「簿記」ってどう?! |
| ||
![]() |
|
「簿記」ってどうですか?!取得者の体験談や仕事への生かし方、取得への近道、アドバイスなど! |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
☆ |
電卓左手で5本指で打てないと試験時間的に厳しいですかね?
ut984033さん
![]() |
☆ |
一般事務の経験がないので面接でプラスになればと思って日商の3級を取りました。今2級を勉強中ですが・・実務経験がないのでつらいとこです・・・
しょさん
![]() |
☆ |
転職には有利だと思います。私は持っているけれど職場で全然関係の無い業務をしているので全く意味をなしていません。経理事務を目指している人にはオススメでしょう。でも私が勤めている会社の経理事務の方は必要ないと言っていました。初心者は3級から勉強するのが妥当。でも2級までは勉強すれば確実に取れると思います。
kemaさん
![]() |
101 |
経理業務の仕事で就職しようとする場合には簿記の資格は有効になりますし、業務で役立つと思います。2級が得られる力を持てば、就職にも仕事の上でも役立ちますが、かなりの努力を要する覚悟が必要です。
歩き目ですさん
![]() |
100 |
転職には有利だと思います。私は持っているけれど職場で全然関係の無い業務をしているので全く意味をなしていません。経理事務を目指している人にはオススメでしょう。でも私が勤めている会社の経理事務の方は必要ないと言っていました。初心者は3級から勉強するのが妥当。でも2級までは勉強すれば確実に取れると思います。
kemaさん
![]() |
99 |
電卓左手で5本指で打てないと試験時間的に厳しいですかね?
ut984033さん
![]() |
98 |
まったく初めてなのですが、初心者向けのテキストはどれがいいですか?
ut984033さん
![]() |
97 |
【結論】非常に有益です。どのような資格でも持っているだけでは無益です。【理由】簿記は一言で、「調達と運用」を帳簿につけることで す。そして現在の「あり様」(有高)を把握する道具です。これは、会社(組織)にしろ個人にしろ生きることそのものです。 簿記のロジックは思考方法を変革させてくれます。そのことが人生に大きな効用をもたらすと思います。
yuritanさん
![]() |
96 |
簿記検定は広範に役立つと思います。学生時代に最初に取得したのが簿記検定3級(当時2回生)でした。
匿名希望さん
![]() |
95 |
無いよりいいかも、簿記、電卓,ソロバン持ってて、25年位前のだけど、派遣で銀行採用されたよ、役に立たない。採用の人の器がないんだと思うけど。今はパソコンで、ソフトがあるからパソコンもできた方がいいよね。
すなふきんさん
![]() |
94 |
初めての就職なら、日商2級を持っていると有利かも。中途だとあまり関係ないですね。
JJさん
![]() |
93 |
事務系につくには宜しいと思います。珠算よりはまだ廃れてないですよ!
