「精神保健福祉士」ってどう?!
王国_口コミ事典
なんでも知恵袋
 

「精神保健福祉士」ってどうですか?!取得者の体験談や仕事への生かし方、取得への近道、アドバイスなど!

資格(医療・福祉)

資格(医療・福祉)(質問)

学ぶ・学ぶ・学ぶ

質問・テーマ

「精神保健福祉士」ってどうですか?!取得者の体験談や仕事への生かし方、取得への近道、アドバイスなど!


書き込みしよう → ログイン
初めての方は→ 住民登録 20秒でOK(無料)

コメント
為になったコメントや面白いコメントには いい記事には投票してください! をクリック!
私は看護師ですが、精神科や自立支援施設で働きたく、精神保健福祉士にもなりたいと思い、通信大学に入ることにしました。しかし、実際に精神科や施設(授産とか)で働きたいと思っても、PSって、看護師よりいいことありますか?給与は看護師のがいいけど…。どうせ精神科で働くなら、看護師として働いて、PSはいらないでしょうか?どう思いますか?意見聞かせて下さい。
あっこ。さん
精神保健福祉士と社会福祉士どっちが就職ありますか?
daisuke110さん
 精神保健福祉士志望です。一つ質問ですが、国立や都立、県立の病院で精神保健福祉士が働く場合、国家公務員の資格が必要だと知人から聞いたのですが、それて本当ですか?誰か教えてください。 よろしくお願いします。
PSW志望の学生さん
62
老健勤務7年目です。が、事務です。資格取得には何のメリットもない状態ですがPSWを目指そうとしております。今、ヘルパー2級スクーリングを始めて今年5月にを取得予定です。ヘルパーを学んでいる時にこの資格がある事を知ったのですが、PSWの条件は大卒であることと実務経験2年があることとされています。通信大学に通おうと思いましたがこの実務経験2年というのがネックです。回避方法などはないものでしょうか
sion.mizuseさん
いい記事には投票してください!
61
国立精神・神経医療研究センターで、常勤と非常勤の精神保健福祉士の募集してますね。待遇的には、非常勤は結構、厳しそうですけどね。http://www.ncnp.go.jp/

掲載内容
【医療ソーシャルワーカー(精神保健福祉士/社会福祉士)の募集】

①【任期付職員】  http://www.ncnp.go.jp/recruit/hospital_78.html

②【非常勤職員】
http://www.ncnp.go.jp/recruit/hospital_77.html
緒方和佐実さん
いい記事には投票してください!
60
精神保健福祉士PSWが担う業務は精神障害者の生活を支援する職務で、医療と地域生活の橋渡しをすること、精神障害者の権利を擁護することです。医療機関にあっては治療を担うのではありませんが、主治医や看護師、作業療法士や臨床心理士など、機関内の他職種とのチーム医療ですので、複数の資格を持つ人はより広い視点から職務遂行が可能になります。ただし、まだ成果についての認識は医療現場でも十分とは言えず、需要、待遇ともに低いと言わざるを得ないのが現状です。それでも徐々に業務の重要性が認識されつつあります。
歩き目ですさん
いい記事には投票してください!
59
精神保健福祉士は、国家資格で合格率も60~70%
ですが、精神科でしか働くことができないのでは?
別の資格も取得を検討してみてはいかが?
ブルーデイジーさん
いい記事には投票してください!
58
精神保健福祉士は、国家資格で合格率も60~70%
ですが、精神科でしか働くことができないのでは?
別の資格も取得を検討してみてはいかが?
ブルーデイジーさん
いい記事には投票してください!
57
精神保健福祉士は、判断能力がない精神障害者の代理人になるケースが多いということを聞きました。この仕事をする上では、法律(特に民法)の知識は必要不可欠なのでしょうか?
リアルさん
いい記事には投票してください!
56
PSWの資格をお持ちで、保健所や精神保健福祉センターなどで勤務されてる方は、資格の勉強と同時に公務員試験(上級試験・例/社会福祉ⅠorⅡ)の勉強もされていたのでしょうか? また、それは医療系養成学校の授業などとは別に、独自で公務員試験対策をされていた、ということでしょうか? ご意見頂けると幸いです。
honeycomeさん
いい記事には投票してください!
55
NO43さんへ 私は看護師として精神科に勤めていますが、私、個人の意見としては、看護師の方が将来的に良いのかなと。PSWもいますが、基本事務です。
 結婚して、再就職できるのも、看護婦の方が有利です。うちの病院は70歳で常勤の方もいます。
 いちおう参考までに。
 
