「貿易実務検定」ってどう?! |
| ||
![]() |
|
「貿易実務検定」ってどうですか?!取得者の体験談や仕事への生かし方、取得への近道、アドバイスなど! |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
☆ |
全く貿易実務の経験はありませんが、物流業界への転職に役立てるため、貿易実務検定を受けようと思っています。C級をとばし、B級から受験するのは無謀でしょうか。
itomさん
![]() |
☆ |
昨年、通関士と貿易実務検定C級(3月にB級を受けます)の資格を取得しました。以前2年程通関の業務に携わっていたことがありました。現在、休職中です。 通関のみならず、貿易に携わる仕事を探しているのですが、なかなか求人がみつかりません。 どうしたらいいのでしょうか? この程度の資格で職は見つかるのでしょうか? どなたか教えていただけないでしょうか?
nomonomoさん
![]() |
☆ |
今大学生で、就職に少しでも有利になるように資格を、と思い、通関士か貿易実務検定の勉強を考えています。ですが、皆さんのコメントを読むと私がイメージし、広告がそうお謳っていた”即戦力になる資格”とは違っているような気がしてきました。希望職種であるメーカー・商社に勤めていらっしゃるかたで、それらの資格についてなにか生かされている仕事に配属されているという方がおりましたら、情報いただけると嬉しいです。
栗子さん
![]() |
29 |
貿易実務の仕事を志す人には取得が望ましい資格です。ただし、取得したからすぐに就職できるとは言えません。実務経験がない人はまずC級を取り、実務を経験しながら、B級、A級を目指すことが望ましいと思われます。B級、A級まで取得すれば、確かに転職に有利でしょう。
歩き目ですさん
![]() |
28 |
貿易実務検定C級の講座を専門学校や人材派遣会社でここ数年担当しています。英検準2級~3級のレベルの方なら50~60時間、テキストと過去問題集を勉強すれば合格できると思います。人材派遣会社の場合、C級を持っていれば書類審査は比較的合格し易いようです。正社員が難しければ人材派遣に登録して経験(キャリア)を積んで、その後、正社員の口を探すという方法も良いかもしれません。
shinzweiさん
![]() |
27 |
取得への近道は、問題集を何度も繰り返してやる事だね。只、一冊で終わらず、2,3冊はやったほうがよい。通信は、ものすごく金がかかるので、どうしても受からない場合、最後の手段としてやるべき。試験問題の殆んどは、過去問からよく出題されている。
2104XYZさん
![]() |
26 |
はじめまして。
橋本かおると申します。 私は貿易事務の仕事をしていて貿易実務検定もC級&B級取得しました。 試験に関して言えば、C級は独学でも何とかなると思いますがB級は厳しいかもしれません。 B級は実際の書類を見て質問に答えるので、実務経験のない人には厳しい内容です。 私の貿易実務検定の受験した経験をブログにしました。 貿易実務検定合格への道 http://www.caoru.com/ ご参考になれば幸いです。
Caoruさん
![]() |
25 |
>20 itomさん
B級は、C級範囲の知識前提ですし、実務経験 なしで、B級の貿易書類(特にL/C)あたりは、 きつい様な感じすると思います。 いろいろ、そもそも何のために、どんな書類で何種・・・とか、調べながらの勉強で、とてもメンドくさそう。 まあ、過去問に掛けられる時間にもよりますし、 英語が好きなら、そこは興味深くすすめられる はずです。
RARさん
![]() |
24 |
>8
貿易アドバイザー資格は 2007年の独立行政法人の見直しで JETRO認定は廃止されてます (現運営団体:一般社団法人貿易アドバイザー協会) ので民間資格です。
M-busterさん
![]() |
23 |
過去に実務を10年ほどやっていて、知識は自信があります。在職中にC級を受けようと思いましたが、内容が簡単すぎるのでやめました。今も受けようとは思いません。経験者の中からは、この資格は実務に合っていない、という声もあるようですし、私も率直に言ってそう思います。数年ほど前にB級試験問題を見て、(おや、これはおかしい。)と思ったことがあります。またネットの質問欄で、準A級取得者という学生さんが、トンチンカンな回答をされているのを見たこともあります。貿易「実務」というのは、「基本的知識を身につけたら、後は実践で能力や知識を伸ばすもの」です。そのような知識こそが本物なのです。まあ年の若い未経験者であれば、C級でも取って、基礎知識があることをアピールするのはいいと思いますが。未経験でB級以上を取得するのはお勧めしません。
