その他、防犯や安全対策についての注意点、アドバイス |
| ||
![]() |
|
その他、防犯・安全対策についての注意点、アドバイスなどあったら教えてください!! |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
☆ |
一番注意が必要な防犯対策は何だと思いますか。
なかじさん
![]() |
☆ |
公民館のトイレを使う時も自分から大人の人が居たと言って一旦出てきて大人の人が出てから入ります。男子なので母親が一緒に行けないので・・・使用中、男子トイレの外からわざと声を掛け、親が一緒だよとアピールする時もあります。危機感を煽るわけではないけれど、それくらいの方がいいと思います。
ベルキャサリンさん
![]() |
☆ |
親が最新の注意をもって接する
0923さん
![]() |
44 |
家の周りの木は、低くして外からの見晴らしを良くすると空き巣が入りにくくなりますよ。
n.teruakiさん
![]() |
43 |
2階でもベランダに上れるところがあると入られます。
corejiさん
![]() |
42 |
やはり大人が関心を持って、地域ぐるみで見守っていく事だと思います☆
しょうれんさん
![]() |
41 |
親が細心の注意を払って子供を見守る
nabonaさん
![]() |
40 |
親が最新の注意をもって接する
0923さん
![]() |
39 |
一人にしない
0923さん
![]() |
38 |
地域で協力
sksanさん
![]() |
37 |
一人で外出させない。
わっくんパパさん
![]() |
36 |
一人で行動させない、特に子供から目を離さない
k816さん
![]() |
35 |
とくに海外ではカード類はセーフティボックスに入れて持ち歩かないこと、財布にその日に必要な現金だけを入れていくのが鉄則です。またパスポートはコピーをとっておいて財布に入れておくとよいでしょう。
dokumuraさん
![]() |
34 |
出来る限り1人での行動をさせないようにしています。
め♪さん
![]() |
33 |
一番注意が必要な防犯対策は何だと思いますか。
なかじさん
![]() |
32 |
子供たちへ防犯対策はされておりますか?
ひろさん
![]() |
31 |
過保護と言われても、神経質と言われても平気です。「何か」あってから後悔しても遅いので。
yayayaさん
![]() |
30 |
できるだけ登下校は一人にならないよう何人かで行動させてます。
altezza5さん
![]() |
29 |
自分の子は自分で守る。過保護なくらいでないと今は何があるか解らない。
プ-タンさん
![]() |
28 |
特に、子供だけで家にいるときには、鍵をかける。でも、言っても言っても、すぐ忘れるみたいですが・・・
たつみさん
![]() |
27 |
歩行者用の信号が【青】になっても飛び出さない。
事務屋Nさん
![]() |
26 |
子供達だけの留守番では家の電話(知らない番号)には出ないようにしています。
マイティさん
![]() |
25 |
留守番の際、電話にもインターホンにも出ないようにと口をすっぱくして言っている。何かあったら携帯電話に連絡するように教えている。
さとひろさん
![]() |
24 |
自分の子は自分で守る。
過保護なくらいでないと今は何があるか解らない。
しまじろさん
![]() |
23 |
子どもに不審者を見たと言われたら、すぐに警察に電話した方がいいです。先日電話したら、時間が経過しすぎて探せないと言われました。学校より先に警察みたいです。
akiママさん
![]() |
22 |
一人で 留守番や 外出をしないようにしています
まみパパさん
![]() |
21 |
子供達だけで 留守番している時は 知らない電話(ナンバーディスプレイ使用)、訪問者があってもインターホン・玄関を開けないようにさせてます。
achamo〜☆さん
![]() |
20 |
一人で留守番をしている時は、電話が掛かっても出ない・誰か(友達でも)来ても出ない。なるべく人がいる所を通る。暗い所・草むらは通らない。子供を一人で留守番させる時は、玄関に親の靴を何足か出しておく(どうしても玄関を開けないといけない時に、大人が居ると思わせる為)。
ごんままさん
![]() |
19 |
公民館のトイレを使う時も自分から大人の人が居たと言って一旦出てきて大人の人が出てから入ります。男子なので母親が一緒に行けないので・・・使用中、男子トイレの外からわざと声を掛け、親が一緒だよとアピールする時もあります。危機感を煽るわけではないけれど、それくらいの方がいいと思います。
ベルキャサリンさん
![]() |
18 |
過保護なくらいでいいのかなぁと思います。
きんぎょさん
![]() |
17 |
なるべく1人にさせない。(難しいですが)
学校からの帰り道1人になる事が多いので、知らない人でも挨拶した方がいいよ、と教えています。恥ずかしがってしてないみたいですが、その方が不審者に狙われにくいそうです。
morikumaさん
![]() |
16 |
難しいけど、後悔しないように、子供達を守りたいです。
sizuさん
![]() |
15 |
過保護といわようがおかまいなし。とにかく子供と一緒にいる。後悔したくない。
mio姫さん
![]() |
14 |
なるべく一人で行動させない。子供の友達のおうちに挨拶に行き親同士も仲良くなれればベストですね。
Rさん
![]() |
13 |
知らない人とは、話さない。
留守番しているときは、電話もでない。
陽ちゃんさん
![]() |
12 |
登下校も多少待っても良いから、近所の子と一緒に帰る。
遊びに行っても、一人で離れない。防犯ブザーは目立つようにするけど、首からは絶対にかけない。
俊ままさん
![]() |
11 |
登下校もできるだけ一人でしない事と、遊びに行く時も近所の子と一緒行くなど、極力一人にならないように言っています。
とっこさんさん
![]() |
10 |
基本的には知らない人には、ついて行かない。防犯ブザー、携帯を持つ事がいいと思います。
エックスさん
![]() |
9 |
防犯ブザーは普段から鳴らしている。
追いかけごっこしては「きゃ~助けて~」の女の子の声が・・・。
日常の中にすっかり定着してしまい、誰も大声を聞いても防犯ブザーがなっても顔を出す人がいない。
子供たちに、そのあたりを注意すべきですかね!!
ゴールドエイトさん
![]() |
8 |
一人にさせない。
かえるさん
![]() |
7 |
一人っ子で、しかも女の子なのでなるべく一人にはしないようにしています。
オンちゃんさん
![]() |
6 |
留守番中は知っている人でも絶対にドアを開けない。
niku29さん
![]() |
5 |
留守番の時は、親が帰るまでドアを開けて対応しない。鍵は首からぶら下げたりしない。子どもだけで家にいる時は必ず鍵をかける。
tyubaさん
![]() |
4 |
知らない人にはついていかない、知っている人にもついていかない、そう話しています。私もそう親から言われてきました。
tamaさん
![]() |
3 |
交通関係(安全対策)についてですが、信号が青でも、停車している車の運転手さんと目が合うか、完全に止まったのを確認してから横断歩道を渡るように言っています。曲がり角あたりでも信号と同じく、運転手さんが自分を認識してくれるまでは止まるように言っています。
ぴょんちゃんさん
![]() |
2 |
この世の中何があるかわかりません!
地域のみんなが”私たちの未来を背負った大切な子どもたち”と思っていただけると良いですね。理想論ですが・・・
なんママさん
![]() |
1 |
知っている人だから安全ではない。(悲しいですが)
ウサギさん
![]() |