「行政書士」「司法書士」「社労士」について |
| ||
![]() |
|
「行政書士」「司法書士」「社労士」持っている人、これってどうなの?!実際の体験談など聞かせて |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
☆ |
行政書士の資格を持っています。最近は、専門化がどんどん進んでいるので、実務経験が無いと仕事にはなりません。法律畑で生活しているので、これから資格を取ろうとしている人を見ると、つくづく....
ヴァームさん
![]() |
☆ |
こんにちは。私は平成4年に司法書士、行政書士両方の資格を取得しましたが、開業していません。というのも、とっくに合格は時効、無効になったと思っていました。また合格直後に海外転勤で10年以上日本にいなかったもので。最近確認してみると、司法書士、行政書士は一度合格すれば一生有効だそうです。最近になり仕事が暇になりましたから開業を考えています。社労士はとりあえず受けましたが全く勉強しなかったこともあり落ちました。うーん問われている問題が司法、行政でなく保険という点で私にはアレルギーなのです。取得するつもりはありません。現在60歳代の方は社労士をとると、行政書士資格もくっついてきた時代ですから、行政書士が軽くみられるのもわかります。とっても良い資格なんですがね。最近では資格
タフガイさん
![]() |
☆ |
別格なのが司法書士。難関資格だが、食いっぱぐれることはない。かなり下になって社労士。副業ぐらいにはなるかも。どうしようもないのが行政書士。試験が楽勝だし、高卒の公務員が17年勤めると自動的にもらえるんだから・・・。
cambridgeさん
![]() |
50 |
知人の息子さんが司法書士を開業しています。ただそれだけではあまり収入にならないとかで、別の仕事も兼務しています。両方やっていますので、忙しさはかなりだそうで、定年はありませんが、同じ収入ならサラリーマンの方が楽だとこぼしているそうです。
歩き目ですさん
![]() |
49 |
もし過去に労務や社会保険方面の実務経験がなく(または実務経験2年未満)、
就職や転職に有利と信じて受験されるなら、申し訳ありませんが、 本日をもって受験勉強を中止されるよう、お薦めします。 「国家資格」社会保険労務士は、就職・転職に有利になるどころか、逆に著しく不利になるので、 履歴書に書かない方が良いです。 もしも、社会保険労務士資格を取得しても、就職の履歴書には書かないことが大事です。 就職・転職活動に、約50回も官公庁や会社に、履歴書送って、 その過半数は書類審査だけで返送され、結局就職・転職、全部失敗しました。 結局何とか転職できましたが、転職するために応募する時、ついに履歴書から「国家資格社会保険労務士」を外したのが、採用決定成功の秘訣であります。
日向の人生さん
![]() |
48 |
社労士を持っている友人がいますが、待遇に不満があるようで、独立を検討しましたが、顧客の獲得が難しいそうで、結局断念したようです。
poko77さん
![]() |
47 |
こんにちは。私は平成4年に司法書士、行政書士両方の資格を取得しましたが、開業していません。というのも、とっくに合格は時効、無効になったと思っていました。また合格直後に海外転勤で10年以上日本にいなかったもので。最近確認してみると、司法書士、行政書士は一度合格すれば一生有効だそうです。最近になり仕事が暇になりましたから開業を考えています。社労士はとりあえず受けましたが全く勉強しなかったこともあり落ちました。うーん問われている問題が司法、行政でなく保険という点で私にはアレルギーなのです。取得するつもりはありません。現在60歳代の方は社労士をとると、行政書士資格もくっついてきた時代ですから、行政書士が軽くみられるのもわかります。とっても良い資格なんですがね。最近では資格
タフガイさん
![]() |
46 |
司法書士を目指しています。すごく試験が難しく何年かかるか分かりませんが頑張ります。司法書士は本当に待ちの便利屋さんです。土地を買ったとか、両親の家を相続したなどそういうときに登記をお願いされる仕事です。あと会社の関係ですと役員変更登記や抵当権などですね。司法書士報酬は下限が決まっていてそれ以上なら上限は無いようです。儲かるのかな?