taro_nuさん
![]() |
92 |
就職してからのスタートラインが、多少前になるって感じでした。
ZACさん
![]() |
91 |
3.2級をしっかり勉強して基礎をしっかりしておいた方がいいと思います。聞き慣れない用語などたくさんありますし。しっかり勉強すれば2級までは自分勉強してもがんばれると思いますよ。1級とるのは大変でした。
rabirabiさん
![]() |
90 |
経理実務経験が5年以上あって、1級を持ってれば・・・経理の仕事は探しやすいですよ。
やっしさん
![]() |
89 |
転職活動した時は、日商簿記1級取得してよかったなぁって思いました。履歴書を送れば以外と面接が受けれました‥‥‥しかし1級を活かせる仕事はさせてもらえません。女性だと男性と同等の仕事はさせてもらえないんだなぁって思いました。
kikiさん
![]() |
88 |
持っていて損にならない資格かな。
匿名希望さん
![]() |
87 |
日商の簿記2級は独学でとれました。1級はかなり勉強しないと無理です。(まだとってないです)仕事は経理ですが実務は臨機応変って感じで簿記もってっても・・・って感じです。
pearlさん
![]() |
86 |
経理の仕事をやっていますが、簿記は知りません。現代は簿記と実務のギャップは大きいのでは。規模にもよりますが、会計基準の勉強に追いまくられているのが実状で、簿記を持っていることで、事務系の就職には有利になると思いますが、現場では「簿記」=「即戦力」とは思っていません。
naririnさん
![]() |
85 |
日商簿記検定は上の級にいくほどしっかりとした学習の土台がないと合格が難しくなります。あと、なじみのない内容や改正された会計基準や法律が1級になると多く出題されるそうです。
シリウス帝さん
![]() |
84 |
日商の1級を持っていますが2級までだったら独学でも何とかやっていけると思います。ただ2級と1級の差はすごくあるので1級を取るにはカナリの努力が必要だと思います。
miruさん
![]() |
83 |
日商2・3級は過去問を沢山解くのが近道です。理解してから問題に当たるのは、合格には遠回り。問題を解きながら、解説を読みながらテクニックをつかんで下さい。自分の会社の決算書くらい読めるようになると良いですね。
bun+さん
![]() |
82 |
簿記の問題集と過去問だけを勉強して運良く2週間で、日商の2級に合格出来ました。問題集と過去問を解くことが合格の近道だと思います。
koakiさん
![]() |
81 |
高校の時に1級まで取ったんですけど実際にはその会社によって違うので基本さえ知っていれば問題はないと思います。3級ぐらい持っていればあとは経験あるのみです。
匿名希望さん
![]() |
80 |
大学のときに2級をとりました。金融関係の仕事なので結構役に立っています。
プリチゲさん
![]() |
79 |
実際は経験を積んで覚えていくものだと思いますが就職には上の級を持っているほど有利だと思います。私は高校の時1級をとってしまったのであまり苦労せず取れましたが働きながらだとかなり大変だと思います。
taiyakiさん
![]() |
78 |
パートの事務で経理をやっているので去年の11月に簿記3級を受験し合格しました。主婦なので勉強する時間が限られていたから、通信で半年かけて勉強したのが良かったようです。
yukamanmaさん
![]() |
77 |
一般事務の経験がないので面接でプラスになればと思って日商の3級を取りました。今2級を勉強中ですが・・実務経験がないのでつらいとこです・・・
しょさん
![]() |
76 |
経理事務なら3級までで十分だと思います。
mk-lineさん
![]() |
75 |
来年1級目指して勉強中です。働きながらなので思うように捗りません。学校に通うかなと思っています。
OK!ボスさん
![]() |
74 |
高校の時に2級まで取りましたけど仕事が工場勤務なので全く役立っていません。
shingoさん
![]() |
73 |
簿記1級もっていますが、事務職に就くには有利だったと思います。ただ勉強していた内容と異なることも多々あったし、会社によって多少違っていた部分もありました。今はパソコンでの処理が主になっているので簿記の資格を持ってなくても誰でもできると思います。私が勤めていた会社では簿記経験のない子がパソコン処理してました。やっていくと覚えるそうです。
マリリンさん
![]() |
72 |
