反抗期の子どもへの接し方 |
| ||
![]() |
|
反抗期の子どもへの接し方について、ポイントやコツ、アドバイス等あったら教えてください! |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
☆ |
今、中二の息子が反抗期中。
母にいわせると、私には反抗期がなかった。
わたしもあまり記憶がないので、いっしょにあばれています。
二ヶ月くらいまえから反抗期にはいっているのですが、一緒に暴れ始めてから半月。おたがいにあきれています(~_~)
tokoさん
![]() |
☆ |
放っておく。
小1ですが、只今反抗期。
niku29さん
![]() |
☆ |
まだ4才ですが、最近すごく私に反抗的で困ってます。感情的になってガミガミ怒ると逆効果なので、穏やかに接してとにかく抱きしめます。ギューってするとお互いに少し落ち着いてきます。4才なりに色々思うところあるんだな・・・
folonさん
![]() |
31 |
自分が思春期だったころの話を聞かせる。
くみこさん
![]() |
30 |
ほかの反抗期の子を客観的に見せて、人のふり見てを実感させる。
りんさん
![]() |
29 |
反抗期とは何かについてレポートを書かせる。
corejiさん
![]() |
28 |
反抗期がなかった
0923さん
![]() |
27 |
あきらめないでよく話して聞かせる
nabonaさん
![]() |
26 |
放っておくことでしょうか?何いっても反抗してきますから。。。
altezza5さん
![]() |
25 |
反抗期に相手にすると、言い合いになるのでサラッと受け流す方がいいと思う。
プ-タンさん
![]() |
24 |
まだ4才ですが、最近すごく私に反抗的で困ってます。感情的になってガミガミ怒ると逆効果なので、穏やかに接してとにかく抱きしめます。ギューってするとお互いに少し落ち着いてきます。4才なりに色々思うところあるんだな・・・
folonさん
![]() |
23 |
父親と母親の役目の分担をしているのですが、なかなか・・
きょうそさん
![]() |
22 |
今、中二の息子が反抗期中。
母にいわせると、私には反抗期がなかった。
わたしもあまり記憶がないので、いっしょにあばれています。
二ヶ月くらいまえから反抗期にはいっているのですが、一緒に暴れ始めてから半月。おたがいにあきれています(~_~)
tokoさん
![]() |
21 |
高校生の反抗期&小2の反抗期中!!解決方法は無し!!ほっておくに限ります|(-_-)|いちいち対応すると血圧上がります。いざというときだけエスケープゾーンになります。
あ〜ちゃんママさん
![]() |
20 |
自分の反抗期の頃を思い出して~子供に接します。それと反抗期はいつかは終わると思うことなので・・・親は受けとめておくといいと思います。
お釈迦様の気持ち(大げさ?でー接してれば子供にも何となくに通じてると思います。
といっち。さん
![]() |
19 |
反抗期に相手にすると、言い合いになるのでサラッと受け流す方がいいと思う。
エックスさん
![]() |
18 |
来た来たと、喜びながらも、ある程度はイラっ。大抵はサラッと受け流します。しかし、言わなきゃいけない時は、きっちり話をします。
みりんさん
![]() |
17 |
放っておく。
小1ですが、只今反抗期。
niku29さん
![]() |
16 |
あぁ、反抗期が来たんだなぁー、と成長を喜ぶ。
面太鼓さん
![]() |
15 |
まずは一呼吸置く。“いらっ”と来ることもあるが、機嫌の良い、優しい時の子供の顔を思い浮べる。
ミスターピーナッツさん
![]() |
14 |
何かと、とげのある言葉使いに、親だって傷つくので、さらりと受け流すようにしています。機嫌のいい時に、色々話をまとめてさりげなく聞いたりします。
tyubaさん
![]() |
13 |
わざとおっとりと意見を言う。
soraさん
![]() |
12 |
そういう時期だとあまり相手にしない
相手にするとお互い感情的になるのでは!?
Rさん
![]() |
11 |
これからなので。
tamaさん
![]() |
10 |
ほっておく?
さとひろさん
![]() |
9 |
あまり反抗期がなかったのでわかりません
ミカさん
![]() |
8 |
感情的にしからない。そういう時期なんだと思って見守る。
maaさん
![]() |
7 |
子供の気持ちを考えつつ、ダメな事はダメと毅然とした態度で接する。
クリエイトさん
![]() |
6 |
ひかない。おろおろして舐められたら思う壺。
完璧は無理だけど、信念と自信を持って毅然とした態度で!!
どうせ反抗期だから…何してもだめだし小さい頃から思いやりを持って接していれば、時期が来れば笑い話
しまじろさん
![]() |
5 |
時期が来たら終わります。
yamasanさん
![]() |
4 |
感情的にならない・・・。反抗する事は順調に成長している証拠と思って、「しめしめ反抗期に入ったぞ!!順調に育ってる」と思うことにしています。
しの姉さんさん
![]() |
3 |
必要最低限の注意にとどめ、本人の自覚に任せる。
なんママさん
![]() |
2 |
そっとしておく。
ウサギさん
![]() |
1 |
言えば云う程自分の声にエスカレートしていく感情的な母に”うぜー”のひとことでドアを閉めてしまう息子(中3)。イライラしないで叱ろうと理不尽な口答えに対して、そんなひどいこと言うお口は赤ちゃんの時みたいにチューするよと言ったら絶句していた。大人の余裕で1本とったね。という感じでした。要は親の言いたいことが伝わればいいんだと、楽しく効果的な伝え方を研究中です。最近効果的だったのは兄弟げんかがひどいときに“寝ている間に油性ペンで喧嘩し過ぎです犬、猿とかくよー”といったらとたんにおれのほうが猿?とか兄弟で話し始めた。あとは”イライラは愛情不足かもしれないから、お母さんはもっとハグしたげる♡”は”うぜえー”の言い返しが微妙に照れていた。考えるべきことがあるときは歯ブラシに塩を刷り込んでおく、時折私のにもすりこんであったりしてちょっとした遊び心がお互いの余裕を生んでいるようです。ちなみに次男は塩がついてても全く気にならない大物です、彼には反抗期はありません。親と違う価値観を構築したいとあがきながら親に依存している自分のきもちを持て余しているのが反抗期かなーと節度がある限り行動を詮索しないようにしています。いろいろ思うことがあることを認め、おとなが少しギャグを言うくらいの余裕を持てば少し楽になるかも。お互いぼちぼちやりましょう。(彼女の前だと声まで変わって優しくなる息子よ、今度デートの前の夜に”反抗期”とおでこに油性ペンで書いてやるぞー)
かりめろさん
![]() |