TVの見すぎやゲームのやりすぎを注意する時に注意する方法で、うまいやり方があれば教えてください。 |
| ||
![]() |
|
TVの見すぎやゲームのやりすぎを注意する時に注意する方法で、うまいやり方があれば教えてください。 |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
☆ |
最近「脳内汚染からの脱出」という本を読みました。ゲームの依存症から抜け出す方法も紹介されています。お子さんが依存症になる前に、お読みになるといいと思います。どうしてやりすぎてはいけないのか、やり過ぎるとどうなるのかについて大人がまず理解すること。何度でも子どもに説明すること。本気で子どもに接すること。
ぴこりんさん
![]() |
☆ |
時間を守らなかったので、取り上げました。
1年経ちます。今では、ゲームを欲しがらなくなりましたが、もともとゲーム好きではなかったのかもしれません。
かわのさん
![]() |
☆ |
今はまだ幼稚園なのでゲームは持たせてません。テレビもそうですが長時間になると目が疲れて悪くなるのは目に見えてます。時間を決めるのが一番かな?
めぐめぐさん
![]() |
23 |
今はまだ幼稚園なのでゲームは持たせてません。テレビもそうですが長時間になると目が疲れて悪くなるのは目に見えてます。時間を決めるのが一番かな?
めぐめぐさん
![]() |
22 |
1日1時間までと決めています。守らなければ取り上げています。
cloverさん
![]() |
21 |
時間を決めてやらせています。ルールを破ったとき、隠れてコソコソやってたものなら即刻取り上げ!
かよっちさん
![]() |
20 |
時間を守らなかったので、取り上げました。
1年経ちます。今では、ゲームを欲しがらなくなりましたが、もともとゲーム好きではなかったのかもしれません。
かわのさん
![]() |
19 |
家はゲームは親が管理しているため必要以上にすることはないですね、してもいいときしてはいけないなどの説明をしています。
makaemaさん
![]() |
18 |
最近「脳内汚染からの脱出」という本を読みました。ゲームの依存症から抜け出す方法も紹介されています。お子さんが依存症になる前に、お読みになるといいと思います。どうしてやりすぎてはいけないのか、やり過ぎるとどうなるのかについて大人がまず理解すること。何度でも子どもに説明すること。本気で子どもに接すること。
ぴこりんさん
![]() |
17 |
ルールを作ってゲームをさせてます。
ゆっちゃんさん
![]() |
16 |
最初にゲームをするためのルールを決める。それを自分で守らせる。好きなことばっかりやって生きてはいけないんだと教えるためにも、そのルールを破った場合は、私も(母)自分の好きなことをして、食事は作らず洗濯もしない。
ましゃこさん
![]() |
15 |
飴と鞭。ご褒美(ゲーム)が先じゃなくて、頑張ったら、ゲーム1時間・2時間とかルールを作ってあげる。我家はポイントカード作ってます。ゲームソフトも年に1度ポイント貯めて買ったり、お手伝いも進んでしてくれるようになっていい感じです(^-^)v
焼きたてパンさん
![]() |
14 |
約束を守らなければ、2度とさせない。
rikorikoさん
![]() |
13 |
時間を自分で決めさせて、それを、必ず守らせる。
soraさん
![]() |
12 |
時間をきっちり決めてさせる事です、守らなければゲームなら捨てる。それぐらいの事をしないと時間や約束事を守れない子供になる。
ロナウドさん
![]() |
11 |
自分がコンタクトなので、テレビをたくさん見たり、近すぎたりすると目の中にガラスを入れないと目が見れなくなるんだよ!
と、目からレンズを出して見せたら、近所の子供達や、我が子はかなりびっくり。
以後、テレビの見すぎ、ゲームのやりすぎは、減りました。
hiropiさん
![]() |
10 |
時間を決めてするように、約束事を作ったらいいと思う。
エックスさん
![]() |
9 |
目が悪くなってメガネかけることになるって言う
さとひろさん
![]() |
8 |
途中でやめられないゲームもあるので
まずは親子話し合いで今後どうしたら良いかを決めた方がいいと思います。
我が家はまずは30分など決め 5分前にタイマーなので時間の確認をさせ、時間にはやめると言う事になりましたがけっこううまくいってます。
まりあさん
![]() |
7 |
宿題を終わらせてから30分と決めています。最初からその約束でDSを購入したので、子供も納得しています。
かえるさん
![]() |
6 |
キリのいいところでないと、子どももなかなかやめられないので”この番組が終わったら”ゲームなら”あと10分”と声をかけると子どもも納得できるのではないでしょうか?
YUMさん
![]() |
5 |
成績が下がったら、『没収する』と言うのは
どうでしょうか?
osugiさん
![]() |
4 |
とにかく「視力低下」を理由にして、休息or打ち切りさせます。実際、クラスの半数以上が視力0.9以下との事。視力の意味のわからない下の子には「目が見えなくなるよ!」っと脅しています。時間はもちろん、姿勢、部屋の明るさも注意してます。
naoさん
![]() |
3 |
確かに…親も見ない。見るものや、時間を決めたほうがいいと思います。
最近は、見ていなくてもテレビをつけっぱなしにしているお宅を良く見ます。ゲーム用のテレビを設置しているお宅も…環境による気がしますが…タイマーとかが鳴るようにして、約束を守らないと…みたいのは効く!?
しまじろさん
![]() |
2 |
注意は聞かないものですよね(T_T)我が家では時間を決めています
yamasanさん
![]() |
1 |
親も見ないのが一番です。
ぢゅんぴさん
![]() |