介護保険の改正がわかりません
王国_口コミ事典
なんでも知恵袋
 

介護保険の改正がわかりません

介護・介護保険

介護・介護保険(質問)

ヘルスケア

質問・相談

介護保険の改正がわかりません

私の祖母は、今は大阪在住で介護保険でデイサービスに行っています。元々岐阜の出身で、住所も岐阜のままです。今要支援なんですが、もうすぐ制度の改正があって要支援の1とか2とかになったら住所変更しなければ大阪でのデイサービスは利用できなくなるのでしょうか?教えてください。素人の質問でごめんなさい。

書き込みしよう → ログイン
初めての方は→ 住民登録 20秒でOK(無料)

コメント
為になったコメントや面白いコメントには いい記事には投票してください! をクリック!
7
市役所でしっかり確認してください。
ライアンゴロさん
いい記事には投票してください!
6
「介護保険の改正」でネットで検索してみてください。たくさんの情報が出ています。余談ですが今回の改正は介護現場で働いている人からいろいろと非難の声が上がっていますが、本当に介護が必要な人には問題は余りないと思います。いままで不必要な請求が多すぎました。身障者の下の世話までしている人も、何もせずに身障者といっしょの部屋にいるだけで毎日ネットでゲームしている人が同じ賃金と云うことがおかしかったと思います。今回はそういう人も仕事に比例した賃金になるはずです。
とむてさん
いい記事には投票してください!
5
地域包括センターが中心になると思います。手元に「介護保険書」があれば、そこの現住所を見てください。旧住所のままなら、やはり変更する必要があると思います。後は、地域包括センター、ケアマネジャーと相談してケアプランを立てる形になると思います。要支援であっても、施設に空きがあればショートスティを受けることができると思います。
ABちゃんさん
いい記事には投票してください!
4
制度変更に関係なく介護認定は継続していかなければ切れてしまいます。すぐに介護保険課に相談を!
長月の使者さん
いい記事には投票してください!
3
改正のポイントは、要支援が「要支援1,2」になったこと。今まで生活援助の項目が、要支援に対し「予防介護」になったことです。何よりケアマネージャーがケアプランを立てていましたが、知己包括センターができて、そこの地域の利用者を管理するようなかたちになったことです。そのため自分がどこの地域に該当するのかを調べ、ケアマネージャーに相談するのが良いと、思います。
ABちゃんさん
いい記事には投票してください!
2
必ず、役所などで確認しましょう。後、担当のケアマネさんとか。
macangelさん
いい記事には投票してください!
1
介護保険の適用の改正では、これまで要介護であった人が要介護の認定基準が変わるのではないですか?これまで要介護で受けられているなら、市役所や区役所等の担当部署で確認するのがベストだと思います。
opmnobuさん
いい記事には投票してください!
おすすめサイト!
得票数


キーワード