いじめを周りに相談できない理由 |
| ||
![]() |
|
いじめに遭った際 「だれにも相談しないで我慢した」と児童の40%が答えたという統計があります。周りに相談できない理由は何だと思いますか? |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
☆ |
自分自身の経験から。最初は親に話す事が出来なかった。何故か?いじめっ子の復讐が怖かったからだ。担任の先生には迷惑を掛けたくないという気持ちと、これがHRで採り上げられた後の事を考えると怖かったからだ。周囲に相談が出来る環境を作らねばいじめの事実も分からないし本人も辛過ぎる。
kurakuraさん
![]() |
☆ |
いじめられていることが恥ずかしいのと、相談していじめっ子に先生たちが注意しても、今まで以上にいじめられるのが怖いのとが主な理由だと思います。自分もいじめられていたので、よくわかります。
カズさん
![]() |
☆ |
親に言うのは恥ずかしい、信じてもらえない、加害者へばれた時の恐怖ではないでしょうか?
ぷにさん
![]() |
70 |
相談して周りに広がってしまったことはあります。その時から、クラスの子全員に嫌われ、唯一仲が良かった子とも関係がギクシャクして、陰口や暴言を散々言われました。広がってしまう位なら、自分の中に押し殺した方がいいのかと…⤵
どんどるさん
![]() |
69 |
相談しても解決できないと思います。
私は中学3年間いじめにあっていました。1年生の時 父が亡くなり入学してすぐだったのでほとんど学校に いけなかったんです。しばらくして学校に行ったら私の居場所がなくていじめられるようになりました。担任の先生にも言わなかったのですが、知らないうちに先生の耳に入って呼び出されて教室でいじめないようにと注意をしてそのあと少しの間いじめがなくなったのですがしばらくするとまたいじめられるようになりました。いじめる人はたぶん憂さ晴らしをしたくていじめるんだと思います。 相談してもチクったといじめ側は思うので余計にいじめられます。
soonpyさん
![]() |
68 |
相談できない性格の子がいじめられやすいからという統計上のマジックです。
corejiさん
![]() |
67 |
・信用できるひとがまわりにいなかった。
・したくても逆に心配かけたくなかった。 ・ターゲットが暫くすれば変わるだろうと思ってた。 ・自分で解決できると思った。 かなぁ?
えりえりさん
![]() |
66 |
いじめられていることが恥ずかしいのと、相談していじめっ子に先生たちが注意しても、今まで以上にいじめられるのが怖いのとが主な理由だと思います。自分もいじめられていたので、よくわかります。
カズさん
![]() |
65 |
いじめ
0923さん
![]() |
64 |
いじめられる
k816さん
![]() |
63 |
表に出すことでさらに居場所がなくなってしまう
altezza5さん
![]() |
62 |
いじめられる
0923さん
![]() |
61 |
実際にいじめにあって、親や周囲に言えなかった者です。
一番の理由は「いじめられる理由がある自分を知られたくない」ですね。 それによって唯一の心の安定場所を失いたくなかったです。 また、親に対する感情としては兄弟が多かったので、自分のことで手を煩わせたくない、とも思っていました。 その時はいろいろ複雑で、もし話したとしても周囲が自分の味方に付いてくれるかどうかわからないというのもありました。 敵を増やすくらいなら、現状維持がいいと思ったのでしょう。
sirasisuさん
![]() |
60 |
自分の存在について「要らない人間」「嫌われ人間」だと思われていることを、人に話すことで自分自身が認めてしまうような気がするから。プライドがありますから。
konkon29さん
![]() |
59 |
いじめられているのが恥ずかしいと思うから。
仕返しが怖いから。 いじめがかえって凄くなるから。
わっくんパパさん
![]() |
58 |
これまでにも増して、いじめられそうだから。
め♪さん
![]() |
57 |
親に言うのは恥ずかしい、信じてもらえない、加害者へばれた時の恐怖ではないでしょうか?
プ-タンさん
![]() |
56 |
チクったという理由で、更に酷いいじめに遭うと思ってしまっているからだと思われます。それならば、我慢すれば、何時かはいじめられなくなるだろうという考えで、相談する事をしないのかと。
ハイブリッジさん
![]() |
55 |
恥ずかしい,仕返しが怖いなどでしょうか.
