「デイサービス」ってどうですか?! |
| ||
![]() |
|
「デイサービス」ってどうですか?!体験談や選び方・注意点など聞かせて下さい! |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
☆ |
アルツハイマーの父が週2回利用しています。本人にももちろん良いですが、介護する母に少しでも自分の息抜きできる時間ができてとても助かっているようです。
にこまるさん
![]() |
☆ |
見学ができるところが多いですから、利用したい場合は前もって見学をして、自身の目や家族の目で確かめると良いと思います。デイサービスは、送迎バスを出している場合が多いし、話が苦手でも手作業や、ゲームなど職員がうまくリードして楽しい時間を作ってくれるので、気分転換ができます。入浴やリハビリも実施するところがありますから、まずは見学をお勧めです。
マジョリンさん
![]() |
☆ |
89歳の母は週1日だけ行っています。もう少し回数を増やしたいと思いましたが、本人がいろいろゲームやってくれ、いろんな所に連れててくれたり楽しいが疲れるのでこのままでいいとのこと。もともと社交的な方ですが気を使う性格なのでお世話をかけるのが申し訳ないと思っているようです。
zenkoさん
![]() |
34 |
寝たきり・酸素導入など重篤でない限りは
利用してみたら良い刺激になると思えます。
看護師在住でお風呂(車いすのまま入浴できる)やら、いろんな人との会話に参加したりリハビリしたり季節行事を楽しんだりと、生活にもメリハリが生まれます。
えりえりさん
![]() |
33 |
デイは過剰競争気味で、まさに玉石混合って感じです。
広いホールで大がかりなゲームをやってくれる所もあれば、狭い所で一日中ボーっとテレビを見せている施設もあります。 “お客様”として見学するのではなく、ボランティアとして一日入ってみるのが一番いいかも。 いくつもクラブがあって、各自好きな活動ができる施設がおすすめです。 その人の性格にもよりますから、自分の目で確かめるのがいいですね。
ふかざめフライさん
![]() |
32 |
母がデーサービスを今のグループホームに入るまで利用してましたが一人じゃお風呂には入れないからあちらで入れてもらえて助かりました それと今のグループホームにデーサービスもあって見ることがあるのですが家にいても誰とも喋れないならスタッフと話をしたり工作やゲームをすることがリハビリになると思います 私は誰にでも賛成します
hamaさん
![]() |
31 |
施設によって違いが大きいと思います.合わなかったら他の施設へ
k816さん
![]() |
30 |
見学に行き職員の態度や話をよく聞く事です。
と。しさん
![]() |
29 |
とにかく本人がここで良い、と思えるデイに出会うまで、ケアマネさんにデイの食事内容や雰囲気・働いている人達の気質・余暇の内容・特にお風呂は一人づつなのか数人づつなのか、次々入れられ服をぬいで順番待ちしないといけないところなのか(ありますよ~、あがっても濡れたままバスタオル肩にかけて待たされます)など細かく聞き調べてもらい、一日体験をさせてもらいました。どこで妥協するか、だと思います。お風呂が良くても食事がお粗末など。結局この辺りで大人気のお医者さんのいるデイは合わず一年でやめ、ヘルパーの仲間内で「あそこだけは、ねえ・・・」と言う所が母は気に入ったらしく、楽しそうに通っています。内情を知っているだけに、人手不足の為いつか骨折などの事故がおこるのでは、と心配していますが仕方ないですね。
ねこライクさん
![]() |
28 |
家内の親がデイサービスしてもらってますがなかなか丁寧でいいようです。
altezza5さん
![]() |
27 |
昼夜逆転の姑の生活のリズムを整えるため利用しています。まだ週二回ですが、徐々に増やすつもりです。担当医からも効果は期待できますとのこと。食事もお風呂もあり、通ううちに友達もできます。最初は渋っていた姑も、今は楽しみにしています。施設の方々も非常に親切です。家族も何度も足を運び相談することによって、親身になってくださるようになりました。任せきりはダメだと思います。
maxdashさん
![]() |
26 |
デイケアに通っていた母が、お風呂が入れるようにとデイサービスを利用しました。
事前に、見学をしてそこのスタッフの人と十分に話し合い、何をしてもらいたいのか、何をしてもらえるのかを確認した方が良いです。いずれにしてもサービス提供書のようなものを取り交わしますので・・・職員さんの対応ひとつで、家族の気持ちも
利用者の気持ちも全然違いますから・・・。
気の合うところが良いですよ。今はサービスが増えてますから
お互いが気持ちよく利用できるところを見つけるのが良いと思います。
askaさん
![]() |
25 |
まず見学に行くことだと思います。そのときに職員が利用者に対する話し掛けの姿勢を見てください。目線にあわせて話をしている、赤ちゃん言葉を話さない、よく話を聞いている・・・そんなサービスセンターがお勧めです。
minanさん
![]() |
24 |
抜き打ちで見学に行きましょう、断るところは怪しいです
匿名希望さん
![]() |
23 |
見学ができるところが多いですから、利用したい場合は前もって見学をして、自身の目や家族の目で確かめると良いと思います。デイサービスは、送迎バスを出している場合が多いし、話が苦手でも手作業や、ゲームなど職員がうまくリードして楽しい時間を作ってくれるので、気分転換ができます。入浴やリハビリも実施するところがありますから、まずは見学をお勧めです。
マジョリンさん
![]() |
22 |
利用者の方にとってはなかなか外出できないかたもいるので、気分転換にもなっているようです。もちろん利用者の家族の方にも短時間だけでも自分の時間を持てるというメリットがあると思います。ただ話すのが苦手なかたにとってはやはり通うのは苦痛のようです・・・
