子どもに不審者を見分けさせる方法 |
| ||
![]() |
|
不審者の見分けさせ方。子供への教え方、コツ・アドバイスなどあったら教えてください!! |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
☆ |
教えてください
k816さん
![]() |
☆ |
変な人って、どんな人?って質問されると、やっぱり考えちゃいますよね。どんな人が変な人?今、子どもに言えるのは本人の知らない人には、絶対についていかない!そして、登下校の時には出来るだけ一人にならないように、言ってます。でも、最近の不審者は、車に引き込もうとするのがいるので心配です。
晴うさぎさん
![]() |
☆ |
見分けはつかない
sksanさん
![]() |
52 |
君子危うきに近寄らずです。
corejiさん
![]() |
51 |
不審者は不審者だぞ、変質者だぞというような姿ではない昨今、不審な声かけをしてきたら「子供パトロール」の円錐を置いている所へ逃げたり、そこで学校と警察に通報をするように 他を教えた記憶がある。
kurakuraさん
![]() |
50 |
分らないと思う
0923さん
![]() |
49 |
見分けさせ方…難しいですね~!!
一見いい人そうな人が怪しかったりするので… これはアドバイス出来ない部分かなと思います。 空気を読んで察するしかないかなと思います。
しょうれんさん
![]() |
48 |
見分けはつかない
sksanさん
![]() |
47 |
教えてください
k816さん
![]() |
46 |
やたら愛想のいい人。
わっくんパパさん
![]() |
45 |
やたらと笑顔をふりまく人には近づくなと教えてます。
め♪さん
![]() |
44 |
小さな声でぼそぼそしゃべる人とかですかねえ。
りくボンさん
![]() |
43 |
挙動不審。焦点が定まっていないなど。。。
altezza5さん
![]() |
42 |
変な人って、どんな人?って質問されると、やっぱり考えちゃいますよね。どんな人が変な人?今、子どもに言えるのは本人の知らない人には、絶対についていかない!そして、登下校の時には出来るだけ一人にならないように、言ってます。でも、最近の不審者は、車に引き込もうとするのがいるので心配です。
晴うさぎさん
![]() |
41 |
とにかく知らない人や近づいてきた人とは話さないようにと言っています。1人にはならないようにとも言い聞かせています。
マイティさん
![]() |
40 |
変な人や子供に助けを求めるような人に会ったら走って逃げなさい。とにかく逃げてお店に入りなさいと教えています。
ことことさん
![]() |
39 |
怪しいなと思う人や指名手配されている人を
不審者。なるべく近寄らないように、相手の顔を見ないように(遠くから確認)させています。
poiyさん
![]() |
38 |
まだ無理っぽい。知らない人とは話さないように教えている
さとひろさん
![]() |
37 |
目を見よ!
しまじろさん
![]() |
36 |
留守番の時は電話に出ない、玄関を開けないと言い聞かせています。不審者は外見で結構わかるみたいです。
akiママさん
![]() |
35 |
親切な人ほど気をつけなさいと教えています。
soraさん
![]() |
34 |
基本的に公の場でホームレスなどは見かけたらもうわかる(高学年)ので、自分から親の方に寄り添ってきます。電車の中で大声で話したりする人も酔っ払いかもと警戒するようになって来ました。公的乗り物は社会勉強になりますよね。
シェリーさん
![]() |
33 |
特に低学年の子は不審者かどうかなんて見分けられる訳がない。知らない人に近づかない、知らない人からものをもらわない、知らない人と話さないと教えています。
mw.miyuさん
![]() |
32 |
注意すべき人は、エレベーター同乗者、公用トイレに居る人、あまり見掛けない人、道を聞く大人、公園でお菓子をくれる人、家の前でうろうろしている人など。最近は工事中のような格好をして家の周りをうろうろしている人は空き巣かもしれないと追加しました。
うみうしさん
![]() |
31 |
近所でみたことのない大人には警戒するようです。近隣住民とは挨拶を交わすように指導しています。
はなみず王子さん
![]() |
30 |
あいさつ以外で声を掛けられたら、近くの家にでも行って助けを求めるように言っています。それと「親の所に連れて行く等と言われて、ついて行ったら、もう二度と親には会えなくなるんだよ」と、ちょっと脅かしたりしています。大袈裟かな?と思いますが、それ位言わないと現実味がない様なので。
ごんままさん
![]() |
29 |
近所で見かけない大人。作業服の人。こんにちはと声を掛けてこない人。道を聞かれたら、近所のお店か大人に聞いてもらうようにしています。
ベルキャサリンさん
![]() |
28 |
私たちでも見分けは難しいので、子供にそれを求めるのは、厳しい。。
なので、こちらが困った時はコンビ二にいきなさいと伝えてます。尋ねられたら、答えても良いが、もらい物や誘惑に乗ってはいけないと良い聞かせてます。
nakamiさん
![]() |
27 |
すべての人を疑うように教えなきゃいけない世の中ですが・・・先日道を尋ねてきたおばあちゃんを無視する子供たちを目撃してしまって、悲しかったです。
arimamaさん
![]() |
26 |
知らない人にはついて行かないと言い聞かせています。
きんぎょさん
![]() |
25 |
見分け方は分からないけど、知っている人でも、お母さんに言うことや、お母さん(お父さん)に頼まれたなど言われても、お母さんに確認してからじゃないと、何もしてはいけない(ついていっちゃだめ!)といっています。