まななさん
いい記事には投票してください!
54
NO43さんへ 私は看護師として精神科に勤めていますが、私、個人の意見としては、看護師の方が将来的に良いのかなと。PSWもいますが、基本事務です。
 結婚して、再就職できるのも、看護婦の方が有利です。うちの病院は70歳で常勤の方もいます。
 いちおう参考までに。
 
まななさん
いい記事には投票してください!
53
SW&PSWの男です。
もし病院にお勤めを考えているのなら+αのスキルが必要です。というよりもこの資格こそが単なる+αです。病診連携等の渉外活動や総務管理部門、つまり医療行為以外の領域(病院運営の管理部門)で適性(存在価値)を示せなければ居場所はありません。採用の基準としては横並びになった際でも、優先度の低い特技(または運転免許程度)のようなものと捉えられています。面接の印象を覆す程の力はありません。もし志しているのでしたら事務長になってやるという気概を持ってやるべきです。待遇も国家資格とは思えないくらい悪いのでやめられる方が多いです。

お勧めは社会福祉士と精神保健福祉士の資格で行政サービスに携ることです。資格職として尊重され、確固たる居場所を見つけるためには私的な施設では当たり外れの差が酷すぎます。
ねりちゃぎさん
いい記事には投票してください!
52
PSWの業務はHP・施設によって当然異なること、また十分に下調べをされた上で就職先を選ばないと、雑用のように扱うところもあります。給与・待遇も業務量に比例せず、他の医療職とどうしても比べてしまい、バーンアウトになり兼ねません。仮に目星がついた就職先が複数あるなら、そこで働くPSWもしくは先輩や先生から直接、綺麗な話ではなくクローズド情報(裏情報)を聞き情報を整理された方がいいと思います。私も3年間やりましたが、、職種もしくは現場が合わなかったのか…他の業界に転身することに決めました。今から目指される方は情熱的でやりがいがある仕事と思われますが…厳しい内容ですが、私自身も当初は同じ気持ちだったように、今はこの状態です。情熱・福祉感だけではやり過ごせない仕事だと思います。
yamasanさん
いい記事には投票してください!
51
こんなにPSWが量産されてて就職先あるの? というのが正直な所。看護師よりも安価な職員として医療度の低い施設では複数雇用していますが、一般的な施設で沢山ワーカーがいる必要はないです。ケアマネともちがって法律で規定されていないし、そもそも一般病院より精神科系病院は少ないので需要も低いです。私見では、心理学科卒の人が臨床心理士になるの大変だし・・・という理由から取っている人が多い印象です。心理学部も人気が高い=多量の学士を輩出しているわけですから、学歴も含めて就活は大変そうです。給料・業務内容が勤務先によるのは、他のコメディカルも同じです。厳しいことを書きましたが、基本的にデスクワークなので、年をとっても長く働ける仕事だと思います。
くららさん
いい記事には投票してください!
50
PSWの皆さんよりアドバイス頂きたく投稿させてもらいました。現在、資格取るべく就学の身ですが、現場実習において重要だと考えるものはどのようなもの(こと)でしょうか?些細な事でも結構なので率直なコメントお願い致します。
yu-ki desuさん
いい記事には投票してください!
49
勿論、公務員試験は合格しなければなりませんが、、国公立の病院は廃止や移譲で、採用はほとんどないですよ。保健所はどうでしょうか?福祉行政をめざすべきでしょうね。
こうちゃんんさん
いい記事には投票してください!
48
 精神保健福祉士志望です。一つ質問ですが、国立や都立、県立の病院で精神保健福祉士が働く場合、国家公務員の資格が必要だと知人から聞いたのですが、それて本当ですか?誰か教えてください。 よろしくお願いします。
PSW志望の学生さん
いい記事には投票してください!
47
 病院で働いていらっしゃるPSWの方々に質問です。 私はPSW志望で、将来病院で働こうかと思っています。今、どんな病院がいいのだろうかと悩んでいるのですが、そこで、あやふやなことが一つあります。 国立や県立、都立の病院で働く場合、国家公務員の資格は必要なのでしょうか? この点について何かお分かりになる方がいらっしゃれば、お教えください。また、それにまつわることで何かご指摘やアドバイスがあれば、あわせてお教えください。
PSW志望の学生さん
いい記事には投票してください!
46
