「ホームヘルパー」ってどうですか?!
王国_口コミ事典
なんでも知恵袋
 

「ホームヘルパー」ってどうですか?!体験談や選び方・注意点など聞かせて下さい!

介護・介護保険

介護・介護保険(質問)

ヘルスケア

質問・テーマ

「ホームヘルパー」ってどうですか?!体験談や選び方・注意点など聞かせて下さい!


書き込みしよう → ログイン
初めての方は→ 住民登録 20秒でOK(無料)

コメント
為になったコメントや面白いコメントには いい記事には投票してください! をクリック!
学校に通って、2級の資格取得中ですが、実習がきつかったです。床の雑巾がけやトイレ、風呂の掃除はきつかったです。 違う家では、「しゃぺりすぎ」と、家族からクレームの連絡がありへこみました、気を使って退屈されないように話題をいろいろ考えてお話したのに。。。
カズさん
体力面など40代からでも大丈夫でしょうか?
かをりさん
ヘルパー業務は利用者さんの要求を受け止める大きな気持ちが必要だと思います。表情や言葉に表れなくてもヘルパーを頼りにしていらっしゃる方も多いのです。高齢になって体が思うように動かないもどかしさや悔しさ悲しみを理解してあげられる様にヘルパーも毎日が努力だと思います。きれい事では無く介護職とはそうで有るべき。自分の祖父母・父母・家族への愛情をほんの少し利用者さんに向けていければ自ずと答えが見つかります。また、自分もいつかは高齢となり五体満足不自由無しとは限りませんから・・・。会社を運営していく為の経営理論がわからないわけでは有りませんが業務終了時間厳守ばかりを主張する会社は信用できません。勿論時間内に終了できるように介護計画を行うことが理想です。時間になれば介護の途中であるにもかかわらずヘルパーが帰ってしまう、また、ヘルパーの業務の現状をよく把握していない等、そんな会社に従事することも嫌なら将来利用者としても選びたくありません。結果的には(利用者さんの身になって)を実践している本当の意味での良いヘルパーさんが居る会社をさがしましょう。家族に高齢者と障害児を持ち尚且つヘルパー経験も有る私が介護の現状をみた正直なコメントです。人の良し悪しを見極める事は難しい事ですよね・・良いヘルパーに出会えるまで何人ものヘルパーをみる事も一つの方法でしょう・・・。
rururu7さん
45
バカばかりで、却って疲れます。私は○○○○ヘルプ○起・練馬支社の利用者ですが、たとえば今日はこんな感じ。約束の時間を5分過ぎても来ず。事業所から本人に連絡を取ってもらうと「道に迷っているので20分位遅れるそうです」と。しかし2回目なのに迷うとは。そもそも、迷ったなら迷ったで、ヘルパーがその旨を事業所に一報すべきでしょ。結局32分も遅刻! ! なぜ早い段階で事業所に一報しなかったの?と問い詰めても「間に合うと思ったので」と、バカな返答。 さて、今度はセブンにお取り置きしてもらった食料をとりに行ってもらうと、片道1分なのに、40分過ぎても帰って来ず。「ちょっと迷いました。店内も少し混んでいて」と、見え透いた嘘。人手不足とは言え、もう少し何とかならないのかと呆れます。
jousenirさん
いい記事には投票してください!
44
ヘルパーとの付き合いは結構大変です。気が合わないとストレスたまります。
と。しさん
いい記事には投票してください!
43
親が変なことを言っても、必要なことだけはやって帰る人がいいです。
dokumuraさん
いい記事には投票してください!
42
ヘルパーさんの仕事と性格に問題があったので、ケアマネージャーに報告したら、メールと電話をよこし「なぜ直接俺に言わずケアマネに言うんだ。俺は一生懸命利用者の為に働いている。痴呆呼ばわりしたことはない。あんたは人間嫌いでヘルパーを見下しているとヘルパー仲間で噂をしている。」と大変な剣幕でした。他の人に交代させてもらえないかとケアマネに頼んでいますけど。こんな人は初めてです。
リリンさん
いい記事には投票してください!
41
聞いた話ですが、まず自分の精神が安定している状態で選ばないと良いヘルパーさんと出会えませんよ。
なかじさん
いい記事には投票してください!
