家庭訪問がありましたが、家にも上がらずほんの3分ほど話しただけで先生が帰ってしまわれました。家庭訪問の意味がないように思いました。家庭環境を見る必要はないのでしょうか。皆さんの家庭訪問はどんなかんじでしょうか。 |
| ||
![]() |
|
家庭訪問がありましたが、家にも上がらずほんの3分ほど話しただけで先生が帰ってしまわれました。家庭訪問の意味がないように思いました。家庭環境を見る必要はないのでしょうか。皆さんの家庭訪問はどんなかんじでしょうか。 |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
☆ |
こちらの学校では家庭訪問はありません!保護者が面談というかたちで、先生と話をするだけです。
かよっちさん
![]() |
☆ |
小学生の時には、家にあがって15分位話して行かれました。中学生の時には、学校で、面談でした。
ミカさん
![]() |
☆ |
春に家庭訪問はありますが、玄関先です。通学路や自宅の所在地の確認を兼ねてるんでしょうね。大体10分くらいですかね。
みりんさん
![]() |
21 |
玄関先であいさつ程度の立ち話でした 先生にもよりますがやはり自宅の所在地、通学路の確認でしょうね
いっちーさん
![]() |
20 |
春に家庭訪問はありますが、玄関先です。通学路や自宅の所在地の確認を兼ねてるんでしょうね。大体10分くらいですかね。
みりんさん
![]() |
19 |
玄関先で立ち話だけです。家庭環境より通学路の確認だと思います。
熊さん
![]() |
18 |
こちらの学校では家庭訪問はありません!保護者が面談というかたちで、先生と話をするだけです。
かよっちさん
![]() |
17 |
春に1回、1人15分ぐらいの家庭訪問があります。大体、玄関で話しますね。どんな子だとか、何か言いたい事はあるかとか、家ではどうですかとかいう質問をするくらいです。家には基本的にあがらないみたいですよ。
チロルさん
![]() |
16 |
最近は、家庭訪問というより自宅所在場所確認といった感じです。
先生にもよりますが、あっという間に帰られたり、20分ほどお話される方もいます。
うちは3人の子を持つ母子家庭なので
仕事の都合上、1日にまとめて来ていただくようにしていますが、そのせいもあってか
挨拶程度で終わってしまうことが多いです。
その分個人面談でお時間を割いていただくことが多いですが。
ぷにさん
![]() |
15 |
なかなか先生と話出来る機会がないので自分からも積極的に我が子の事を知ってもらおうとしました。3分で何を話されたのか謎です。
かおりさん
![]() |
14 |
上がって、子供の机を見せてくれという先生もいます。3分間何を話されたのか、わかりませんが、先生の方から、特に保護者の方に報告しないといけない問題事項は、なかったのではないでしょうか?(お子様に何の問題もないということです)逆に、お子さんや保護者の方が、先生に聞きたいけど、懇談会などでは、話しにくいなどのプライベートな質問や相談などは、家庭訪問の際に聞けるように、ご家庭で、前もって、ご用意なさると、時間の長さにかかわらず、有意義なものとなると思います。
ゆたかさん
![]() |
13 |
うちの小学校は、家庭訪問は無いみたいです。その代わりなのか、学校での保護者会が1学期ごとに2回。夏休み中の個人面談が1回あるようです。うちの子は、1学期に、精神的に良く吐いたりしていたので、先生が心配してお電話を下さいましたが、私が働いていて帰宅時間が遅いこともあり、わざわざ先生のご自宅からお電話下さいました。
秋田小町さん
![]() |
12 |
学校によって、玄関先という所もあるのですね~。私の子供が通っている学校では、大体一人10分から15分くらいの時間で話せるように設定してあり、少しですが、座ってお話しする時間はありました。うちは、春に家庭訪問があるので、家庭環境を見るのと、子供の心配事を、先生に話しておく機会になっています。最近、家庭訪問があったのでしょうか?もう、参観・懇談などに行かれて、先生とも顔見知りでしょうし、家にも上がらず3分というと…どんな所にどんな家に住んでいるかという確認程度なのかも?クラス人数が多くて、一人にかける時間がとれないのかも?でも、やっぱり家庭訪問は大切だと思われているから、無くせないのかもしれませんね~。
sizuさん
![]() |
11 |
うちも保護者面談を行うだけで、家庭訪問はありません。
soraさん
![]() |
10 |
先生によるのでは?最近は、個人面談になりましたが・・・。
nekoさん
![]() |
9 |
家にあがってお話されます。次に予定がなかったり時間があると1時間ぐらいいたときもありますよ!
基本的にお茶や食べ物は出さないで!といわれてますがそんなわけにもいかず・・・。
お茶菓子は絶対食べられないので帰りに袋に入れてそっと渡しています。
manayuriさん
![]() |
8 |
うちの家庭訪問は、居間にお通しして、10分ほどお話をしました。1年生ですし、私も初めての経験でしたが、先生も生徒の性格等をあまり把握出来ない時期ですし、「このようなものかな?」と思います。
ひでぼうさん
![]() |
7 |
学校のほうで玄関先という方針みたいですが、先生によってはあがって頂けることがあります。でもあがって頂けた場合、時間をオーバーすることが多く、次の方に申し訳ないと思ってます。
マイティさん
![]() |
6 |
あがりこんで、ながいこと帰らないし、次々時間が押して…なんて話聞きました。
それよりは、手短で結構なんではないでしょうか??
しまじろさん
![]() |
5 |
うちの学校は4月末にあるので、先生も子供も名前程度の把握しかしてない時期ですし、移動時間を含め15分程度と決まっていますので、一応家に上がって、顔合わせ程度ですが子供部屋が見えるよう開放しています。
ham-chanさん
![]() |
4 |
私が子供の頃は、玄関先で母と先生がお話してた記憶があります。
うちの小学校は、移動も含めて15分となってますので、上がられても10分もお話できませんね。 子供は外に遊びに行ってましたので、子供のいる前では聞きにくい事・相談など話して終わりました。
achamo〜☆さん
![]() |
3 |
小学生の時には、家にあがって15分位話して行かれました。中学生の時には、学校で、面談でした。
ミカさん
![]() |
2 |
うちの学校は「家庭訪問」というより「玄関先訪問」といった感じです。インターホン押して留守でも家の場所がわかれば良い…といったところでしょうか。夏休みに学校での2者面談で話さないと、家庭訪問ではゆっくりとはとても話す雰囲気ではありません。私としては先生が来るからと掃除をしないですむので気は楽ですがね。
ショショママさん
![]() |
1 |
子供が2人いますが、先生は毎年15分位、家にあがられています。学校では、大人しい子供なので、家の中でのリラックスした表情を見て、先生は、安心されていました。先生によっては、玄関先でお話される場合もあるようです。学区が広いと時間が無くなって、先生も各家庭を訪問するのが、大変なようです。
アップルパイさん
![]() |