病院にもよると思いますが、うちの場合はやる気と実績さえあればお給料ももらえますし、自分のやりたいソーシャルアクションを行うことができ、非常にやりがいがあります。ちなみに10年目で手取り42万です。実績さえあげて、この人は絶対うちの病院に必要なんだという存在になればいいわけです。
akicyan27さん
いい記事には投票してください!
45
精神科の病院でPSWとして勤務してます。職場によって内容がずいぶんと異なると思いまが、病院では看護師・OTは点数になる職種で重宝されますが、PSWは・・。1人の人間の人生と関わっていくので大変つらい職業だと思います。。
みっちぇさん
いい記事には投票してください!
44
私は病院で7年。今は社会復帰施設(精神障害者授産施設)で半年勤務しています。基本的に精神障害者と接するのが好きじゃないと辛い仕事かも…。私は現在、PSWと事務長も兼ねてるので、給料は月給22万ですが、今後は障害者自立支援法の影響で収入が上がるか下がるもわからないですね。今後はPSWも管理職っぽいことをさせられると思います。
どきんマンさん
いい記事には投票してください!
43
はじめまして。私は現在28歳で、精神科に看護補助として勤めながら、PSWを目指して通信制大学の心理学科で勉強しています。勤務して4年になりますが、今後まだ大学をあと1年、専門学校を通信で1年9ヶ月で国試の受験資格が得られる予定です。給料や将来のことを考えると、看護師に方向転換したほうがいいのでしょうか?皆様の率直なご意見をお聞かせください。よろしくおねがいします。
フンころがしさん
いい記事には投票してください!
42
no33の方へ解答です。福祉系の大学を出ていなかったら、専門学校に3年通学し、1年実務経験するか、福祉系の大学に通い、受験資格の科目を取得するか、通信制の大学にいくしかないと思います。現在1児の母親なそうですが、私も1児の母親で、子育て、育児、家事、仕事をしながら4年間大学に通いました。学校に行く時は、親に預けていました。本当に大変です!!年間100万近い授業料を払って、精神保健福祉士の仕事をしたものの、これもまた大変で、自分の体に異変が起きて退職しました。福祉の仕事は、一般企業を経験していない新卒の方なら、すんなり吸収できると思いますが、一度、一般企業を経験している方は、ほんとに畑違いな職種なので、やりがいと同じに不平、不満もつのると思います。心底、福祉を愛していないとできない職業ですね・・・。
mittyさん
いい記事には投票してください!
41
精神保健福祉士と社会福祉士どっちが就職ありますか?
daisuke110さん
いい記事には投票してください!
40
はじめまして。書き出すと長いので、手短に。今の職場でうつ病になりました。そこで自分は以前から、人と話をするとか、癒すとか言う事に自信があったので、この資格に興味持ちました。ただ、心配な事が2、3あって、?どれくらいの年収になるのか??歳をとってもできる仕事なのか??将来的な展望はどうか?があります。どなたか、お答えいただけないでしょうか?
derleyさん
いい記事には投票してください!
39
福祉施設の現場で9年目を迎えています。精神保健の分野は他障害の分野の福祉施策に比べ著しく遅れており、現場は慢性的な人手不足ですし、職場定着率もよくは、ありません。給料も手取りで18万ほどです(4大卒、PSW資格有り、9年目)資格を取得して業界に職場を求める人が多くなってきましたが、どこの現場も人を育てる余裕がないのが現状です。でもヤリガイは、ありますよ。
27801041さん
いい記事には投票してください!
38
MSWとPSWの違いについていまいちよく分かりません。詳しく教えて下さい
koedasanさん
いい記事には投票してください!
37
精神保健福祉士の仕事を探していますがなかなか見つかりません。どうやって見つけたらよいのか教えて下さい。福祉系の会社ってどういう感じか知っている人がいたら教えて下さい
koedasanさん
いい記事には投票してください!
36
先日、精神保健福祉士を目指す学生がまだ多くいることを聞いて、驚きました。職場は既に飽和状態で資格を取得しても殆ど就職不可能。かすかな希望を抱いて目指すのでしょうか?これから目指す方、下調べをしっかりして、よくよく考えて行動してください。PSW協会もこの現状を考えて少し策をとった方が良いのではないでしょうか?
ミストさん
