あなたは子供の安全対策の中心となるのはどこがいいと思いますか?! |
| ||
![]() |
|
子供の安全対策の取り組みにとって中心となるのはどこがいいと思いますか?! |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
☆ |
【 選択:
保護者・PTA 】
子供のいない地域住民に期待するのはどうかと。せめて子供を育てたことのある方々なら少しは関わってくれるかもしれませんが・・・やはりリアルタイムで関わっていくのは保護者ではないでしょうか?
Rさん
![]() |
☆ |
【 選択:
その他 】
oaboabさん
![]() |
☆ |
【 選択:
保護者・PTA 】
親が見る
nabonaさん
![]() |
95 |
【 選択:
学校 】
やっぱり先生がプロでしょう。
りんさん
![]() |
94 |
【 選択:
地域社会・地域住民 】
地域の連携が何より大切だと思います。
corejiさん
![]() |
93 |
【 選択:
保護者・PTA 】
所詮人は人。親が見ないでどうするの
ゲルさん
![]() |
92 |
【 選択:
地域社会・地域住民 】
全部当てはまると思うけど
nikuchanさん
![]() |
91 |
【 選択:
地域社会・地域住民 】
他人の子供にも声をかける
jaronさん
![]() |
90 |
【 選択:
保護者・PTA 】
物事の善し悪しやルールを教えるのは、家庭内が子供にとっての最初の社会であり、家庭教育の要だから。その上で、地域社会が取り組むのが当然だと考える。
kurakuraさん
![]() |
89 |
【 選択:
保護者・PTA 】
個人個人
riceさん
![]() |
88 |
【 選択:
地域社会・地域住民 】
皆が無関心でなくなる事が大切
ハイブリッジさん
![]() |
87 |
【 選択:
地域社会・地域住民 】
町内一丸となって
0923さん
![]() |
86 |
【 選択:
地域社会・地域住民 】
やっぱり地域の方々の協力なくしては子供たちを守れないと思います。 無関心な大人が増えませんように…
しょうれんさん
![]() |
85 |
【 選択:
保護者・PTA 】
親が見る
nabonaさん
![]() |
84 |
【 選択:
地域社会・地域住民 】
これが一番大きいと思います。
わっくんパパさん
![]() |
83 |
【 選択:
学校 】
学校単位で
0923さん
![]() |
82 |
【 選択:
地域社会・地域住民 】
一人ひとりの意識
k816さん
![]() |
81 |
【 選択:
保護者・PTA 】
やはり保護者が中心でしょう
altezza5さん
![]() |
80 |
【 選択:
地域社会・地域住民 】
無難な答えですが。でも余りやりすぎると、魔女狩り的なものになりそうな気がします。
め♪さん
![]() |
79 |
【 選択:
その他 】
どこか一つというのは言えません。みんなが協力し合い、積極的に防犯活動に参加しなければならないと思います。いろいろな場所で、いろいろな大人の目があれば、不審者も手が出せないでしょう。
たつみさん
![]() |
78 |
【 選択:
その他 】
学校、地域、家庭(保護者)が協力しあって、みんなが防犯、 安全に対して取り組みをしていかなければならないと思う。 どこかだけが中心になって行ったとしても、何かが起こった 場合には、中心になったところに対して責任を押し付けてしまう 恐れがある。
opmnobuさん
![]() |
77 |
【 選択:
地域社会・地域住民 】
通学路の近隣のかたの協力は不可欠だと思います。見守り会が発足してから不審者は減りました。
マイティさん
![]() |
76 |
【 選択:
地域社会・地域住民 】
地域で守る意識が高いといいのでは・・・。
rieさん
![]() |
75 |
【 選択:
地域社会・地域住民 】
地域の意識が高ければ高いほど防犯になるのではと思います。
ことことさん
![]() |
74 |
【 選択:
地域社会・地域住民 】
誰でも気軽に地域の人が話せるようになればいいのですが
ましゃこさん
![]() |
73 |
【 選択:
地域社会・地域住民 】
自分の子に限らず、全ての大人が全ての子供を見守ることが当たり前になる社会であって欲しい。
メドーラさん
![]() |
72 |
【 選択:
保護者・PTA 】
核になるという意味では、適当かと思います。
なめ~さん
![]() |
71 |
【 選択:
地域社会・地域住民 】
保護者はあたりまえですが、地域のみなさんで子供を守れることが一番いいですよね。