先日2級の試験を受けました。自己採点、工簿は満点でしたが、苦 手な商簿は・・・(変ですよね。)試験は全部で5問だけど、狙いを絞るのは難しいです。
み-さん
![]() |
71 |
2級まで持ってます。今、経理の仕事してます。やっぱり資格をもっていたから有利だった気がしますよ。
匿名希望さん
![]() |
70 |
来週日曜日に簿記の試験!!現在3級取得目指して勉強中です。
匿名希望さん
![]() |
69 |
簿記の知識は経営や情報処理関係の資格の基礎知識としてあった方がいいと思います。しかし、経理の実務とはずいぶんギャップがあると感じるでしょう。実際にはコンピュータ処理がほとんどですから。
匿名希望さん
![]() |
68 |
自営業で来年から青色申告。簿記講習を受けましたが、ようやく理解ができかけてきました。
mamasさん
![]() |
67 |
資格無しで会社の経理を20年ぐらいしていました。日商簿記3級を退職する前にとったけど、実務とは随分違っていましたね。
mezameさん
![]() |
66 |
1級まで持ってます。ちなみに良く言われることですが、1級は履歴書に書かない方が無難です。全ての企業がそうという訳ではないですが、一般的に自分より知識のある人間というのは、自分の下では使いづらいものです。私は企業の規模で1級と2級の履歴書を使い分けてました。
ヴェ-ダさん
![]() |
65 |
問題集を解きまくり、日商2級を独学で取りました。就職の際、普通科卒なので向上心とそれなりの理解力はあると判断される様です。仕事をしていく上ではあまり役に立たなかったと思います。
ねころんさん
![]() |
64 |
日商簿記2級を持っています。現在は派遣社員として経理の仕事をしています。取得したのは5年程前で内容などは忘れてしまっていますが仕事をしていて「あ、そういえば〜」みたいな感じで思い出すことがほとんどでやっぱりそれなりに役立っているのかな!?と思います。
匿名希望さん
![]() |
63 |
簿記2級なんです 1級試験てなんであんなに難しいの 急に難しくなりますよね
オサチさん
![]() |
62 |
日商2級保有で以前は経理で仕事していました。会計事務所の再就職は考えてますが、もう忘れてしまって、仕事の内容も税務や入力業務ですね。基本としてどこまで役たつか不安です。
かをりさん
![]() |
61 |
経理システムに関係した仕事をしています。特殊な業務のように思われがちですが大したことはないと思います。日商簿記の資格は知識の目安になりますが要は仕事ができるがどうかです。とは言うものの営業マンでも経理知識が必要なので3級から勉強すると良いでしょう。
トトロさん
![]() |
60 |
役立てたいなら、税務の知識もあったほうがいいです。ただの簿記は、あまり・・・。ないよりはいいと思いますが。
ちゃちゃさん
![]() |
59 |
簿記検定二級以上は経理関連は必須でしょう?ただ実務経験の無い者ははっきり言って使えませんよ。逆に財務的なものに対する見分を広げる程度でしょう?最低レベルとして必要
latteさん
![]() |
58 |
就職活動中ですけど日商2級持っていれば書類選考は通りますね。ただエクセル・ワード以外のスキルがないと難しいようで・・・
JJさん
![]() |
57 |
3級は基本みたいです。持ってて当たり前みたいなもの。やはり、会社面接などでも、日商1級持ってるとかいうと「なかなか」というように見られるのではないでしょうか。商業高校で経理科行ってましたが、実際社会に出てみると、普通の事務仕事ですが、それでも身についたものが今時々ですが役立っています。ぜひ、3級でもいいので取ってください。
ひろさん
![]() |
56 |
3級とったけど 役に立ってない気がします
かずかずさん
![]() |
55 |
高校時代一級取得しましたが、今の仕事まったく役にはたっていません。ただ就職には有利だと思います。現代はパソコンのソフトが勝 手にやってくれますが、簿記の基本はやはり勉強しておいた方がいいと思います。言葉の意味もわかるし・・
ta-bo-さん
![]() |
54 |
2・3級を持っててもそれほど大して意味はないけれど、1級持ってる人は、やはりそれなりにいい職についてる人が多いかも。大学時代友達で1級を持ってる人が二人いたけれど、どっちもいい仕事についてバリバリ仕事してるから。
いの-るさん
![]() |
53 |
通信教育で取りましたが、自分で問題集買うだけで勉強できたかも?
