学習デスクは必要ですか? |
| ||
![]() |
|
学習デスクは必要ですか? |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
☆ |
小さいときは、使わないような気がする。小学校の中学年から使ってたような
sakura2さん
![]() |
☆ |
上の子の机はいつもきれい。勉強もちゃんとできる。でも、下の子の机はいつもごみの山・・・。その子によるのでは?
miiさん
![]() |
☆ |
絶対に必要だと思います。ちゃんとした姿勢と目の高さを確保してスタンドも目に優しいものを使って手元を明るくして字を書かないと直ぐに目は悪くなります。字もきたなくなります。最近メガネをかけている子多いですよね。環境を整えてあげる事は大切だと思います。リビングとか冬はコタツとかで・・という話も聞きますが良くないと思います。机の方が集中力も上がりますし、手の届くところに辞書や鉛筆削りなどないといちいち取りに行かなくちゃいけないし、かえって面倒なような気がします。
マイペースままさん
![]() |
20 |
小さいときは、使わないような気がする。小学校の中学年から使ってたような
sakura2さん
![]() |
19 |
やる気があれば何処でも出来るね。
ほとんどは見栄を満足させるためと、親の期待で買ってあげるんだけど・・・。
ほとんど使用せずに、そのままごみの山。
今じゃ私のパソコンデスクになってるよ。
agabegoさん
![]() |
18 |
家での勉強は基本的に学習机でやらせたいと思ってます。でもいまのところ散らかり放題ですが・・。ある程度の年齢になると必要という感じでしょうか。
まっさやんさん
![]() |
17 |
絶対に必要だと思います。ちゃんとした姿勢と目の高さを確保してスタンドも目に優しいものを使って手元を明るくして字を書かないと直ぐに目は悪くなります。字もきたなくなります。最近メガネをかけている子多いですよね。環境を整えてあげる事は大切だと思います。リビングとか冬はコタツとかで・・という話も聞きますが良くないと思います。机の方が集中力も上がりますし、手の届くところに辞書や鉛筆削りなどないといちいち取りに行かなくちゃいけないし、かえって面倒なような気がします。
マイペースままさん
![]() |
16 |
5年生の娘がいますが、いまでも 勉強はダイニングで一緒にやっていて、ほとんど自分の机では勉強しませんが、教科書や自分の物を整理するための収納は、必要だと思います。
だから、必ずしも学習机でなくても良いのでは?
momoyoさん
![]() |
15 |
入学までに揃える必要はないと思います。
熊さん
![]() |
14 |
我が家の場合、ある程度奥行きのある本棚を両サイドに置き、そこに棚板を這わせてたものを学習デスクに使用していました。子供の成長に合わせて棚板の移動もできるし、家のレイアウト換えにも対応でき、子供も気に入ってました。
えりえりさん
![]() |
13 |
無くても良いと思ってましたが、私が昔使っていたものを実家から持って来て使ったところ…なかなかの反応でした。
いつもかたづけて、「机で宿題していい??」とか、本を読んだりとか…
いつもマンマークでテーブルで宿題や、勉強を見ていましたが、少し任せてみる良い機会になりました。
しまじろさん
![]() |
12 |
自分のテリトリーとして、必要かなと思います。勉強は、小学校の間はダイニングテーブルでさせています。勉強の仕方をこの間にしっかりと身につけさせると中学になり親の手から離れても自分でするようになります。女の子はこれで成功しましたが、小4の息子はこれでうまくいくかは…正直分かりませんが。
しじみたんさん
![]() |
11 |
前に賢い子はリビングで勉強していたと聞きます。あった方がよいとは思いますが、絶対いる物ではないとわたしは思います。
チロルさん
![]() |
10 |
学年が進むにつれて、必要性を感じます。あと、部屋が広くて物が置けるのであれば別ですが、学習机と本棚1つ(家の場合、児童書・絵本がたくさんあるので)あれば、十分に物は片付くように、だんだんなってきます。男の子の場合は。女の子は細々したものが多いので、なかなかそうはいきませんが。
我が家は、大きくなって学習机の棚が必要ないと言われれば、平机にして使わせようと思っています。
たつみさん
![]() |
9 |
必要だと思います。なぜなら先ず机は教科書をしまう場所です。だんだん時間割をしながら机の整理もしだしますし、自分だけの飾り棚ができ綺麗にする楽しみも覚えるようです。最初のうちは確かにリビングが勉強場でしたが今では宿題も机で行っています。精神面の切り替えに買ってあげても良いのではないでしょうか!?
ともえのさん
![]() |
8 |
低学年のうちは全然使っていなくて、教科書置き場でしたが、学年が上がるにつれ宿題等で使うようになりました。
peppyさん
![]() |
7 |
家には必要です。整理する事も覚えますし。
三月うさぎ。さん
![]() |
6 |
机、物置状態です…
宿題はいつもリビングでしてます…
おきてまりあさん
![]() |
5 |
上の子の机はいつもきれい。勉強もちゃんとできる。でも、下の子の机はいつもごみの山・・・。その子によるのでは?
miiさん
![]() |
4 |
ありますが、全く使っていません。ただ引き出しに大切なものはしまっているようです。
りいぴいでんさん
![]() |
3 |
宿題はいつもリビング・・・
勉強するためにはあまり必要ないかも・・・
バウムクーヘンさん
![]() |
2 |
1年生の母です。いまんとこ要らないです、我が家は。
学童で宿題済ませているし。
たこちゅうさん
![]() |
1 |
低学年のうちは、親か゛横で見てあげる宿題が多いので、大概lリビングのテーブルで勉強することがおおいです。でも、先輩ママから言われたんですが、新一年生に自分の机を買ってあげると意味もなく引き出し開けたり片付けをしたりして、小学生になる自覚みたいな物を楽しむ姿は微笑ましいから買ってあげなと。
みやさん
![]() |