sizuさん
![]() |
24 |
たとえ知っている人でも、親の知らないところで誘われた場合は、まず何を言われても、「お母さんが良いと言ってたよ!」などと他人には判断を伝言させたりしないから、必ず帰ってきて親の顔を見てから報告して!と言ってます。
みょんさん
![]() |
23 |
大人も見分けられません。みわけられるのなら、もっとだいだい的に講演しまくってほしい。
知ってる大人が少ないので、それ以外は見るな、聞くな、近づくなとは言い聞かせている。
mio姫さん
![]() |
22 |
近所の人と不審者の見分け方は子供には分からないと思います。うちの子は人見知りなので知らない人には話しかけないし話しかけられても口を聞かないと思います。判断能力の乏しい低学年のうちはそれでいいと思っています。
Rさん
![]() |
21 |
とにかく、知らない人とは、話しをしないように。
陽ちゃんさん
![]() |
20 |
不審者情報がよくきますが、不審者の基準はなんでしょう?露出はわかりますが、本当に道を聞きたいとかもありますよね?知らない人との声をかけられると全部不審者扱いは悲しい世の中ですよね。ただ、みんな良い顔で近づいてくるので安心しないことと、知らない人と話すときは、逃げられる程度の安全な距離をおく。何を聞かれても自分のことは話さないようには言ってあります。
俊ままさん
![]() |
19 |
自分の知った顔ではない人には、話しかけられても逃げるように言っています。
飛行機さん
![]() |
18 |
知らない人とは話さないようにおしえています。が、知っている人が安心とも言えない世の中になってしまったなぁと感じる事もあります。
とっこさんさん
![]() |
17 |
やはり・・・・知人以外は気をつけるしかないですね。それと見分け方=それは~在りません。
良い方でも悪い方でも子供などにはいい顔で近付いてきて・・・ますよねぇ??大抵。
そこで名前や住まいなど聞かれたらやはり逃げるように教えるしか在りませんね。
といっち。さん
![]() |
16 |
防犯パトロールをしている中で一番虚しく感じられたのがこの点に尽きます。
人を信じてはいけない教育!!その結果、出来上がりかけた子供たちは・・・??
学校でも防犯パトロールの人と紹介されても、なかなか警戒してなのか挨拶一つ出来ない・しない子供たちが5割はいました。
こうした世の中だから、社会だからと言って割り切ってしまって良いのでしょうか??
例えばより多くの地域の人の目が子供たちに行き届き、子供たちに不審者うんぬん問うよりも、私たち大人が目配りをして、子供たちの環境を社会をよくしていかなければならないのではないでしょうか??
大人からみても不審者・ホームレス・ヨッパの判断は難しいです。子供なら尚更のことだと思います。
今の子供たちは、大人との関わりも希薄化され、可愛そうだと思いますし、大人もまた、不審者のように見られがちで淋しい世の中だと思います。
ゴールドエイトさん
![]() |
15 |
不審者を見分けるのは難しいと思います。見た目でおかしなと思ったら近づかない様にと言ってます。
エックスさん
![]() |
14 |
人を疑った目で見るのは悲しい事ですが、今の時代、仕方ないのかなぁと思います。知ってる人以外とは話さないようにおしえています。
かえるさん
![]() |
13 |
知らない人には近づかないよう教えています
オンちゃんさん
![]() |
12 |
隣近所の顔見知りでの事件もあることですし
だからと言って全ての大人を疑えと教えるのも難しい・・
とりあえず自分1人で何かを判断するな、まずは走って家に帰って来なさいとしか・・
niku29さん
![]() |
11 |
今は警察官でも100%信用していいのか不安を感じる時代です。見分けるなんてできません。親と一緒にいるとき以外は、知らない人と関わらないように教えています。
きょうたんさん
![]() |
10 |
いい人の顔で近付いてくるはず。見分けるのは子どもには難しい。だから、心配なんです!!
tyubaさん
![]() |
9 |
ない。ただ、他人とは一定の距離をおくよう気をつけるように話しています。
tamaさん
![]() |
8 |
大人でも難しい見分けだと思いますので、まずは、近づき過ぎないことでしょうか。
ママりんさん
![]() |
7 |
見分けはできませんが、セーフティー教室でも教わるように”近づきすぎない”とか、”発言の前にまず相手の身になって気持ちを考える”などのことは事あるごとに注意します。
なんママさん
![]() |
6 |
不審者を見分ける?そんなことできるなら警察に教えてあげて!最近では親が自分の子供を殺す時代です。ある意味で親兄弟も不審者です。
ひさやさん
![]() |
5 |
親以外はなるべく近づかない。
ウサギさん
![]() |
4 |
大人でも難しいと感じるが 知らない人には近づかない、友達の親であっても友達が一緒でないと車には乗ってはいけない・・と教えている
nokiさん
![]() |
3 |
良くいる人(常習)は、教えています。怪しい人は親が判断するしかないですね。
yamasanさん
![]() |
2 |
これがいちばん難しいです。今現在、「人を信じるな」と教える風潮もありますが、それでこの子たちが大人になったとき世の中はどうなるのか?・・・と考えると本当に恐ろしいです。
りょうままさん
![]() |
1 |
不審者なんて 外見では大人でも区別できないと思う。よく犯罪場所でのインタビューで「そんな事する人には見えなかった」ってコメントがあるように・・・だから とりあえず誰も信じないように教えるしかない。嫌な世の中になったものです。
chi5963さん
![]() |