いい記事には投票してください!
35
初めまして☆今福祉系大学の3年です。私は社会福祉士と精神保健福祉士、両方受験しようと考えているのですが、どちらかというと精神保健福祉士に興味があります。まだ現場のことなどよくわからないし、求人についても理解していません。よかったら現場のことと求人について教えてください><
匿名希望さん
いい記事には投票してください!
34
私は,今春から,精神保健福祉士の資格をとるべく通信大学に編入しました。保育士として働いていましたが 事故で 体力重視の仕事がきつくなり この資格をとることを決意しました。が,わからないことだらけなので正直不安です。情報があればいろいろと教えてください。よろしくお願いします。
匿名希望さん
いい記事には投票してください!
33
はじめまして。精神保健福祉士という職業を本で見つけ色々探し、調べたのですが、私の場合どの勉強方法、進学方法がいいのか今ひとつわかりません。初歩の初歩ですが、教えてください。高校卒業→(福祉関係ではない)専門学校卒業→一般企業就職→結婚退職→一児の母として現在に至ります。資格として短大以上ではないとだめなのでしょうか?よろしくお願いします。
さとちゃん☆さん
いい記事には投票してください!
32
はじめまして。私は昨年社会福祉士が受かったものですから、今年は精神保健福祉士の受験資格を取ることにしました。現在知的障害者の施設で働いていますが、精神障害を持たれる方も何人かいらしゃいます。何かと参考になることがあるかと参加させていただきますが、宜しく御願いします。
catさん
いい記事には投票してください!
31
私は看護師ですが、精神科や自立支援施設で働きたく、精神保健福祉士にもなりたいと思い、通信大学に入ることにしました。しかし、実際に精神科や施設(授産とか)で働きたいと思っても、PSって、看護師よりいいことありますか?給与は看護師のがいいけど…。どうせ精神科で働くなら、看護師として働いて、PSはいらないでしょうか?どう思いますか?意見聞かせて下さい。
あっこ。さん
いい記事には投票してください!
30
4年目精神保健福祉士です。給与は地域や職場によってばらつきがありますが、一般企業に比べて相当低いことは覚悟するべきです。「それでもいいんだ!」という方はやってみる価値はあると思います。また医療機関での活動を考えているのなら、就職した後に他職種に対して精神保健福祉士らしい働きを示していかないと、本当に雑用係に終わってしまいます。臨床心理士(カウンセラー)と同様に考えている方も多いとは想いますが、基本的に別のものと捉えたほうがいいと思いますよ。
匿名希望さん
いい記事には投票してください!
29
はじめまして。介護福祉士です。ケアマネと精神保健福祉士、将来的には臨床心理士取得をめざしています。通信制大学に入学し、少しずつステップアップしていきたいと思います。働きながら勉強するとなると、時間もお金もきついですが、10年計画ぐらいの余裕を持とうと思います!私も、精神保健福祉士資格だけでは、生計を立てるのは難しいと思っています。ピアノが好きなので、音楽療法の勉強もして、高齢者福祉の分野での独立が夢です!
chaoさん
いい記事には投票してください!
28
はじめまして。今回、国試を受験しました。結果はまだわかりませんがみなさんと悩みや相談をしていきたいと思います。よろしくお願いします。
ブラッドショ-さん
いい記事には投票してください!
27
はじめまして、現在とても「精神保健福祉士」という仕事に興味があって、けれど分からないことばかりでこちらへ伺いました。相応しくない投稿だったら本当に申し訳ありません!私は家庭の事情により高校を中退し、年齢的には高校を卒業して一年経つ頃であろう今、大学検定を受けて合格することが出来ました。そうして専門学校や大学への進路の幅は広まったものの、通常「大学を卒業→実務」「大学を卒業→専門学校」など、精神保健福祉士への道には大学は絶対なのか? と悩んでいます。大学へ行き、専門学校へ行くとなると、一人で生計を立てる身のためどうしても学業より仕事を優先しないと学費が払えないのではないか……。そうなってしまっては元も子もありませんよね。大学へ行かず、実務での経験を積み資格を取得した……という方はいらっしゃるのでしょうか? もし宜しければ、経験談をお聞きしたいです。
匿名希望さん
いい記事には投票してください!
26
