男の子と女の子への接し方の違い |
| ||
![]() |
|
「男の子」と「女の子」の接し方って違いますか?気にしている点、アドバイスなど教えてください! |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
☆ |
パパは長男に厳しく、長女に甘い。ママは長女に厳しく、長男に甘いかな。 歳も近いので同じように・・・と思っていても、なかなか難しいです。
みんさん
![]() |
☆ |
男・男・女 です。最後に女の子が産まれたのもあって、どうしても【姫】扱いになりがちです。
男2人目となる次男が、一番かわいそうな立場にあると思うので、気をつけて、次男に愛情をかけるようにしていますが、彼が一番気が強くて反抗的なので腹もたってしまします(--;) まだ娘が小さいので、今後はわかりませんが、やっぱり男の子への方が、手をあげてまで叱らなければならないことが多い気がします。 あと、娘への方が、小さい頃からしっかり家事は教えていこうと思っています。
匿名希望さん
![]() |
☆ |
男の子には「女の子にはやさしく、絶対に手をあげたりしない!!」という旦那の教えを守らせてます、女の子のほうにはついつい甘いです・・・
rico70さん
![]() |
45 |
特に意識はしていません
くみこさん
![]() |
44 |
男の子は褒める女の子にはきれいだという。
りんさん
![]() |
43 |
男は打たれ負けない様に強くしつけています。
corejiさん
![]() |
42 |
息子3人で娘がいないので分らない
0923さん
![]() |
41 |
なるべく男女平等で
jaronさん
![]() |
40 |
違わない同じ用に接する
nabonaさん
![]() |
39 |
男女問わずに悪い事は悪い、良い事は良いと接する。一方で、男の子は、女の子に優しく出来るように教え、女の子には、気遣いが出来るように教えるように接する。
ハイブリッジさん
![]() |
38 |
基本的には同じです。
altezza5さん
![]() |
37 |
男・男・女 です。最後に女の子が産まれたのもあって、どうしても【姫】扱いになりがちです。
男2人目となる次男が、一番かわいそうな立場にあると思うので、気をつけて、次男に愛情をかけるようにしていますが、彼が一番気が強くて反抗的なので腹もたってしまします(--;) まだ娘が小さいので、今後はわかりませんが、やっぱり男の子への方が、手をあげてまで叱らなければならないことが多い気がします。 あと、娘への方が、小さい頃からしっかり家事は教えていこうと思っています。
匿名希望さん
![]() |
36 |
パパは長男に厳しく、長女に甘い。ママは長女に厳しく、長男に甘いかな。 歳も近いので同じように・・・と思っていても、なかなか難しいです。
みんさん
![]() |
35 |
うちは男の子なので時々私自身も解らない時があるので
その時は旦那に任せます。
旦那も息子とお風呂に入ったりした時に色々話し合ったりしてくれるのでその時はとても助かっています。
kimitaguちゃんさん
![]() |
34 |
女、男関係なく個人個人で違うとは思います。
プ-タンさん
![]() |
33 |
昔から言うように、男は包容力 女は愛嬌 を頑張っています
sakura2さん
![]() |
32 |
男の子には「女の子にはやさしく、絶対に手をあげたりしない!!」という旦那の教えを守らせてます、女の子のほうにはついつい甘いです・・・
rico70さん
![]() |
31 |
性格とか住まい方とか在りますが、あまり男女の区別を身体つき以外で比較しないですね。
男女の関与無く、仲良く生活できれば(健康で良いと思います。
我家で遊ぶ時には、私なりには言葉使いだけは、男子よりも女子のほうに気を向けていますね。
だろうよ~とかそうなんだよとかは女子に言われると、直しましょうね?!と会話を振りますね。
中学生になったら成った時と、時代とか流れで接したいと思います。
といっち。さん
![]() |
30 |
人ンチの子は、男女関係なくそれぞれ合わせてみてます。男女それなりですが、やっぱり個性だと思います。
自分の子だとしたら…やっぱり男とか女とか関係なく個性で対応変わりそうです。
リンダさん
![]() |
29 |
やっぱり、多少は違います。
チロルさん
![]() |
28 |
「男の子だからこう」「女の子だからこう」という自分の中の性別(差別)意識に気をつけています。男が優しくても、女が逞しくても、人格が立派であればどっちがどっちでもOK。
taka070720さん
![]() |
27 |
男、女、関係なく個人個人の性格も違うので接し方も違うと思う。
エックスさん
![]() |
26 |