manayuriさん
![]() |
70 |
【 選択:
地域社会・地域住民 】
保護者も含めた地域一体となっての防犯が理想ですが、、
Luckyさん
![]() |
69 |
【 選択:
地域社会・地域住民 】
声のかけあえる仲でありたいと思います。
nekoさん
![]() |
68 |
【 選択:
地域社会・地域住民 】
時間的余裕のあるリタイアされた地域の老人の方に助けてもらいたい
さとひろさん
![]() |
67 |
【 選択:
保護者・PTA 】
地域でも取り組んでいるのだと思うが,接する機会が少ないのでわからない。
pochi44さん
![]() |
66 |
【 選択:
保護者・PTA 】
一番身近で、意識が同じ。
えいすけさん
![]() |
65 |
【 選択:
保護者・PTA 】
親
しまじろさん
![]() |
64 |
【 選択:
地域社会・地域住民 】
誰の子供でも、皆で助け合って見守って行くべきだと思うます。
soraさん
![]() |
63 |
【 選択:
その他 】
草の根。誰がとかどこがではなく、すべての人が協力しなくては安全は手にはいらないと思う
けここさん
![]() |
62 |
【 選択:
保護者・PTA 】
子ども自身が、自分の安全について認識し、危険回避できる部分は自らの身を守れるように保護者がシュミレーションや話をしていくべきと思います。
mw.miyuさん
![]() |
61 |
【 選択:
地域社会・地域住民 】
身近な所。
ひめさん
![]() |
60 |
【 選択:
地域社会・地域住民 】
日々の様子をよく知ってもらい、すぐに異常を感じてたり、感じてもらったりできることがベストと思う。
さきママさん
![]() |
59 |
【 選択:
地域社会・地域住民 】
基本的に対策の規模による。本来なら、行政から順に学校、地域、住民へ安全対策をおろして欲しい。そうでないと地域差や不公平感がある。 現場の保護者だけが動いても、行政が知りませんでしたでは通らない。議員は選挙のときだけ安心安全を掲げているが、私たちの生活に浸透してると思えないのは規模の違いかな?
うみうしさん
![]() |
58 |
【 選択:
保護者・PTA 】
保護者が中心で、地域の方がサポートしてくれるのが理想的だと思います。昔はそうだったと思うのですが、どこで変わったのでしょう。
ごんままさん
![]() |
57 |
【 選択:
地域社会・地域住民 】
学校、保護者では数が足りないので、地域で一体となって取り組みたい。
nakamiさん
![]() |
56 |
【 選択:
地域社会・地域住民 】
やはり保護者や学校はもちろんのこと、地域の方々の協力がないと出来ないので。
ままちんさん
![]() |
55 |
【 選択:
保護者・PTA 】
保護者だけでなく、地域の方の力も必要です。
きんぎょさん
![]() |
54 |
【 選択:
保護者・PTA 】
まずは親
hiropiさん
![]() |
53 |
【 選択:
地域社会・地域住民 】
やはり、地域の住民だと思います。常に声をかけてもらったりした方が安心します。
かなごんさん
![]() |
52 |
【 選択:
地域社会・地域住民 】
保護者は勿論、地域の協力の力が強いと思います。
かおりさん
![]() |
51 |
【 選択:
保護者・PTA 】
やはり、保護者・PTAでしょう。 私たちの取り組みに対し 地域の方々が協力してくれる。 他人任せの親御さんも少なからずいらっしゃいますから。
achamo〜☆さん
![]() |
50 |
【 選択:
地域社会・地域住民 】
時々、地域で、パトカーに似た車が通っていたり、腕章をつけた方たちが回ってくれているため、安全につながっているのでは?と思います。
sizuさん
![]() |
49 |
【 選択:
地域社会・地域住民 】
保護者はもちろんです。が地域も意識が高くなるともっと良くなるかな、と思います。
みょんさん
![]() |
48 |
【 選択:
地域社会・地域住民 】
やはり町ぐるみで取り組んでいただけると、大人自身の意識もかわるとおもうし、PTAでは限度があると思う。
mio姫さん
![]() |
47 |
【 選択:
地域社会・地域住民 】
保護者は勿論だが、地域の方の協力も必要だと思う。
∞R∞さん
![]() |
46 |
【 選択:
保護者・PTA 】
子供のいない地域住民に期待するのはどうかと。せめて子供を育てたことのある方々なら少しは関わってくれるかもしれませんが・・・やはりリアルタイムで関わっていくのは保護者ではないでしょうか?
