上の子と下の子への接し方の違い |
| ||
![]() |
|
【兄弟がいる場合】長男・長女と弟・妹への接し方の違い・ポイント・アドバイスなど教えてください! |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
☆ |
我家では、年上・年下との接し方を教えています。
ひろさん
![]() |
☆ |
同じように接していても、弟ばかり可愛がるといわれたので、姉のほうを立てるように接した
k816さん
![]() |
☆ |
同じに接する
0923さん
![]() |
41 |
特に意識しないことです。
くみこさん
![]() |
40 |
どうしても上の子には厳しくしつけをしてしまいます。
りんさん
![]() |
39 |
同年齢の時の待遇をすることにしています。
corejiさん
![]() |
38 |
同じように接していても、弟ばかり可愛がるといわれたので、姉のほうを立てるように接した
k816さん
![]() |
37 |
同じに接する
0923さん
![]() |
36 |
下の子をどしても甘やかしたり心配になってしまいがちなので、時々は長女・長男を甘やかす
めぐたんさん
![]() |
35 |
仲良く
nabonaさん
![]() |
34 |
基本的にはスタンスは一緒です。
altezza5さん
![]() |
33 |
私が一人っ子なので兄弟の居ることの大切さを教えてます。兄妹とても仲良しです。
プ-タンさん
![]() |
32 |
長男・長女に関わりなく第一子(長子)、末子、単独子(一人っ子)、中間子(上下に兄弟がいる)という、カテゴリーわけで、対応の仕方を使い分けることが重要です。
特に注意して欲しいのが中間子、親は話のわかる長子、気がかりな末子に注視が行きますが、はざまの中間子はついついおざなりになりがち。中間子はいつも、疎外感を感じ、親の気を引くために初めは良い子を装いますが、それでも関心が自分に向かないとなると、今度は悪さをして注目を集めようとします。親は中間子経由、長子、末子のラインを意識して子育てをしましょう
宮内 一郎さん
![]() |
31 |
下は上を見て学習するので、また上の子にはプライドがあるので、ほめるときはしっかりほめます。「やっぱりお姉ちゃんはここがすごいよね」とか…逆に叱る時もしっかり叱りますけどね。
shino824さん
![]() |
30 |
2歳違いの長女(中3)、長男(中1)、次男(小5)の3姉弟です。一番気を使っていることは、長女を優先して行動すること。なんでも一番は長女。下の二人は姉を尊敬しています。そのせいか長女は下の二人に対してブツブツ言うことはあっても3人の仲はとても良いです。次男はほったらかしにしていても甘えたい時は自分から擦り寄ってくるのでホントにほったらかしです。長男は、二人にはさまれているせいか自分の気持ちを素直に出さないことがあり、言葉がけを多くするようにしています。しゃべったら一番おもしろい子なんですけどね。
兄弟の接し方の違いは、上の子を優先してやることかなと思います。そうすれば自然に上の子は下の子をかわいがり、下の子も兄(姉)を慕うのではないでしょうか。
3びきのこぐまのママさん
![]() |
29 |
我家では、年上・年下との接し方を教えています。
ひろさん
![]() |
28 |
娘ができた時 息子は3歳11ヶ月でした 親しい友達に赤ちゃんはなんとでもなるから息子の方に重視してかわいがったら良いといわれました そしたら息子自体が僕は大丈夫だから妹の方をかわいがってやってといってくれました 自分は大きいから それを自分から言わせるのがいいんじゃないかと思います
hamaさん
![]() |
27 |
私が一人っ子なので兄弟の居ることの大切さを教えてます。兄妹とても仲良しです。
rico70さん
![]() |
26 |
姉妹ですが、私もお姉ちゃんだからとは言わないようにしていますが、5歳も離れているのに下の子と同レベルにわがままを言うときはさすがに言ってしまいます。普段はわがまま頻度が下の子の方が多いので下の子を怒ってしまいます。
上の子は私といろいろ話せるようになってきたから(少し大人の話とか)かもしれません。
マイティさん
![]() |
25 |
皆様が言う様に「お姉ちゃんなんだから!」と言われるのは私も幼少時代嫌だったので、言わない様に気を付けてはいるのですが、ついつい言ってしまう言葉です。
御免ね!お姉ちゃん!