ぷりんくんさん
![]() |
45 |
行政書士の試験に合格しましたが活用していません。
今は司法書士の資格を目指して勉強していますが2連敗中です。行政書士は3カ月の勉強で合格したのに。
シムさん
![]() |
44 |
行政書士です。開業10ヶ月目です。最初の4ヶ月は月収3,4万でしたが、8ヶ月目20万、9ヶ月目50万、10ヶ月目80万という推移です。暇な時期にじっくり作成した4つのHPからの依頼が8割で、後は行政書士4人での無料相談会からの受任です。ミニコミ誌や地元ケーブルTVや新聞などの無料の宣伝を駆使して集客を図りました。月間にチラシ10,000枚の配布と自作の法律情報誌の無料ポスティングも可能な限り行っています。行政書士が食えないのではなく、自分が行政書士として食えないかどうかということです。単月100万円達成が次の目標です。まとまって稼げた時、我慢して広告宣伝費や設備投資にその資金を回していけば倍々で展開を図れますよ。
tsururinさん
![]() |
43 |
行政書士は経験年数だけで自動的に貰える身分になってしまいましたから、あの資格で喰っている…という人を見ると、ある意味で凄いと思いますね。 社労士は友人が持ってますが、食えると思いますよ。あんなに忙しい仕事は、私はやりたくありませんが…
LOTさん
![]() |
42 |
行政書士試験に合格はしたが登録開業に踏み切れない方へ、「副業行政書士」という選択肢があります。副業として気楽に行政書士業務をやってみませんか?副業行政書士の開業ノウハウを一緒に考えていきましょう。・・・ってなメルマガを始めてみました。ご興味があったらどうぞ。あたりまえですが、まじめなメルマガです。 http://kawaguchi.office-server.co.jp/sideline/
匿名希望さん
![]() |
41 |
行政書士を持つている友達いますが,大変そうです
仮面ライダ-さん
![]() |
40 |
行政書士は、勉強しだいで仕事になります。
dai10さん
![]() |
39 |
コネがないとダメとか使えない資格だとか金かかるとか多いですが、楽して稼ごうと思ってる人は何をやっても話にならないですよ。司法試験が難しいのは殆どが知ってること。宝の持ち腐れになっている人は、他に仕事があって食べていけているから。その道で食っていこうと決めたら誰だって頑張りますよ。いきなり成功する人なんてまずいないけど、成功すればそれなりの報酬が入る仕事です。
sygnus1999さん
![]() |
38 |
開業して1年ほどの行政書士です。最初の半年は全く仕事が有りませんでした。現在は、毎月20万円以上は超える程度です。だんだんと営業がわかってきました。来年の夏くらいには月40万円くらいになりたいです。なお、開業時コネは全くありませんでした。真剣に営業やれば出し方は意外と早くわかります。
nekoさん
![]() |
37 |
社労士はどれだけ顧客を獲得するかが鍵だと思います。顧客が多ければそれだけ収入も増えるわけだし。でも会社勤めだと資格手当てさえも出ない場合もあるから何ともいえません。
minanさん
![]() |
36 |
労務士の資格って独学でも合格可能ですか。
kameさん
![]() |
35 |
別格なのが司法書士。難関資格だが、食いっぱぐれることはない。かなり下になって社労士。副業ぐらいにはなるかも。どうしようもないのが行政書士。試験が楽勝だし、高卒の公務員が17年勤めると自動的にもらえるんだから・・・。
cambridgeさん
![]() |
34 |
免許は取っても仕事が降って来る訳ではありません。
みきすけさん
![]() |
33 |
会社の人事課に社労士資格を取った人がいます。が、取った時に一時金をもらっただけで月収も会社での地位も全く変化ないようです。サラリーマン続けるなら、取ってもあまりメリットないのではないでしょうか。(会社によるでしょうけど)
南祭さん
![]() |
32 |
行政書士は、行政書士として開業していくにはちょっと厳しいかな。公務員になりたい人にはお勧め
ひろゆきんぐさん
![]() |
31 |
将来性としては、この中では社労士かなという気はします。司法改革で数年後には毎年司法試験合格者が3000人になるので司法書士は厳しくなるでしょうね。
らぶさん
![]() |
30 |
父が行政書士の免許を持っていますが、自動車などの免許書の発行は出来るといっていました。免許を持っているだけでは効果は無し。
近衛甲州さん
![]() |
29 |
結婚前に会計事務所に勤めていた時に行政書士と社労士取りました。子育てしている間に社会から離れていたので今はただの紙切れです。
れおやまさん
![]() |
28 |
資格はもってるだけでは意味ありません。結局はその人の人格次第。人脈はとっても大事。頭でっかちで、資格魔の人は、勉強するのが趣味なんだろうけど、意味ない事に努力していると思うよ
GS3000さん
![]() |
27 |
資格をとつてもしつかりした依頼先や営業力がないと簡単には仕事にならないみたいですね.
coo38さん
![]() |
26 |
行政書士を持つている友達いますが,大変そうです
まるさん
![]() |
25 |
行政書士の資格を持っています。最近は、専門化がどんどん進んでいるので、実務経験が無いと仕事にはなりません。法律畑で生活しているので、これから資格を取ろうとしている人を見ると、つくづく....
ヴァームさん
![]() |
24 |
どの資格も持っていても仕事には結びつきませんねぇ。まずクライアントがある程度付いていないと独立してもお金になりません。どこかの事務所に属していない限り足の裏に付いた米粒です。(取っても食えない∨
匿名希望さん
![]() |
23 |
職魚訓練で社労士の勉強をしたんだけど試験を受けることができなかった・・・。高卒はダメなのね!
