効果的な「褒め」。逆効果な「褒め」 |
| ||
![]() |
|
効果のある「ほめ方」・逆効果な「ほめ方」について。ポイントやアドバイスなど教えてください! |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
☆ |
幼稚園が始まって毎朝、ママとお別れのとき泣いていた息子。泣かなかった日、今日は泣かなくてえらかったね。よく頑張ったねって具体的に良いところを褒める嬉しいみたい。私は必ず何が出来て良かったのか言葉にして褒めています。
ちびた王さん
![]() |
☆ |
たまにほめるようにする。
altezza5さん
![]() |
☆ |
ほめて、ほめて、ほめまくる。
プ-タンさん
![]() |
38 |
成長してからのほめ過ぎは性格に歪みをきたす恐れがあります
くみこさん
![]() |
37 |
褒めるのが心からそう思っているのなら効果的だと思います。
りんさん
![]() |
36 |
物を絡めないこと
corejiさん
![]() |
35 |
単にほめるのではなく、理由を説明する
nabonaさん
![]() |
34 |
本当に良い事をした時に、何処がどう良かったのかを褒める。単なる機嫌とりみたいな感じで褒めては駄目。
ハイブリッジさん
![]() |
33 |
たまにほめるようにする。
altezza5さん
![]() |
32 |
ほめて、ほめて、ほめまくる。
プ-タンさん
![]() |
31 |
あまりほめすぎない
k816さん
![]() |
30 |
幼稚園が始まって毎朝、ママとお別れのとき泣いていた息子。泣かなかった日、今日は泣かなくてえらかったね。よく頑張ったねって具体的に良いところを褒める嬉しいみたい。私は必ず何が出来て良かったのか言葉にして褒めています。
ちびた王さん
![]() |
29 |
効果があるのは、どこがどういいのか、具体的にほめること。
ただ「いいね」とか「上手だね」だけ言われたときより、細かくちゃんと見てくれている、と子供が感じるのはないかなと思います。
こぶたさん
![]() |
28 |
うちの子供は主張が強い方ですが、意外に主張してこないような事で感心したようなことを誉めると喜びます。
azmamaさん
![]() |
27 |
いまだに不明です。同じように褒めても、喜ぶ時と、別にどうでもいいみたいな時があります。幼稚園に行き始めてから喜ぶことが多くなりました。
sakura2さん
![]() |
26 |
その場で褒める。照れが入るのか嫌がる時にはそこで褒めるのを終わりにして、その後本人に聞こえるところでさらりとパパにも報告。
こまっちゃんさん
![]() |
25 |
ほめ方にも沢山ありますが、目を見てきちんと子供の事を認めて、話しつつ褒める様にしています。
出来た時はその事柄に対して、きちんと認める事が子供の心に響きますよね。
やっぱり駄目な褒め方は・・なぁなぁ的にいう感じは、伝わらないと思います。
結果だけを褒めるのではなくて、工程も見てそれ等も合わせて褒めることが大事なんだと思います。
といっち。さん
![]() |
24 |
表\情や体の表\現ん使って心の底からほめる。逆に子供は素直なので、その場しのぎや適当にほめるようなことはしない。
rabbitsさん
![]() |
23 |
少し大袈裟なくらい誉める…というか、「うわ〜!すごいよ!早くパパにも知らせたい!」と喜ぶと効果があります。
逆に誉めすぎや、心の込もってないものは、敏感な子供にはバレちゃいます。
でもそれでイヤな気分になる子も居ないと想像しますが…。
面太鼓さん
![]() |
22 |
すごいね、などの台詞は適当に言われたと感じてしまうらしく、逆効果なときも。○○さんのお母さんが褒めてたわよ、お母さんも嬉しい、と言うと妙に嬉しそう。
ゴッチさん
![]() |
21 |
すごいね よく出来たね お母さんも嬉しいよとほめます。