Rさん
![]() |
45 |
【 選択:
保護者・PTA 】
まずは、保護者ですかね。それに、地域の方々が協力してくだされば、安心度もあがりますよね。
陽ちゃんさん
![]() |
44 |
【 選択:
地域社会・地域住民 】
警察⇒学校⇒住民と連携が大事。ちなみに私は学校内のパトロールに参加しています。ボランティアです。
はなみず王子さん
![]() |
43 |
【 選択:
保護者・PTA 】
自分の子どもを守るのは当然。後は地域の方の協力が必要かな。
ショショママさん
![]() |
42 |
【 選択:
地域社会・地域住民 】
保護者やPTAももちろんですが、地域の方を含め多くの目で見守って欲しいです。
俊ままさん
![]() |
41 |
【 選択:
保護者・PTA 】
学校もそうですが、やはり保護者です。
ハナイチリンさん
![]() |
40 |
【 選択:
保護者・PTA 】
自分の身は自分で守り、自分の子供は保護者が気を使うしかないと思います。PTAも結局保護者だし。地域社会で気に掛けてもらえば、有難いですが。無理だと思います。
飛行機さん
![]() |
39 |
【 選択:
地域社会・地域住民 】
保護者だけでは限界があるので、地域の沢山の人に見守ってもらいたいです。
とっこさんさん
![]() |
38 |
【 選択:
地域社会・地域住民 】
地域全体で子供を見守る事が大切だと思います
よっこさん
![]() |
37 |
【 選択:
地域社会・地域住民 】
沢山の目が必要だと思うので、地域の方々の協力が必要だと思います。
snoopyさん
![]() |
36 |
【 選択:
地域社会・地域住民 】
保護者だけでは、難しいのでPTAや地域の協力が必要だと思います。
エックスさん
![]() |
35 |
【 選択:
地域社会・地域住民 】
保護者だけでは限界があるので、地域の人にも協力してもらって沢山の目で見守ってもらいたいです。
かえるさん
![]() |
34 |
【 選択:
地域社会・地域住民 】
地域全体の問題だと思っています。
オンちゃんさん
![]() |
33 |
【 選択:
地域社会・地域住民 】
学校・警察・親が連携すべき・・・。 どうも防犯にしても交通指導にしても親の責任うんぬんで肝心なことが先送りされているようです。 先ずは子供たちを第一に考えるべきです。
ゴールドエイトさん
![]() |
32 |
【 選択:
地域社会・地域住民 】
PTAと地域が密接にすることが大切だと思います。
ちるちる1968キングさん
![]() |
31 |
【 選択:
地域社会・地域住民 】
この辺りは地域全体で見守って頂いている感じが良く分かります。毎日の様に子供の下校時間にボランティアでパトロールをして下さっています。感謝の一言です!