40
資格を取るのはかなり難しいですか?
altezza5さん
いい記事には投票してください!
39
40歳を過ぎて資格を取りました。
仕事は通院などのご都合で急にキャンセルになるし、収入も安定しません。
でも、社会のためになっている感はありますね。
cinacinaさん
いい記事には投票してください!
38
学校に通って、2級の資格取得中ですが、実習がきつかったです。床の雑巾がけやトイレ、風呂の掃除はきつかったです。 違う家では、「しゃぺりすぎ」と、家族からクレームの連絡がありへこみました、気を使って退屈されないように話題をいろいろ考えてお話したのに。。。
カズさん
いい記事には投票してください!
37
体力面など40代からでも大丈夫でしょうか?
かをりさん
いい記事には投票してください!
36
ホームヘルパーと言っても、最近は身体介護よりも生活介助が 仕事の主体になっています。実際に本来のヘルパーとして身体介護が出来るヘルパーさんは少ないです。本当に介護の仕 事に就こうと思うなら、上の資格(介護士)を取得して技術も知 識も身に付けた方が遣り甲斐もあり、利用する側も安心して介 護を受けることが出来ると思います。ただ、介護職の場合、報 酬が仕事の割には低いので、ヘルパー2級だけで転職等を考 えるのは、難しいかもしれません。
opmnobuさん
いい記事には投票してください!
35
ホームヘルパーの魅力は、資格が簡単にとれて、学歴や年齢制限などが比較的なく、だれでも働くことができる点です。その一方で、移動などで拘束時間が長い割りに、1日の実動時間が短くお金にならない。ホームヘルパーの多くは掃除はやるが、料理やオムツ交換などは敬遠するので、掃除で登録していると中々仕事が回ってこないという現状。介護福祉士ならともかくホームヘルパーだけで生計をたてるのは非常にきびしいと思ったほうがいいです。人が嫌がることでも、なんでもやる覚悟が必要です。
chamasanさん
いい記事には投票してください!
34
親がもう高齢です。将来、介護が必要になるかもしれません。ぜひとも介護福祉に関る仕事をしたいです。まずはヘルパー2級の資格をとりたいです。
makkaさん
いい記事には投票してください!
33
母がホームヘルパーさんに毎日おせわになっていますが、週に3、4人の方が交代できてくださいます、全員中年でとても明るい方ばかりなので満足しています。
もこさん
いい記事には投票してください!
32
ヘルパーの求人に応募してみましたが、やはり資格(2級)を持ってないと仕事がないようですね
ちなちなさん
いい記事には投票してください!
31
ヘルパー二級取るつもりでいるのですが、どうなのでしょう?一抹の不安があるのですが、どうなのでしょう?
でかままさん
いい記事には投票してください!
30
20代男性ですが、転職してホームヘルパー2級を取得しようと思っています。就職先はありそうでしょうか?
youichi7さん
いい記事には投票してください!
29
ヘルパーとしてあくまでも仕事で付き合うこと。以前、仲間のヘルパーが個人的に親しくなって、最初はちょっとした物をもらったり電話がかかってきたりしてたが、段々具合が悪いからちょっと来てとか、コレを買ってきてとか言われて困っていた。プロフェッショナルとして、きちっと割り切ることが大切。
yoppiiさん
いい記事には投票してください!
28
仕事だと思ってからこそできる仕事ではないでしょうか・・料理の腕も通ううちにだんだんその家好みに作れるようになると思います。
匿名希望さん
いい記事には投票してください!
27
ヘルパー講義全日3回目。ベッド、杖、等我が家での介護にはまだ役立たず。料理ってどうしても出来なきゃダメ?
tkomaさん
いい記事には投票してください!
26
料理の出来ないヘルパーさんは無理だと思います。またお家の方で、家政婦とヘルパーを混合される方が多く困ってしまう事があります。料理の味付けなど様々で、「ジャガイモ煮て」と言われた場合、普通醤油味を考えませんか?そこのお宅はデミグラスソースが当たり前だったようで、散々嫌味を言われた事があります。