ももちゃんさん
![]() |
52 |
日商2級までとってから会計事務所に就職。個人・法人、両方の決算や設立等を学んだ為、次の就職もあっさり決まりました。今は自営で、経験が役立ってます。資格は履歴上必要で、やっぱり経験が物言いますね。
ルフィ-さん
![]() |
51 |
日商1級と、全商1級も両方とも、簿記資格をとりました。他にも色々たくさんと資格をとっているので、履歴書に書く事がたくさんあり(記入欄が不足するぐらい)就職には有利でしょうね。 手当ても付きますし・・・
Chisatoさん
![]() |
50 |
3級や2級の簿記資格を取っていても実務が無いと全然役にたちませんでした。
白鳥さん
![]() |
49 |
経理関係の仕事をしているなら、知識の確認のために受けるにはいいです。仕事やっていることのの正確な意味や知識を身につけるには、とりあえず2級の勉強は良いですよ
匿名希望さん
![]() |
48 |
バブルの頃はもって無くても就職できたし、日商簿記3級とかも履歴書に書けたけど、現在は日商簿記2級以上実務経験者優遇とかが多く就職には役に立つのか?
匿名希望さん
![]() |
47 |
簿記について知るだけなら3級で十分だと思います。簿記の資格を仕事に生かすのは難しいです。実際自分ができていませんので・・・学生時代、日商2級取得しましたが、今更ながら日商とってよかったと思ってます。全商1級も持っていますが、説明が難しいので、話したことはありません。
saimauさん
![]() |
46 |
経理系に就職・転職するなら持っていた方がよい!とるなら最低2級。
date2000さん
![]() |
45 |
職安の窓口で事務資格を持っていないと再就職難しいと言われて、職業訓練校で2級取りました!現在の就職先は資格を持っているからと、採用されました。資格 手当3000円貰ってます! が、全然 役立ってません!だってプログラムの腕の方が評価されてそっち系の仕事してます。職安のおばちゃんは正しかったのか、正しくなかったのか?????
み-くんさん
![]() |
44 |
3級だつたら勉強すれば誰でも取れる気がするので
たかしさん
![]() |
43 |
3級、2級とったけど、事務の仕事をしないとご存知のとおり全く役に立たないです。しかも、事務の仕事をしてないと、忘れていくばかりです。
まったりやまあきさん
![]() |
42 |
3級は結構役に立つけど、2級は微妙なところ。でも、仕事で経理関係についてる人はとっておくと便利かも。
匿名希望さん
![]() |
41 |
3級は取りましたが、実務やってれば取れます。2級は自分のやっていないところも出てくるようなので、勉強が必要かと思って現在は受験もしていませんし、いまの仕事にはとりあえず必要ないので取ってません。
匿名希望さん
![]() |
40 |
理屈と実務とは別物ですが、貸借を知る近道かな。文章を読みながら仕訳が起せれば後は集計力の問題なので独学でも出来ると思いますが、専門学校へ通うのが気楽に取得出来ると思います。
ナガにゃんさん
![]() |
39 |
毎日時間を決めてノートに書く。BSは書けば覚えられる
にゃんさん
![]() |
38 |
簿記は商業高校だったので強制的に勉強しましたが、数字好きには面白い科目でした。今はソフトウェア系の会社にいるので全く使ってませんが、たまにふとしたときに役立つときがあります。
てっこさん
![]() |
37 |
2級までは独学でも取れます。それ以上は学校に通わないと厳しいそうです。私は2級を持ってますが、履歴書で有利になるくらいで、実務で役立つとは言い切れません。知識がないよりはマシということですね。実際は経験を積んでナンボという感じです。
ち-ちゃんさん
![]() |
36 |
今3級取るため勉強しています。あまり実践では役に立たないみたいだけど、もってないよりはまとかなと思って頑張ってます。
しおんさん
![]() |
35 |
取得していないより、取得した方が良い。ただし、仕事と試験問題は、大分違うカナ
フジやまさん
![]() |
34 |
簿記って商業高校で勉強しますよね。出来るようにしておいたほうが就職には有利なようです。
ティアラさん
![]() |
33 |
資格としては「日商簿記検定」の方がメジャーだと思います。3級は独学でも取得出来る方が多いと思われますが、上の級を目指すには独学ではキツくなってくる人の方が多くなるかもしれません。独学自体が向かない場合には、通学することが有効だと思います。社内の異動などでは資格を持っていないと希望も出せませんでしたから、未経験から経理関係を目指すならいい資格では?