はじめまして。現在この四月から介護支援専門員の仕事をしています。日々仕事をしているとより一層、精神的な知識を持って仕事をしないといけないなと感じているところであるのですが、私の経歴でどのようにすれば受験資格をとれるのかを知りたいのですが・・・。社会主事任用資格のみとれた短大を卒業し、介護福祉士をとりケアマネとしてはまだ一年未満です。宜しくお願いします。
しゃんくんさん
いい記事には投票してください!
25
はじめまして!かりすま臨床心理士めざしています。先輩の勧めでまず精神保健福祉士資格取得からはじめることにしました。 よろしくおねがいします。社会福祉学士もっています。
Nonnonhoneyさん
いい記事には投票してください!
24
始めまして。PSWになるために勉強しています。仕事内容なのですが、例えばガン患者やその家族の方などのケアなどもするのでしょうか。よろしくお願いします。
匿名希望さん
いい記事には投票してください!
23
聞いた話ですがまだ国のシステムとしては厚生事務官のソーシャル・ワーカーなのかもしれません。ただ介護となるとケアーマネジャーや精神内科的知識と複数になるこことでしょう。これらの分野全て有る角度から見てとなると結構分野が違うのでのでこれからの仕事ですがかなりの心理的な事も出来ないと大変でしょう。今はAD/HDなどは増えています。その変も見てやって欲しいです.
匿名希望さん
いい記事には投票してください!
22
法整備などされていけば需要も広がるでしょう。現に診療報酬にも少しずつ組み込まれてきていますし、介護保険に障害の分野も組み込まれれば精神領域でのケアマネジメントの仕事も関わってくるでしょう。PSWは医療にも福祉にも通じている人材であるので、その人の動き方次第で多様な活動が展開できると思います。
匿名希望さん
いい記事には投票してください!
21
収入の話が出ていますので触れますが、知人にPSWとして病院に勤めていて20年経っていないかたがいるのですが、月収は30万超えているそうです。雇用側や他機関からかなりできる人だと認められています。(一つの例ですが。)
匿名希望さん
いい記事には投票してください!
20
自己覚知や色々な考え方のできる柔軟な思考、多分野に渡る幅広い知識など様々なものが要求されます。その人がどういう気持ちや考えで精神保健福祉士になろうとしているのかによって、実習後の学習に対する取り組みに大きく差が出てきています。PSWはその人の態度一つで大きく変わってくる職業だと思います。
匿名希望さん
いい記事には投票してください!
19
はじめまして。私は医療系の大学卒業後、精神保健福祉士養成過程に通う学生です。大学からの進学については、各学校毎に特徴があると思いますのでご自身にあったところを調べられて選ばれればいいと思います。ただ、全く別の分野からだと入学してからの学習がとても大変だと思います。また精神保健福祉という分野は、はっきり言いましてとっても大変です。それを日々実感しております。
匿名希望さん
いい記事には投票してください!
18
精神保健福祉士の給与ですが、たぶん初任給が手取りで13万〜17万くらいではないでしょうか?その後は何年働いてもたいして上がらないようです。20年のベテランでさえ20万いかないと言っている方がいました。日本の一般企業平均年収と比較すると1/3以下ということになります。
ミストさん
いい記事には投票してください!
17
仕事の内容、給与、人間関係など、どこをとってもあまり良い話は聞いたことがありません。なのに何故志願者が多いのか?というところを徹底的に調査して自分なりに納得してから進む必要があります。心の専門家と勘違いしてこの世界に入ってくる人もまだまだ沢山いるようです。何しろあまりにも情報の少ない世界です。多くの先輩達は後から来る後輩達のために、もっとありのままに実際の仕事内容を公表していく義務があると思います。
ミストさん
いい記事には投票してください!
16
あぐねすさんに質問したいのですが、養成専門学校の1年過程に通学されているようですが、実際に入試に当たってどのような勉強をされたのですか??すでに、独学で精神保健福祉についての勉強などをしておくべきなのですか?
匿名希望さん
いい記事には投票してください!
15