penelopeさん
![]() |
22 |
私は4年前通関士の資格を取得しました。しかし、通関士の資格を取得したと言っても通関士になれるわけではありません。貿易の流れや専門用語、その他業界に入らなければわからないことだらけです。初心者など相手にしません。面接で通関士に興味を示されますが「では経験は?」結局、経験なんですよね。あと英語です。TOEICは何点ですか?と。貿易事務と聞くと華やかですが、実際ほんと地味でキツイ仕事ですよね。それでも貿易が好きだからしょうがないですよね。
つるたろうさん
![]() |
21 |
昨年、通関士と貿易実務検定C級(3月にB級を受けます)の資格を取得しました。以前2年程通関の業務に携わっていたことがありました。現在、休職中です。 通関のみならず、貿易に携わる仕事を探しているのですが、なかなか求人がみつかりません。 どうしたらいいのでしょうか? この程度の資格で職は見つかるのでしょうか? どなたか教えていただけないでしょうか?
nomonomoさん
![]() |
20 |
全く貿易実務の経験はありませんが、物流業界への転職に役立てるため、貿易実務検定を受けようと思っています。C級をとばし、B級から受験するのは無謀でしょうか。
itomさん
![]() |
19 |
今大学生で、就職に少しでも有利になるように資格を、と思い、通関士か貿易実務検定の勉強を考えています。ですが、皆さんのコメントを読むと私がイメージし、広告がそうお謳っていた”即戦力になる資格”とは違っているような気がしてきました。希望職種であるメーカー・商社に勤めていらっしゃるかたで、それらの資格についてなにか生かされている仕事に配属されているという方がおりましたら、情報いただけると嬉しいです。
栗子さん
![]() |
18 |
貿易の専門学校に言っていたころにとりましたが、それ自体が特に就職に役に立ったというわけではないような気がします。ただ知識としてないよりはあったほうが実務についたときに理解しやすいという程度ではないでしょうか
まささん
![]() |
17 |
貿易実務っていったいどんな仕事が皆さんご存知ですか?国際スペシャリストじゃないですよ。そもそも国際スペシャリストってなんですか?確かに貿易にかかわる仕事は素敵な面を多くもっています。一般的には商社がすぐにイメージされますね。それだけではないですよ。専門学校ではいったいナニヲ教えているのやら。。。高い受講料はもったいない。
匿名希望さん
![]() |
16 |
通関士の資格についての私の考え(その2)。専門学校などが営業的に国際スペシャリストなどといっていますが、業務は極めて地味。お金儲けのために講座の業者がイメージをまげて、広告している。もっと自分で調べてから目指してみたほうがよい。通関士のメリットは通関士にしかわからないはず。学校の営業マンではわかるわけない。
匿名希望さん
![]() |
15 |
通関士の資格についての私の考え。世間でさわぎすぎ!通関業での仕事はなくてもその仕事にかかわれる。ドキュメントワークがすきでなければやっていけない。通関業は体力的にもかなりハード。専門的な仕事なので、根気がないときつい。しかし好きであればやりがいはあるし、素敵な仕事。いきなり資格にこだわる必要なし。仕事についてからのほうがとりやすい。
匿名希望さん
![]() |
14 |
貿易実務検定についての私の考え。勉強すると、貿易に関する登場人物(業者など)がわかるようになる。書類の流れの概要がわかるようになる。貿易にさらに興味がわく。(個人差が大きいですが。)。合格すると、自信がつく。仕事してると流れが読める。(ただし自己満足)。それ以外のメリットは考えられない。以上
匿名希望さん
![]() |
13 |
なるほどさんへ。派遣業者でも大手になればなるほど、その業界のことを浅くしらないのではないでしょうか。私が知る範囲では、たとえば、ある大手の派遣業者のセールスマンに海運業に精通した人材がいますかときいたところ、ポカンって感じで、的外れな回答が帰ってきました。派遣業者なんてその程度です。あんまり当てにしないほうがよいでしょうね。
匿名希望さん
![]() |
12 |
貿易実務検定は独学でいけます。NANAさん、その前にいったいどんな職種に尽きたいのか、よく考えられたほうがいいと思います。または貿易実務検定勉強をされていて、興味をもったところを教えてくだされば、その業界のことを紹介しましょう。通関士は、あなたが考えるほど役にはたちませんよ。きっと。毎日書類の仕事ばかりやりたいですか?