さくらもちさん
いい記事には投票してください!
25
ヘルパーの資格を取りに行った際、同行実習があったのですが、料理下手のヘルパーさんはダメですね。あと複数のヘルパーさんが来る場合、ヘルパーさん同士が仲が悪くなって、引継ぎノート上で喧嘩 これでは利用者さんが可愛そうですね。
ひかるさん
いい記事には投票してください!
24
やはり人と人なので合う・合わないが大きいです。少し不満な部分があっても目の前では言い難いし人を動かすと言う事はとても難しいです。
匿名希望さん
いい記事には投票してください!
23
今下ヘルパーの資格をとりにいってますが、いろんなメンタル面など難しそうですね。
とっこさん
いい記事には投票してください!
22
私は、実際に土曜日のみですが、ヘルパーをやってます。家族と一緒に住んでる方で、家族の方が連絡ノートを読んでくれないのが、困ります。家族の方、面倒でも必ず読んでください。
匿名希望さん
いい記事には投票してください!
21
月2回来てもらっていましたが、入浴介助は素人にはかなりキツイので助かりました。ヘルパーさんにも当たり外れがあるのが問題でしょうか。
匿名希望さん
いい記事には投票してください!
20
親が、週一回ヘルパーに来てもらってます。掃除・入浴・買出しなどしてくれるんですね。感謝です・・・揚げ物が出来ないので、いつもデリカのコロッケやてんぷら・フライを買って冷凍してますが、あげたてが食べたいと話すと、ヘルパーさんが揚げてくれたりして。。男の方なんですけど、ここまでやってくれるものなのかわかりませんが、感謝しています。
とむさん
いい記事には投票してください!
19
上手な距離を保つのが大変なのではないでしょうか?親身になりすぎると、度を越した仕事になって負担が増えるだろうし、規則で終わらせれば冷たい態度っぽくなるし。
明香さん
いい記事には投票してください!
18
大雨の日に自転車こいである利用者のところへいったらお前は嫌でと断られた事があります その利用者はバツイチで綺麗な人ヘルパーさんがいたのだけどその人が良かったらしい 色んな人間がいると割り切らないと行き詰ってしまう仕事です
まにゃおさん
いい記事には投票してください!
17
ヘルパーをやってますが家政婦との違いをわかっておらず何でもやってくれるものと思われて困っています。9割は税金が使われているんだということを利用者さんやご家族の方にもちゃんと理解していただけるよう頑張っています。
オカメインコさん
いい記事には投票してください!
16
他投稿にもありますが、窃盗詐欺等のヘルパー犯罪の防止して、見ず知らずのヘルパーや役所仕事で無責任な NPO を家族が信頼するためのシステムを皆で考え、ノウハウを公開しているところはないのでしょうか?窃盗犯逮捕までは漕ぎ着けたものの、監督責任及び再発防止問題は多くの方と広く情報交換したいものです。
HAL2さん
いい記事には投票してください!
15
これから資格を取りに勉強に行く所です。
mierinさん
いい記事には投票してください!
14
知的障害者のホームヘルパーです。腰痛に悩む今日このごろです。でも、こつをつかむと結構楽しいこともありますよ。
かいりさん
いい記事には投票してください!
13
利用者が我侭と聞いた事が有ります。実際、こつが有ると言え、腰に負担きそうで止めました。
かをりさん
いい記事には投票してください!
12
今資格を取りに行って最中です。同行実習で何人かと接してみたのですが、料理下手なのに、家事援助に行っているヘルパーさんも・・・・・利用者さんが気の毒でした。
ひかるさん
いい記事には投票してください!
11
ヘルパーにも当たり外れがあるらしい 友人はお金を盗まれたという叉家事等ではおかずを自宅分までちゃっかり作って持ち帰るとかまじめでなヘルパーにとっては迷惑な話でしょうがこれも事実
nemokoroさん
いい記事には投票してください!
10