ぶんたさん
![]() |
22 |
おいらの友達にも、中小企業診断士、社労士、宅建、行政書士など沢山持ってて、登録料だけでもばかにならないとぼやいているおお馬鹿な資格魔がいます。趣味で資格とるのはいいけど(あんたが頭いいのはわかるけど)使わない資格は何の意味も無い。会社で働く上で資格が役に立たない部署では全く意味が無い無用の長物。
GS3000さん
![]() |
21 |
どの資格も独立はできるよ。但し、思ってるほどは稼げないけどね。資格取得後も日々研鑚と営業が大事です。
ころろんさん
![]() |
20 |
それぞれ取得にかかる費用や、難易度全く違うものなので、なんともコメントし辛いですが、行政書士は比較的簡単に取れますが、仕事はないといっても過言ではありません、司法書士は仕事はありますが、難易度は滅茶苦茶高いし、スクールも高い。おまけに登録費用も高い。
匿名希望さん
![]() |
19 |
何年か前に受けたけど、すっごく難しい。夏の暑い時に試験があり、試験会場はクーラーがないし、大変でした。それ以来挫折しました。
だいずさん
![]() |
18 |
行政書士を持っています。登録は高いし、登録しても使えそうもないのでそのままです。
bun+さん
![]() |
17 |
ある資格取得等のスクール(レ○ク)が電話で「独立も可能です。」と勧誘していますが、独立はまず無理です。たとえ自分で事務所を開いてもなんらかのコネがなければ仕事がありません。
まこまこさん
![]() |
16 |
やる気ない人は資格とっても無理だよ。まずやる気だね。
カニトップさん
![]() |
15 |
社労士を目指しています。やる気と営業力の勝負なんじゃないでしょうか。
hiro10さん
![]() |
14 |
資格の学校や資格教材会社が標榜しているほどは、もうからないものと考えるべきでしょう。
ころろんさん
![]() |
13 |
私は、行政書士を開業して2年ちょっとになりますが、やり方しだいで仕事を拡大する事もいくらでもできると思います。ただ、一番大切なことは前向きであり、一生懸命さだと思います。
ユッチクンさん
![]() |
12 |
いずれにしても合格しただけではダメですよ。それから積み重ねないと!努力しない人は話しになりません。何度でも這い上がらないと。
カニトップさん
![]() |
11 |
行政書士は、自己啓発として取るにはいい資格ですが、実際に独立などを考えて取るには敷居が高い資格だと思います。同年齢のサラリーマン以上の収入を得るには、親族に行政書士がいるか、並外れた営業能力が無い限り無理です。
ヴェ-ダさん
![]() |
10 |
行政書士は正直あまり役にたたないと思う。取得するための勉強は役にたったけれど・・・。社労士は日々勉強し続けなければならないので大変だけれども、楽しいです。
ふうさん
![]() |
9 |
行政書士は、合格しても現在の仕事によっては登録できませんし、何より独立したいと思っていてもいまひとつ勇気が出なかったりして、結局は役に立っていません。が、法律の知識があるのは良いかなと思います。独立を本気で目指している人には良い資格ではないでしょうか。
匿名希望さん
![]() |
8 |
私は社労士ですが、アルバイトしなくても食べていけます。友人に行政書士も司法書士もいますが、どちらも立派に食べています。どんな資格でも取っただけで食べていけるなんてあり得ないのでは・・・。
krickyさん
![]() |
7 |
行政書士は苦労の割に報われないですよ。今後オンライン申請が主流になれば、ますます金を取りにくくなるでしょう。司法書士は簡裁代理権を得ることができるようになり、とりあえず食うには困らない。サラリーマン稼業が嫌な人には、独立できる司法書士はお奨めです。
ころろんさん
![]() |
6 |
開業面から一言。試験の難易度は別として「司法書士」「社労士」は顧客獲得がなかなか困難で、独立を考えるならば、業務範囲の広い「行政書士」資格をお勧めする。
softrockさん
![]() |
5 |
社労士とるために勉強中です。難しいけど、取っても役に立たないのでしょうか。本当の所を知りたいです。
yoshiさん
![]() |
4 |
行政書士だけで開業している人は少ないので・・・よっぽど頑張らないとすぐ沈没しそう。。。
匿名希望さん
![]() |
3 |
行政書士の資格をとって10年たつけど仕事でも使わないし、これだけじゃ開業しても食べていけないし、やっぱりいくつかの資格と合わせてじゃないとこの資格は使えないのではないでしょうか。
匿名希望さん
![]() |
2 |
社労士の試験、難しいですか??そんなに役に立たないですかね・。
sukittoさん
![]() |
1 |
社労士の資格は取ったんだけど、まったく活用してません。今は、税理士試験を受けてます。
PONさん
![]() |