kaniclubさん
![]() |
32 |
2級持っていても、役に立てていない。役に立たない…かな。そろばんも同様、コンピューターさまさま。
匿名希望さん
![]() |
31 |
高校時代に3級取りましたが実際には役立ちません。今、経理の補助的な仕事をしていますが、実践で身についた物の方が役立っています。PC習った方が今は有利?!かも・・・
みゆきさん
![]() |
30 |
商業高校だったので、普通にとらされました。全然役にたってないですが、就職の時にそれなりに有利みたいです。
すずちゃんさん
![]() |
29 |
資格専門校へ行って取得したけど、3級だったし、知らないより知っていた方が良いかなって程度でした(汗)
局長さん
![]() |
28 |
学生時代取得しましたが、結構持っている人が沢山いて、資格 手当てとか付かない。税理士とか上の資格を取るには必修なのでそう言う人向けかな。
ヴァームさん
![]() |
27 |
簿記よりコンピュータソフトを使えれば問題ありません。
どらりんさん
![]() |
26 |
日商簿記1級を持ってますけど使えません。最近の帳簿はPCでやる事が多いので、知らなくても適当で出来たりする。
GAOさん
![]() |
25 |
日商簿記2級を持ってますけど、結構いろんな場面で使えますよ。
フライトさん
![]() |
24 |
学生時代に日商簿記2級をとりました。銀行や会計コンサルタントの仕事をしたことがあるのですが、履歴書に書くと良い評価を頂けます。全経の1級も持っていますが、資格 手当が月に1,000円付いた以外は役立ちませんでした。
匿名希望さん
![]() |
23 |
学生時代に簿記の資格を取ったが、どうやら職場では使えそうにないです。3級は簡単に取れました。算数とか好きな人はいいんじゃないかな。
佳奈さん
![]() |
22 |
簿記2級までは独学でとりました。今1級の勉強をしていますが、1級は独学では難しいです。学校にいったほうが取得の近道だったなと思っています
ゆうきジェイさん
![]() |
21 |
独学で勉強して、日照簿記検定の2級までは取りました。1級も勉強しようと思ったんだけど、根気が続かず、そこまででしたね。実際に経理の仕事をして、そこで実地に勉強する方が断然役立ちますよね。「資格」だけあってもダメだろうなあと言うのが実感です。
ももかさんさん
![]() |
20 |
大学の講義に「簿記」があったので、それで2級までとりました。やはり独学よりも教えてもらうほうが吸収しやすいです。3級は独学でも十分取れると思います。基礎の基礎ですから。今は費用の関係で独学で1級取得を目指していますが、道のりはかなり遠いです。細かくて難しい!