ともえのさん
![]() |
30 |
【 選択:
地域社会・地域住民 】
保護者の目だけでは限界があるから。
ひでぼうさん
![]() |
29 |
【 選択:
地域社会・地域住民 】
保護者だけでは難しいと思う。
こたろーさん
![]() |
28 |
【 選択:
地域社会・地域住民 】
子どもは社会の宝。地域社会で守るべき。
tyubaさん
![]() |
27 |
【 選択:
地域社会・地域住民 】
やっぱり地域の力が一番強いと思う
おかきさん
![]() |
26 |
【 選択:
地域社会・地域住民 】
保護者と地域が一体となればもっと心強い
miiさん
![]() |
25 |
【 選択:
地域社会・地域住民 】
保護者・PTAだけでは取り組みに限界があると思うから。
tamaさん
![]() |
24 |
【 選択:
地域社会・地域住民 】
ご近所が一体となって取り組む必要がある。
トシボーさん
![]() |
23 |
【 選択:
地域社会・地域住民 】
やはり地域社会の体制がしっかりしているのが一番ではないでしょうか。親もその一員として支えていければと思います。
ママりんさん
![]() |
22 |
【 選択:
地域社会・地域住民 】
PTAや学校だけでは生き届かないところも、広く多くの方々に見守っていただけるとありがたいですね。
なんママさん
![]() |
21 |
【 選択:
保護者・PTA 】
まずは親の自覚・・・そこから学校・地域へ
ちゆかさん
![]() |
20 |
【 選択:
地域社会・地域住民 】
連携が取れれば一番いいですね
cancer2004さん
![]() |
19 |
【 選択:
保護者・PTA 】
やはり、子供を心から守ってやれるのは、親だとおもうから。
姫竜さん
![]() |
18 |
【 選択:
地域社会・地域住民 】
迷ったけれど、やはり地域だと思う。
サターンさん
![]() |
17 |
【 選択:
保護者・PTA 】
私の住んでいる地域は周辺住民の方の高齢化が進んでいるので 見回りなどが活発ではないのです。 保護者の協力が必要です。
niku29さん
![]() |
16 |
【 選択:
保護者・PTA 】
自治会に加入している人は減っているし、地域の人にどれだけ関心があるか不明。何かある前に取り組めるのは、保護者・PTAだと思う。
ウサギさん
![]() |
15 |
【 選択:
地域社会・地域住民 】
学校だけでは限りがある
りいぴいでんさん
![]() |
14 |
【 選択:
地域社会・地域住民 】
登・下校時に‘見守り隊’の方々がいつも子供たちをみてくれている。ごくろうさまです。
ロナウドさん
![]() |
13 |
【 選択:
地域社会・地域住民 】
地域の方々の防犯パトロール等感謝しています。
相鉄ママさん
![]() |
12 |
【 選択:
地域社会・地域住民 】
幸い近所の沢山のお年寄りの方が、登校時、下校時に合わせて、横断歩道のところに立っててくださったり、犬の散歩をしてくださっています。
スマイルさん
![]() |
11 |
【 選択:
地域社会・地域住民 】
すでに、夕方のお散歩の人がボランティアをして頂いている、自転車なども
makaemaさん
![]() |
10 |
【 選択:
地域社会・地域住民 】
地域の方々の防犯パトロール等感謝しています。
ななっちさん
![]() |
9 |
【 選択:
地域社会・地域住民 】
地域の協力がなければ保護者や学校だけががんばってもどうにもならない
nokiさん
![]() |
8 |
【 選択:
地域社会・地域住民 】
地域の方の協力が大切。
nicominiさん
![]() |
7 |
【 選択:
地域社会・地域住民 】
地域から
yamasanさん
![]() |
6 |
【 選択:
地域社会・地域住民 】
現在、地域の有志により(老人会の人や民生委員の方々)街頭に出ての見守りをしていただいています。腕章をしてそれと分かる表示をしています。 地域住民への通学時間に犬の散歩などの近所への外出をお願いしているところもあります。
ままちゃさん
![]() |
5 |
【 選択:
地域社会・地域住民 】
目が行き届くのは、やはり地域の住民の方。
こぶたさん
![]() |
4 |
【 選択:
地域社会・地域住民 】
保護者だけでは追いつかない
cassisさん
![]() |
3 |
【 選択:
保護者・PTA 】
地域のつながりは薄いので、つながりの強いPTAの方が頼りになると思います。
ぱおうさん
![]() |
2 |
【 選択:
地域社会・地域住民 】
いちばん、身近なのだと思います。
りょうままさん
![]() |
1 |
【 選択:
地域社会・地域住民 】
たくさんの目が必要
hanaparuさん
![]() |