施設などと違って1対1のおつきあいですから人間関係が大事だと思います。ヘルパー自身が努力することはもちろんですが、どうしてもあわない人がいるのも事実です。それを我慢することだけがいいとは思わないのである程度してもだめならヘルパーを変えるというのも一つの選択だと思います。お互いの気持ちややることに食い違いがおきないよう連絡を密に取り合うことが大切だと思います。
ひろぽむさん
いい記事には投票してください!
9
ヘルパー業務は利用者さんの要求を受け止める大きな気持ちが必要だと思います。表情や言葉に表れなくてもヘルパーを頼りにしていらっしゃる方も多いのです。高齢になって体が思うように動かないもどかしさや悔しさ悲しみを理解してあげられる様にヘルパーも毎日が努力だと思います。きれい事では無く介護職とはそうで有るべき。自分の祖父母・父母・家族への愛情をほんの少し利用者さんに向けていければ自ずと答えが見つかります。また、自分もいつかは高齢となり五体満足不自由無しとは限りませんから・・・。会社を運営していく為の経営理論がわからないわけでは有りませんが業務終了時間厳守ばかりを主張する会社は信用できません。勿論時間内に終了できるように介護計画を行うことが理想です。時間になれば介護の途中であるにもかかわらずヘルパーが帰ってしまう、また、ヘルパーの業務の現状をよく把握していない等、そんな会社に従事することも嫌なら将来利用者としても選びたくありません。結果的には(利用者さんの身になって)を実践している本当の意味での良いヘルパーさんが居る会社をさがしましょう。家族に高齢者と障害児を持ち尚且つヘルパー経験も有る私が介護の現状をみた正直なコメントです。人の良し悪しを見極める事は難しい事ですよね・・良いヘルパーに出会えるまで何人ものヘルパーをみる事も一つの方法でしょう・・・。
rururu7さん
いい記事には投票してください!
8
ヘルパーやってますが家政婦との違いをわかっておらず何でもやらせる利用者も困りものです。きちんと事業者がサービス内容を把握してもらう努力をしないといけませんね。
かずさんさん
いい記事には投票してください!
7
人間を相手にするわけですから、やっぱり信頼関係が築けるかどうかが重要だと思います。
モグポンさん
いい記事には投票してください!
6
会社の指示により??日より??さんが同行しますので」と言われたが何のためなのか説明がなくこちらから連絡してやっと理由が分かった・と言うようなことが何度もあり違うところに使用かな・・なんて考えてしまいます。介護者と家族も不安です。知らない人が部屋に入ってくるというのは耐え難いストレスです。
watashiha,kaguyaさん
いい記事には投票してください!
5
世代によるギャップも有るので、出来れば歳の近い方が望ましいのですが、特にまだまだ男性のヘルパーさんが少ないので、話の合う方にはなかなか巡り会えないかもしれません。相性というのが第一ですので、本人と同じ職種だったりした経験を持つ定年後のヘルパーさんが見つかれば、男性同士で快適に過ごせるかもしれませんが…妥協は最小限にすむ相手でないと…
kaniclubさん
いい記事には投票してください!
4
やっぱり利用者に合うかどうかが問題だと思う!家族にとっても合わないことにはダメじゃないかと思う。我が家の場合は、頼まないことをやられてしまい大変な問題になったことがあるので・・・
watashiha,kaguyaさん
いい記事には投票してください!
3
ヘルパー派遣会社は、会社によって対応が結構違ったりするようなので、利用者の話を聞いて選ぶのがいいと思います。
FMRさん
いい記事には投票してください!
2
日本もますます福祉に力を入れてきてるけど、実際に介護を受ける方からすればそんな人が重宝がられるのでしょうか。最近ヘルパーや介護士による犯罪を耳にするのですが善意で受けていることが実際は悪意で接していたとか・・・・人にもよるのでしょうが信頼できる人の見極めってどうすればいいのでしょう。
QOOさん
いい記事には投票してください!
1
一番困ったのが、相性が合わない利用者さんの時。何をやっても嫌がられたので、変えてもらった。訪問介護をするのであれば、相談しやすい会社に入る方が、いいと思う
匿名希望さん
いい記事には投票してください!
おすすめサイト!
得票数