ななせはるかさん
![]() |
19 |
30歳の頃(30年前)通信で資格取りました。経理担当は普通の事務員より給料は高めだったので子育てしながら一年位掛けて。しかし経理処理はその会社によって違うので資格があっても即、間に合う人は居ません。やはりその会社での勉強が要ります。昔は全部 手書きでしたが今はパソコンなので又、勉強してます。
レモン33さん
![]() |
18 |
現在、3級を持っています。これから1級とりたいですね。実は昨日FPの入門講座を受けたら個人のバランスシートのことをやっていて、なんと簿記の基礎知識が応用できることがわかりました。
シリウス帝さん
![]() |
17 |
資格スクールへ通って日商の2級をとりました。かといって家事手伝いなので全く役に立っていません。
サマ-さん
![]() |
16 |
商業高校時代に「全商簿記1級」をとりましたが、「日商簿記2級」よりも問題的にも簡単でぜんぜん約に立ちませんでした。また「日商簿記2級」は取得しましたが、就職には全くといっていいほど役に立ちませんでした。専業主婦の間に1級以上を取得するつもりです。
匿名希望さん
![]() |
15 |
商業高校の時に2級取得1級挑戦しました。簿記自体は今の仕事には全く関係ないですが、数字(収入支出資産など)のバランスというか考え方はたまに役立つことがありますね。
てっこさん
![]() |
14 |
専門学校で2ヶ月で日商の簿記2級とらされました。あまり実務に役立ってないような気がします。一般会社の経理事務ならば簿記2級もあれば十分だとは思うのですがね。今は一応税理士事務所勤務なのですが、所詮簿記は基本でしかないのかな?そこから先はやはり更なる勉強です。法人税法、所得税法、消費税法・・・。若いうち、記憶力のあるうちに頑張りましょう。私の心の叫びです。
もぐさん
![]() |
13 |
商業高校だつたので,学校の授業でやつてました.2級まで取つたかな.今は経理担当なのですが,貸借の区別くらいしか活用できてない気がしますね.
匿名希望さん
![]() |
12 |
夜間,簿記の学校へ通つて日商2級までは簡単に受かりましたが,1級は3回チャレンジしてもだめでした.先生によると日商1級より税理士の方が資格を取りやすいそうです.簿記の勉強を開始したのが35歳.上を目指すなら早く始めた方がいいと思います.2級の資格は少々役に立つ程度ですね.
イオさん
![]() |
11 |
たしかに,2級までなら実務にはほとんど役にたちません.
kumachinさん
![]() |
10 |
商業高校で3級とりました.ラクに取れたけど,その分(?)役に立つたことはありません...
むく姉さん
![]() |
9 |
就職に使うのなら,1級以外は屁のツッパリにもなりません...実際.
suphさん
![]() |
8 |
日商簿記1級か,全国経理学校簿記上級に合格すると,高卒でも税理士の受験資格が取れますよ.かなり難しい試験ですが....だけどがんばつて合格すると,税理士試験の簿記論.財務諸表論は,比較的楽に合格できます!みなさん,がんばつて下さいね.
megさん
![]() |
7 |
3級だつたら勉強すれば誰でも取れる気がするので就職に有利にしたいとかだつたら2級以上取るべきかなと思います。
匿名希望さん
![]() |
6 |
自分の場合,事故つて障害者になり事務系の仕事しかできなくなり労働省の職業訓練校の経理科に入り,1年間で簿記や電卓,PCを勉強し,全経(全国経理学校)簿記の2級.電卓検定2級.日商簿記3級を取りました.工業簿記までは受けませんでした.一生懸命がんばれば取れると思います.
天界人さん
![]() |
5 |
6月の試験で日商3級を取りました.0歳児を育てながらなのであまり勉強時間はとれなかつたけど2週間の勉強で合格しました.こんなに簡単に取れる資格で本当に実際に役立つのか不安です.やつぱり2級以上は必要かもと思い□もうすぐ勉強する予定です.
匿名希望さん
![]() |
4 |
所詮簿記検定は「日商簿記検定」を取つて初めて簿記検定なのでしょうね.私が取つたのは「全経簿記検定(漢字こうだつけ?)」でしたが2級=日商3級なんですよね.位に差があるので書けません.
匿名希望さん
![]() |
3 |
2級なら,市販のテキストと問題集,過去問題集,模擬問題集を徹底的にこなせば合格できます.仕事では,何はともあれ振替伝票を切れるようにしましょう.
インティプンクさん
![]() |
2 |
2級までは比較的簡単に取ることができました.1級になるとかなり難しいらしいですよ.
youcan77さん
![]() |