匿名希望さん
![]() |
11 |
貿易実務検定を受けようと思うのですが、独学も可能ですよね?通信などで通うと14万くらいするって言われてしまって悩んでいます。最終的には通関士の資格をとろうと思っていて、通関士の勉強のときはどこかスクールか通信で通おうと思っているのですが、いろいろ資料を取り寄せてもどこが一番いいのか決められないままなので、どなたかお勧めのところがあったら教えてください!
匿名希望さん
![]() |
10 |
試験合格は精神面での支えにはなります。ただし貿易実務はあらゆる業種、業界の集合体であるというのが本当のところでしょう。いったいどんな仕事があって、どのようにリンクしているのかを知る為には他にはない資格でしょう。その中で、どのように自分のキャリアを作るかを考える上では役立ちます。
匿名希望さん
![]() |
9 |
試験の為の勉強でなく、要は、貿易の仕事のポイントが判ることが大切です。この検定の為にやはり経験者の講座を受けて、仕事の流れや業界での用語などをよく理解して、書類の作成などの実習をしておけば、事務職ならC級合格証はかなりの力を発揮するでしょう。後は本人の積極性次第です。これまで多くの人が転職や就職に成功している例を見ました。(営業には英語力必要)
とうもろこしさん
![]() |
8 |
貿易実務検定って民間資格で就職には役に立たないのではないですか?公的資格はジェトロ主催の貿易アドバイザー試験だけです。
バラモンさん
![]() |
7 |
貿易実務の仕事がしたいと願っている私ですが、ある派遣会社の方に聞けば貿易実務をするにあたり実際のところ、(あってもいいけど程度で)通関士の資格はいらないのでは?と言われました。私は貿易実務の経験は全くないのでどれがほんとやら??と思ってます。また貿易実務の検定資格を取る為に学校に通おうとしている私はおバカ??なんでしょうか?
なるほどさん
![]() |
6 |
貿易英語とは違って、独学でも何とか取れる可能性は有ると思います。ただこの資格だけでは活かせないかもしれませんので、他の資格を持ち、経験を積んでいかないといけませんが・・・
kaniclubさん
![]() |
5 |
わたしも1のななしさんの意見には「貿易実務経験者であるなら」という条件がつくなら同意です。
もえぞうさん
![]() |
4 |
単独で取得するよりも他の関連資格との組み合わせで効果を発揮します。(通関士他)
Naokiさん
![]() |
3 |
貿易実務に関する本を読み、専門用語は商社に勤めてる人に聞けばよい。要はやる気があるか無いかです。
chukouさん
![]() |
2 |
貿易実務と一言で表現しても、実は学問上だけでは難しい。実務を経験して始めて、専門用語の意味も分かってきます。資格取得はかなりむずかしいです。
コウちゃんさん
![]() |
1 |
B・C級レベルなら学校に通わなくても貿易実務検定オフィシャルテキストを使えば合格できます。
もえぞうさん
![]() |