タクさん
![]() |
21 |
アルツハイマーの義父母が週3回利用しています。着る物にも気を使うようになったし、明るくなりました。生き甲斐になってます。介護する私も本当に助かってます。
匿名希望さん
![]() |
20 |
この間から、週一回利用しています。一度行くのをやめていたのですが、今のところ嫌がらずにいっています。いろいろな場所があるので、いろいろ見学の上、検討するのもいいとおもいます。
み-さん
![]() |
19 |
89歳の父です。最初は週一回それから週二回・・・今は月曜日から金曜日までお世話になっています。あまり趣味がないので、すごく助かってます。私は実家から遠いので、兄嫁が面倒を見てくれていますが、本当に感謝しています。趣味が少ない方には良いと思います。
ぶよたんさん
![]() |
18 |
89歳の母は週1日だけ行っています。もう少し回数を増やしたいと思いましたが、本人がいろいろゲームやってくれ、いろんな所に連れててくれたり楽しいが疲れるのでこのままでいいとのこと。もともと社交的な方ですが気を使う性格なのでお世話をかけるのが申し訳ないと思っているようです。
zenkoさん
![]() |
17 |
人によっては馴染めず、帰りたいと言い出されることがよくあります。家族の方に楽をさせてあげるためにだけ来てる、つまらないという方もいらっしゃいます。
紫華さん
![]() |
16 |
介護される本人も外に出て気分転換になるし、家に一緒にいる人もちょっと息抜きできる時間なので、利用してみるのもいいかもしれませんね。
とむさん
![]() |
15 |
義母は日中ディサービスに行ってくれる時は気が楽です。入浴もあり、お昼も食べて、楽しんでいるようですが、ゲームはくだらないから嫌だと言っています。でも行ってもらわないとこっちが大変ですからね。
しのさむさん
![]() |
14 |
デイサービスでは散髪、美容もしてくれるそうで田舎の母が喜んでいます。
yoshi3さん
![]() |
13 |
90才になる祖母が週に3回通っています。うちの祖母は行くのを大変楽しみにしており、行く前からそわそわしているくらいです。ただ、負けず嫌いの祖母は、ゲームや散歩があると、一番になろうとして、頑張りすぎてしまうようで、帰ってくるとぐったりしています。
ぴ-たんさん
![]() |
12 |
96歳の義母が今月から行ってます。初めは行くことを嫌がっていたんですが散歩の途中で行っている人とお知り合いになれてその人から進められたら行く気になり行ってみたらうちに居るよりすごく楽しいと言っています。スタッフの方もすごく親切でもっと早く行けばよかったなんて申しております。
ジュンベラボ-さん
![]() |
11 |
今頃いろいろな方が、デイサービスを行っていますが、やはり、一番は何かあった時にすぐに対処できるところを選ばれるのがよいと思います。ということで、病院と一体になっているデイサービスの事業所を選ばれるのが賢明だとおもいます。また、ただ時間が過ぎればよいみたいなところもありますので、一度か二度見学をされて作業をしている所を決めるとなおよいでしょう。
デジタル1さん
![]() |
10 |
施設によってやり方が違うので見学など決めたほうがいいと思います。介護する人もゆっくりできていいと思います。
祐生さん
![]() |
9 |
デイサービスで働いています。人によりけりだとは思いますが、家にいて家族に煙たがられるよりはずっといいとおっしゃられる方が多いです。友達もできますしね。ただその施設の雰囲気があわないと本人には苦痛になってしますので、ケアマネージャーさんとよく相談して利用者にあったデイサービスを探すことが大切だと思います。
ひろぽむさん
![]() |
8 |
人の性格にもよるとは思いますが、もともと明るく社交的だった方には向いていると思います。体のリハビリというよりは、心のリハビリといった感じで、介護疲れの家族の方に息抜きをさせてあげたり、孤独になりがちな被介護者が仲間を得て明るくなるためには必要ですね。
こなめさん
![]() |
7 |
入浴介護がたいへんな場合は、ありがたいですね。リハビリをかねて手遊びやボール遊びなど子供のようなこともするので、人によってはいやがる場合もあります。
Mrs.Altsさん
![]() |
6 |
祖父が2箇所通っています。サービス中に失禁することがあります。1箇所ははじめに失敗してからは持たせている尿取りパッドをほとんど消費しない状態です。もう1箇所は、頻繁に、持たせているズボンでは足りず借りてきたりしています。本人が失禁しなければ一番いいのですが、失禁してしまうのだから、もう少し頻繁にトイレに連れて行ってくれればいいのに、と時々思います。
非人さん
![]() |
5 |
ずっと閉じこもっていると介護される人も介護する人も気持ち的に大変だから利用するといいですよ。
らすかるままちゃんさん
![]() |
4 |
うちの母は、81歳で、7ヶ月ほど、週ニ回利用していましたが、あまり喜んでいっていなかったため、現在は、通っていません。その人の性格によっては、合わない場合もあるようです。
み-さん
![]() |
3 |
ずっと家に閉じこもってるとボケてくるみたいなので、デイサービスなどを利用して、なるべく外に出した方がいいみたいです。色々行事とかもあるみたいですし…
まちゃぶ-さん
![]() |
2 |
アルツハイマーの父が週2回利用しています。本人にももちろん良いですが、介護する母に少しでも自分の息抜きできる時間ができてとても助かっているようです。
にこまるさん
![]() |
1 |
私の祖母が利用していますが、利用する前と比べて大変元気になり、週4回のデイサ−ビスを楽しみにしています。利用していなければ今頃、寝たっきりになって亡くなっていたかもわかりません。ちなみに祖母は今年90歳です
飛行機だ~い好きさん
![]() |