現在、精神保健福祉士養成専門学校の1年課程に通学しています。通学はかなり体力的にきついです。就職は本当にボランテイアなどを普段からして人脈を作っておかないとなかなか無いと思います。この世界(福祉)にはいることを決めた時点で高収入は諦めた方がいいと思います。作業所などでは少ないところでは月10万とか病院勤務でも20万ないそうです。国試の勉強をそろそろしないといけないのですがなかなか、レポート・課題などで進みません。
あぐねすさん
いい記事には投票してください!
14
精神保健福祉士の資格に興味があります。今は一般大学の3年生ですが、卒業後は養成専門学校で勉強したいと考えています。具体的に、専門学校入学は難しいのでしょうか??
匿名希望さん
いい記事には投票してください!
13
現在、PSWとして病院で働いていますが、正直浮いている存在です。他職種からすればいったい何の仕事をしているのか理解してもらえてない状態なのです。現在はクレーム係りに近いように感じます。もっとアピールしていかなければならないのに、先輩達は現状にそこそこ満足している様子。それが一番悔しいです。何のために採用されたのか?ここにいるのか?よく病棟を歩きながらブルーになっています。
アイコさん
いい記事には投票してください!
12
精神保健福祉士持ってます。作業所で常勤職員してます。社会保険はついてません。賞与もないです。年収200万ないです。世間一般からすると少ないですが、この業界では普通の額です。人とかかわることが好きであれば、できると思います。
なんくるさん
いい記事には投票してください!
11
精神保健福祉士を目指している方へ。病院、特に医療法人の古くからある精神病院には要注意です。『福祉』が通りません。医療が絶対です。下手に意見を言うと潰されます。実務を取る為には笑顔でいけますが、取った瞬間に辞表を出しました。何回、主治医を殴ろうかと。本当に『福祉』をしようと思うと、病院はやめた方がいいかと思います。
マサルさん
いい記事には投票してください!
10
PSWの初任給は、17万あればいいほうだと思います。しかし、経験によって給料もあがっていくので、これ以上減ることはないと思います。需要については、PSWは必要とされていますが、残念ながら、精神の福祉は遅れているため、現在の日本では、幅狭きものです。
匿名希望さん
いい記事には投票してください!
9
精神保健福祉士の資格を取得したいのですが、高卒の学歴から一番短期間での取得方法は何でしょうか?
もんぺさん
いい記事には投票してください!
8
精神福祉士兼看護士です28歳 よろしくおねがいします
ロトトさん
いい記事には投票してください!
7
将来、精神保健福祉士になりたいのですが、本当に需要はあるのでしょうか。それがとても心配です。それとお給料はどれぐらいもらえるのでしょうか。誰か教えてください。お願いします。
ゆうさん
いい記事には投票してください!
6
この業界に転職する予定です。精神保健福祉士のお給料は、どのくらいいただけるのでしょうか?高収入を望んでるわけではありませんが、新生活に向けてやはり収入面が知りたいです。月収、年収どちらでもアバウトでいいです。誰か教えて下さい。よろしくお願いします。
ららぽんさん
いい記事には投票してください!
5
仕事に就いてからも、いろいろ大変だと聞きます。仕事内容はもちろんですが、相 手が相 手ですのでつけられたりすることもあるそうです。それ相当の覚悟が必要ですね。
なこなこなさん
いい記事には投票してください!
4
やはり一般公募は難しいようですね。普段からボランティアなどで、自分の人脈のネットワークを広げておくと、結構色々なところからお声をかけてもらえたりします。
mahiruさん
いい記事には投票してください!
3
今年の春に大学を卒業し精神科の病院に勤めていますが、資格を取ることよりも、人間性、特に自己覚知が大切です。就職は公募ではなかなかありませんが、ほしい人材は、教授に直接「こんな人がほしいので、紹介してほしい」と言った具合に、就職先から連絡があるので情報は集めておくと良いです。
ogmaさん
いい記事には投票してください!
2
現在大学4年生で次の試験を受ける予定なのですが、就職先が限られていて(精神病院や精神障害者社会復帰施設)、辞めた人の補充という形の募集が多いので、これから資格取得者が増えると就職が難しくなるかもしれません。精神病院等に設置義務などができればいいのですが。
manoさん
いい記事には投票してください!
1
今、大変興味がありますが必要性を教えてほしい
seagullさん
いい記事には投票してください!
おすすめサイト!
得票数