、そうでない場合、まずは1回限りのつもりで行けば良いと思います。次回の予約等を聞かれるかもしれませんが、後から「都合が悪くなった」と連絡すればOKです。精神科や心療内科は大抵その辺を心得ています。あと、診察に予約が必要な場合が多いので、電話などで聞いて聞いてみると良いですよ。
kasumiさん
![]() |
8 |
究極的には、病院でなく医師との生の人間としての相性です。いくら巷で名医と評判でも自分と合わなければ、はっきり言って症状の改善は望めません。といっても地理的条件や金銭的な問題もあるでしょうから、通院できそうなところを何件か当たる必要はあるでしょうね。また、公的機関の紹介は、どこも平等に扱う傾向にあるので、信用できません。
匿名希望さん
![]() |
7 |
やっぱり相性じゃないでしょうか。うちの場合は、友達に医者がいたので、その人に紹介をしてもらいました。まあまあよかったです。私の転勤で、通わなくなりましたが、それに伴った引っ越しで、環境が変わって、症状も改善しましたので、今は通ってないですが。
匿名希望さん
![]() |
6 |
地元の保健所や役所の保険相談などを利用して、紹介してもらうのも良いのでは?その医師ごとに専門性もあるので、そこまでの情報はなかなか入 手し辛いとは思いますが。
dobelさん
![]() |
5 |
やはり医師との相性があるので、合わないと感じたら別の所へ行くのがいいと思う。自律訓練法を3ヶ月くらいかけて教えてもらったが、最近はサボり気味。カウンセリングを受ける事を考えた時もあったが、金銭面でボツ。同じ薬を長期間飲んでいるので効き目も少なくなってきたかも(新薬は合わなかった)。
美葉さん
![]() |
4 |
こっちがお客さまなのだと考えて、お気に入りレストランを探すようなつもりで2、3軒ハシゴするくらい開き直ったほうがお得ですよ。ちょっとでもつらい部分があるなら、ドンドンお店をかえましょう。診療所にいくのがつらくなる前に、どこかに通ってりゃいいやと考えましょう。
gazerさん
![]() |
3 |
相性が大切なのでとても難しいのですが、一番参考になるのはクチコミだと思います。評判を調べてから受診した方が失敗は少ないでしょう。
有希さん
![]() |
2 |
母が先月から「強迫観念症」で心療内科に通院しています。特に先生との信頼関係が大切なので 飛び込みで選ぶにはちょっと・・。で、かかりつけの先生に紹介してもらいました。母はそれだけで安心だったらしく、一回目のカウンセリングから心をひらいたようで、ずいぶんよくなりました。
ちゃんちゃんさん
![]() |
1 |
しっかり時間をとって納得いくまで話を聞いてくれるところが理想ですね。
竜王さん
![]() |
おすすめサイト! |