∞R∞さん
![]() |
24 |
私自身が長女で、事あるごとに「お姉ちゃんなんだから」と言われて育ちました。とても理不尽で嫌な言葉だったので、二人目が生まれた時に、この台詞だけは言うまいと心に誓いました。普段から娘に対して「お姉ちゃん」とは言わないし叱る時は二人公平にしています。
チコさん
![]() |
23 |
「お姉ちゃんだから」は言わないようにしています。でも、妹にはつい甘くなってしまいます。
nekoさん
![]() |
22 |
なるべく悪い事をすれば、両方叱るようにしてますが、最後には上の子にしわよせが、いってしまいます。
エックスさん
![]() |
21 |
私が気を付けている事があります。お姉ちゃんだから…。この飾り台詞は言わない様にしてます。望んでお姉ちゃんになったわけではないのですから。但し、自分より弱い者に優しく出来る人間になりなさい。だって自分が産んだ同じ子供達ですよね。姉妹ゲンカ始まると、二人だけにします。「はぁ〜( ̄〜 ̄)くだらないねぇ〜」って言葉だけ告げて部屋をでます。しばらくほっておくと仲良く遊んでます。
あ〜ちゃんママさん
![]() |
20 |
悪いときには上も下も関係なく怒ります。
良いことをしたときは、どちらも褒めますが・・・兄弟げんかなど、どちらが悪いとか言い切れないときには、どちらかというと上の子を強く叱ってしまいます。
俊ままさん
![]() |
19 |
年が上な分だけ、わかっている事も多いはずだから、下には、優しく。基本そう教えているので、長男には親からは厳しくなってしまいます。下には、下としての立場で、素直に!
tyubaさん
![]() |
18 |
上の子がお手伝いや良いことをした時は、大げさに誉めてあげる。たまには、上の子を甘えさせる。
soraさん
![]() |
17 |
真ん中の子どもへ親はもっと目を向けて欲しい。
tamaさん
![]() |
16 |
やっぱり長女は頼りにしているし、妹のお世話などしわ寄せはいっているのは否めない。でも洋服、靴などバンバン新品を買ってもらえるメリットを十分に味わわせているし、本人もうれしいみたい。妹は小さくてかわいいので無条件にかわいがっている。間違っているだろうけど
さとひろさん
![]() |
15 |
特別、違うことはしないですね。上も下も同じようにしかります。
陽ちゃんさん
![]() |
14 |
どうしても兄弟が多いと下に手がかかるので、上の子達にはそれぞれ、下がいない時に誉めるようにしています。それから、「お兄ちゃんでしょ。お姉ちゃんでしょ」とは絶対に言わない。自分が長女でいつもいやな思いをしてきたから。
maaさん
![]() |
13 |
自分が一人っ子だったので、娘二人を育てて戸惑うことばかり。4歳離れでほとんど喧嘩もせず仲のよい姉妹ですが、もしかしたら、兄弟喧嘩をしらない私が、極端に争い事を取り除いてしまったのでは?と時々不安になります。もっと喧嘩していたら、もっと積極的な性格になったのかな?とも思います。どちらも同じように接していますが、どうしても下の子は赤ちゃん扱いしてしまいます。
わしおけんちゃんさん
![]() |
12 |
一分、一秒でも先に生まれた人間が優先…を叩き込む。(兄弟にかかわらず)
時と場合によるときは、理解できるよう説明する。上下関係なく、状況を理解させると、何の問題も無い気がします。たいてい順番待ちが出来ます。
しまじろさん
![]() |
11 |
とにかく比較するような事をしないようにしています。また4歳の長男はまだまだ甘えん坊。もうすぐ2歳になろうとしている妹に焼もちを焼き気味なので、息子の前で娘と接する時はなるべく焼きもちを焼かせないように注意しています。また、なるべく息子をたてるようにしています。
ゆうママさん
![]() |
10 |
特に気にしてはいませんが、兄弟が多いと、やはり下の子に手がかかるのは当然です。でも大きくなって手がかからなくなった子ほど、いざというとき親がしっかりしていなければと行動等注意してますね。子供の納得いくようなバランスは日々考えています。
ママりんさん
![]() |
9 |
お兄ちゃんなんだから…という言い方はしないように心がけてます。
yamasanさん
![]() |
8 |
やはり、長男、長女は、親として何事も初めてなので、おっかなビックリの状態です・・・。
下にいくほど、この子育ての経験が生かされます。なので、上の子は、神経質になる傾向が。。。
しの姉さんさん
![]() |
7 |
私は まったく区別をしてないつもりです。私が区別をしなくても 自然とまわりが 区別をつけてくれます。たとえば お年玉の金額とか。その分で 十分だと思うので、私は区別をつけません。けんかの元だと思います。それぞれの得意分野を やってもらえばいいと思います。
chi5963さん
![]() |
6 |
長女をたてる。
ウサギさん
![]() |
5 |
しかる時は「○○(弟)は××(兄)より小さい子だよね」と言い、ほめる時は「えらいねぇ~、お兄ちゃんだねぇ~」と言うと段々その気になってくるみたいです。^.^
りょうなるママさん
![]() |
4 |
私達は祖父母をお兄ちゃんはパパ、ママを弟達はお兄ちゃんやパパママを、尊敬するようにしています。
とりとりさん
![]() |
3 |
あまりお兄ちゃん・妹という自覚が子ども自身ないようで、親もあまりこだわりません。
フリースクールさん
![]() |
2 |
長女は、親の微妙な気持ちを察して遠慮する事が多いが、マイペース次女はすべて自分次第。だから長女が辞退しても、再度こちらから希望をかなえる方向で話すこともある。
てくてくさん
![]() |
1 |
「お兄ちゃんなんだから」って言わないようにしている。お兄ちゃんだからって出来ないことだってまだ、いっぱいあるよね。
山ピーさん
![]() |