子供に何を教えていい? |
| ||
![]() |
|
子供に何を教えていい? |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
☆ |
人としてしてはいけないこと、言ってはいけないことを教えることこそ大事だと思う!特に最近は未成年の起こす事件、巻き込まれる事件が多々発生してるのでトラブルの元を作らないことはすごく大事です!
ま~るさん
![]() |
☆ |
社会の中で生活していくための基本的なルールは教える必要があるでしょう。
まつ811さん
![]() |
☆ |
家庭では、やっぱり“躾”をしっかりとして欲しいですね。お勉強は出来るけど、一般常識のない人が多いのは、幼少期に家庭での“躾”を親が怠ったからだと思います。
yoyoさん
![]() |
20 |
いろいろなことを実際に経験させながら、物理的にも精神的にも一人で生きていける力をつけさせることができたら、と思います。もちろんその中にはモラルも必要でしょう。自分の頭で善悪を判断し、行動していける強さを身につけさせることができれば。本当の強さを身につけたならば、人のことも考えられると思います。もちろん易しいことではないし、明確な方法も見つけていません。試行錯誤しながら一緒に成長できたらよいと思います。
じ-じょさん
![]() |
19 |
家庭では、やっぱり“躾”をしっかりとして欲しいですね。お勉強は出来るけど、一般常識のない人が多いのは、幼少期に家庭での“躾”を親が怠ったからだと思います。
yoyoさん
![]() |
18 |
人としてしてはいけないこと、言ってはいけないことを教えることこそ大事だと思う!特に最近は未成年の起こす事件、巻き込まれる事件が多々発生してるのでトラブルの元を作らないことはすごく大事です!
ま~るさん
![]() |
17 |
ルール
seed1000さん
![]() |
16 |
社会生活の基本的マナーと道徳.
Rallyさん
![]() |
15 |
社会のル-ルと礼儀作法が一番大切だと思います。
かとちゃんさん
![]() |
14 |
モラルはさることながら極力体験学習を積んでいって欲しいです。
えりえりさん
![]() |
13 |
教えようと思ってもあまり意味がない気がします。子供は親の言うことではなくしていることを見て、自ら学ぶことが多いからです。まず自分が見本になれるような生き方をしているかどうか。自分が考え行動していることは本当に正しいのか、子供に誇れるのかどうか。あと勉強やスポーツなどは子供の興味をサポートするにとどめるほうがよいのでは。私自身は、子供に自信を持って教えられることがあるのかどうか疑問ですが、ご自分が自信を持って教えられるものがあればそれを伝えるのは悪いことではないと思います、子供の適性や限度を常に見極めれば・・。
aozouさん
![]() |
12 |
私も皆さんがおっしゃられているような、躾けや社会的なルール、命の大切さを教えることが基本だと思います。そのためにもまずは言葉や文章をきちんと理解できるようにしてあげることが必要だと思います。
じむじむさん
![]() |
11 |
先ずと基本的躾と相手の目を見て話をするとか挨拶が出来るとかが1番大切な事に思えます。挨拶も出来ないままでお勉強のノウハウを言うのも・・・っと思います。その後は教育は必須ですが現在は英語は習って損失は無いですね。それとやっぱり人格形成の時期に人に迷惑をかけないようにと言う事は基本でしょう~。
といっち。さん
![]() |
10 |
世の中の悲しいニュースをたくさん見ていて自分が親になったら子供に一番教えなくちゃいけない事は『命の尊さ』だと思いました。人一人の命が落とされる事によって残された人は悲しみ辛い思いをする、だから自分だけの命じゃない事。それと同じように他人にもそれぞれ死んだら悲しい思いをする家族が居るから決して人の命を絶つような事はしてはいけないと言う事。
naonaoさん
![]() |
9 |
生活する上でのルールだけは教えておきましょう。家庭、親戚、外出先でも挨拶だけはさせる習慣だけは必要でしょう。ありがとう、ごめんなさいを言わなきゃならない場面はしっかり認識させましょう。
ライアンゴロさん
![]() |
8 |
してもいいことと、悪いこと。最近恐ろしいような事件が多発していますよね。この境界線をしっかりと子供には教えて行きたいと思っています。
mishikaさん
![]() |
7 |
勉強は先回りして教えないほうがいいようです。学校がつまらなくなるので。
ケロケロちゅんこさん
![]() |
6 |
家事は教えておいて損はないです。お風呂の掃除、トイレの掃除、洗濯物の干し方、大きくなってからではなく、お母さんに甘えてくっついてくるくらいの年齢から、一緒にやっていれば、子供も得をします。実は以前、お姉ちゃんが小学校5年生のときに、キャベツとレタスを混同していて、親もショックを受けました。やらせておかないと、いつか子供が恥をかくと思い、それからは意識して家事を一緒にやるようにしました。
LINK&ZELDAさん
![]() |
5 |
社会の中で生活していくための基本的なルールは教える必要があるでしょう。
まつ811さん
![]() |
4 |
基本的生活習慣をきちんと躾けましょう。人の心の痛みが分かる子供に育てることが大事です。子供は親の鏡・・・・。
kakoさん
![]() |
3 |
「おはよう」から「おやすみ」までの日常的な挨拶や整理整頓。自分のことはなるべく自分でやらせる。人に迷惑をかけるななど色々ありますが、性格や育った環境により人格が形成されていくので、その子にあった教えを慎重に考えてあげるのが親の務めでは。
miyakazu24さん
![]() |
2 |
家庭で子供に教えるのは、礼儀作法や社会のルール・マナーなどが一番大事なことだと思います。
daisy_duckさん
![]() |
1 |
世間に出しても恥ずかしくないように社会のルールを教えておきましょう。
まっさやんさん
![]() |