母親は男の子が可愛いと聞く事が多いのですが、私は女の子が可愛いです。買い物したり、遊びに行ったり、結婚しても実家に帰って来てくれるだろうし・・・
オッパッピーさん
![]() |
25 |
女男なのと自分が女ばかりだったので下のね子はとにかくかわいい お姉ちゃんは自分が出来なかった事色々託してる 男女ともに子供は褒めてあげると延びますよね
遥輝さん
![]() |
24 |
女男なのと自分が女ばかりだったので下のね子はとにかくかわいい お姉ちゃんは自分が出来なかった事色々託してる 男女ともに子供は褒めてあげると延びますよね
遥輝さん
![]() |
23 |
女の子はとにかくほめる。
naoteaさん
![]() |
22 |
男の子には生きる力を、女の子には生活に必要な知恵を与えて育てたい。我家には男の子しかいないけど、近所の女の子にはやさしく生活の知恵教えてます。
焼きたてパンさん
![]() |
21 |
片方しかいないから分からない。
tamaさん
![]() |
20 |
3人とも女の子なので、男の子のことは分かりませんが、やっぱり違うはず。女の子は優しく男の子はたくましく育ってほしいという願望はある。
さとひろさん
![]() |
19 |
今のところ、一緒ですね。お兄ちゃんよりも、妹のほうが、ききわけが悪いので、下を叱ることが多いですけど。その子の性格によりますよね。厳しく言っても大丈夫な子と、そうじゃない子がいますから。
陽ちゃんさん
![]() |
18 |
男の子は、話を聞いてもらうまでに興味を持たせることからで大変ですね…
兄弟関係でも、お兄ちゃんのいる妹…お姉ちゃんのいる弟…とかいろいろ違いますね。
しまじろさん
![]() |
17 |
男の子は、話を聞いてもらうまでに興味を持たせることからで大変ですね…
兄弟関係でも、お兄ちゃんのいる妹…お姉ちゃんのいる弟…とかいろいろ違いますね。
しまじろさん
![]() |
16 |
女、男関係なく個人個人で違うとは思いますが、違う部分はあると思います。
soraさん
![]() |
15 |
女の子しかいないから、わからないけど・・・
やっぱり違ってくると思います。
RURUさん
![]() |
14 |
男の子のなかにも いろんな子がいるし、女の子のなかにも いろんな子がいるので、男の子、女の子というよりは その子に合った接し方があると思う。どの子に対しても一番重要なのは信頼関係だと思います。ちょっとでもウソを見抜かれると もう何を言っても聞いてもらえません。
chi5963さん
![]() |
13 |
女の子は説明すれば理解できるところも、男の子は言っても聞かない。
ゆえに、男の子には、つい強い口調で叱ってしまう。
ひでぼうさん
![]() |
12 |
あまり差はないと思います。もう少し大きくなれば変わるかも。
maaさん
![]() |
11 |
男の子なのでパパをお手本に頑張らせる。
かすぴぃさん
![]() |
10 |
特に男・女らしくとは、あまりこだわってはいません。男の子は冷静に対応できるようとおもって話は出来ますが、女の子は年を重ねるごとに生意気になっていきますから感情的になりますね。でも我が家でも姉・妹では違いますけど。
ママりんさん
![]() |
9 |
多少違います。
yamasanさん
![]() |
8 |
男は男らしく、女は女らしく、躾ける!それが問題だ!
ひさやさん
![]() |
7 |
男の子は、やはりしっかり真の通った人間になってほしいので、結構きついこともします。
女の子はやはり躾が一番ですので、厳しくします。
しの姉さんさん
![]() |
6 |
特に 違いは有りません。
も少し 大きくなると 違ってくるかも。
achamo〜☆さん
![]() |
5 |
女の子はライバル。男の子は友達。
なんママさん
![]() |
4 |
男の子に甘いかも。
ウサギさん
![]() |
3 |
男の子は叱っても結構立ち直りが早くおだてると調子に乗りやすい。単純。女の子は叱られるとかなり根に持つ。母親をライバル視しているようでうかつなことができない。
nokiさん
![]() |
2 |
違いますね。うちは女・女・男の三人それぞれ性格が違うので変えています。特に次女は気難しい性格なので褒めて褒めてめげない様にしています。一番下はなるべくお姉ちゃんの言うことに耳をかすようにさせています。何かあった時はとにかく三人の話を聞くようにしています。
nicominiさん
![]() |
1 |
多少違います。我が家は、男・女・男です。あるときは、弟にも「お姉ちゃんは、女の子だから何かあったら守ってあげてね!」と、お姉ちゃんには「言葉使いは、乱暴にならないように」と話ます。男の子は、将来、家庭を守り、女の子はお母さんになるのだから、それぞれに大切なポイントは子どものうちから、意識させていきたいと思います。
tyubaさん
![]() |