Rさん
![]() |
20 |
タイムリーに誉めることだと思います。
逆に、時間が経ちすぎても意味がありません。
子供が1番誉めて欲しい時に一緒に喜んであげる、子供の気持ちになって、子供の目線で誉めてあげる・・簡単なようで難しいですが、
親の課題だと思います。誉めるというより、認めてあげる、見守ってあげる、という姿勢が大事だと思います。
31yumikoさん
![]() |
19 |
私がはしゃいでほめる。テレながらも嬉しそう。
tamaさん
![]() |
18 |
本人が照れくさがるほど、ほめる
さとひろさん
![]() |
17 |
オーバーなくらい褒める。
ブルースカイさん
![]() |
16 |
ほめて、ほめて、ほめまくる。
maaさん
![]() |
15 |
子供が照れるぐらい褒める。
クリエイトさん
![]() |
14 |
オーバーにほめて、ハグ。
でも、ほめすぎると「次もまた頑張らなくちゃいけない」ってプレッシャーになるみたい。
(=^▽^=)☆pika☆~♫さん
![]() |
13 |
*誉めたい内容をオーバーに大声で言葉にして拍手をする。
*「凄いね~」「さすが~!」など「よく、気がついたね~」など言葉掛けをする。
逆に・・・
誉めておきながら「でもね・・」など、否定的な言葉を使ったとき
靖樹さん
![]() |
12 |
「助かった!!」「ありがとう」「すごいじゃない!!いつでもお嫁さんになれるね」とか…真面目にうれしそうです。
誉めて逆効果は-…調子に乗るほど過剰に褒めちぎったときかな?
しまじろさん
![]() |
11 |
ありがとう。とっても助かった!など感謝の気持ちを伝えると嬉しそうにする。
リボンさん
![]() |
10 |
テストが帰ってきたら、心を殺してできた所を「すごいね、ママはできないな~」と褒める・・・。キャンプに行って自分の考えで行動できた時、褒める・・・。普通に「頂きますっ!」と言ってご飯を食べ始めても「大きないい声だね、ご飯もおいしくなったよ」と褒める・・・。いい事をした友達のことも褒めちぎる!
時に母は女優です。欧米か!のように当たり前の事を出来ても褒めるといい感じの親子関係に。たまには夕食の味も褒めてくれるようになりましたよ。
akiママさん
![]() |
9 |
わが子ではないのですが、学校で乱暴な問題児に「○○、かっこいいよ~!!シュートもきまってるし、パスもうまいし、最高だね!!」と校内サッカー大会のとき近寄って褒めたら、テレながら嬉しそうでした。いつも、他の保護者からも冷たい視線だけをあびていた彼。私には、その後も挨拶をしてくれたり、素直でした。受け入れる、認めることで、心を開いてくれると信じています。
tyubaさん
![]() |
8 |
幼児のときはとにかく大げさに褒めました
yamasanさん
![]() |
7 |
家の手伝いとしてくれた時、お母さん助かったわ~!というとほんとにうれしそうに笑います。当たり前の事を当たり前とおもわず褒めたいですね~。
しの姉さんさん
![]() |
6 |
褒めるときは思いっきり褒めるのですが、それによって時に調子に乗ることがある。
なんママさん
![]() |
5 |
フリースクールさんと一緒です。
大げさに褒めるより 「ボソッ」とさりげなく褒めた方が 効果あり!?!
achamo〜☆さん
![]() |
4 |
すごい!えらい!など 思いつくだけたくさんの言葉でほめます。いつも欲しがっているものなど こっそり買っておいて ほめてあげられる場面で 押し入れから 出してあげたりすると 本当によろこんでくれます。大人でも ほめてもらうと 嬉しいですものね
chi5963さん
![]() |
3 |
ほめてほしそうなタイミングをはかる。
ウサギさん
![]() |
2 |
物凄く誉めてあげます。
とりとりさん
![]() |
1 |
さりげなくほめることが一番。
フリースクールさん
![]() |