かちゅさん
![]() |
54 |
親に心配かけたくない、教師に言って直るものじゃない。という優しさと諦め。
mayusanさん
![]() |
53 |
誰かに言うと更にいじめがひどくなると思うから言えない。常に守ってあげる人が付いててあげられないのが現実だから。誰もいなくなると言ったことでもっといじめがエスカレートすると思うから。
だいずさん
![]() |
52 |
相談しても無駄だと思ってるから
ななびさん
![]() |
51 |
相談をして、口外されてそれがわかるとさらにいじめがひどくなると思われるから言えない思う。常に守ってあげられないと状況は厳しいと思う。
あすきさん
![]() |
50 |
友達や・親に話すのは心配かけたくないし・恥ずかしいという気持ちがあると思います。
私自身がそうだったので…
しょうれんさん
![]() |
49 |
誰に相談したところで、解決しないとわかっていたから、誰にも相談しなかった。先生から、いじめられて、それが生徒に行って、中学・高校と、同じことの繰り返し。人間不信のまま、大人になりました。いまだに、友達などいませんし、作ろうとも思いません。でも、子供には、友達を作れといっている自分が、すごく嫌で、たまらない。
える・どらどさん
![]() |
48 |
京○市の、新○地区の住民の母親達のいじめは、いんけんです。噂話あるいみで、可愛そうな人らです。一人では、何もできずに、固まってやる。弱虫ですね。親が親だから。。。。。だね。
yukaさん
![]() |
47 |
情けないんですよね。そういうことを言う自分の姿が。
だからこそいつもどんなことでも話せる親子関係を築いておくことが大切なんですけど。
DOUBLEFEEDさん
![]() |
46 |
学校に行くと悲しくてやっぱり相談しようと思うのですが、家に帰ってくると兄弟も多くて騒がしい家だったので、少し気が楽になり大丈夫という気分になり、繰り返してるうちに終わりました。でも、大人になって強くなりました。
sakura2さん
![]() |
45 |
自分の経験上では、自分で解決できるから・・・が念頭にありましたね。多分親に言うと心配するだろうから自分で何とかしようって気持ちだったんだと思います。でも結局相談してもどうにもならないと思ってしまっていることのほうが強かったのではと今になっては思います。それだけ「いじめ」ってのは根が深いですから・・・
chocoloveさん
![]() |
44 |
自分自身の経験から。最初は親に話す事が出来なかった。何故か?いじめっ子の復讐が怖かったからだ。担任の先生には迷惑を掛けたくないという気持ちと、これがHRで採り上げられた後の事を考えると怖かったからだ。周囲に相談が出来る環境を作らねばいじめの事実も分からないし本人も辛過ぎる。
kurakuraさん
![]() |
43 |
「心配かけたくなかった」2年連続同じ子にいじめられたときのわが子のコメントです。
rico70さん
![]() |
42 |
親に言うのは恥ずかしい、信じてもらえない、加害者へばれた時の恐怖ではないでしょうか?
ぷにさん
![]() |
41 |
話したことが信じてもらえるのか 助けてもらえるのか 相手にばれた時の恐怖感だとおもいます
いっちーさん
![]() |
40 |
助けてもらえるのかと言う不安やバレた時の恐怖なのでは。
ことことさん
![]() |
39 |
カッコ悪いとか思っちゃうのかな?心配をかけたくないとか?子どもなりに考えがあるでしょうけど素直に表して貰いたいですよね。
なんママさん
![]() |
38 |
自分から話し出しにくいと思います。いつもと違う事に気付ける関係でいたいです。
熊さん
![]() |
37 |
本人が余り真剣に考えていないか、他に夢中なことがあるか、自分で気にしないようにする術を知っていたか・・・理由は色々あると思います。
シェリーさん
![]() |
36 |
子供が話す時を普段からつくってあげれていない大人の責任だと思います。子供の事を出来るだけ見守っていて変化があれば特に話しやすい場を設けてあげたらいいとおもいます。あとは親や周りの大人と子供との普段からの信頼関係もあるように思えます。話しても誰にも漏らさないとか、きちんと聞いてくれるなど子供の逃げられる場所は作ってあげたい物です。
まりあさん
![]() |
35 |
評論家が言うようにはいかないよ。なにもしない担任、対面だけに配慮する学校側、世間体を重んじる父兄。
HuskyRiyuさん
![]() |
34 |
相談したことがバレたら怖いというのや、そういうことは心に秘めたい部分があると思います。
チロルさん
![]() |
33 |
「親に心配かけたくない、知られたくない、知られたら恥ずかしい、親に相談したらもっといじめられる」と思うのでは?・・親としてはとても悲しいですが。。実際、私が子どもの頃にいじめられた時は、そう思って親に相談できませんでした。
ベルマーク委員ちゃんさん
![]() |
32 |
かっこ悪いのと、そこから広がっていく恐怖
yamasanさん
![]() |
31 |
相談することで、いじめた側にそれが伝わり、いじめがエスカレートすることをおそれて、なのではないかと思います。
こぶたさん
![]() |
30 |
いじめに遭うと人間不信になる。誰も信じられなくなる。話せる環境ではないのかも!?親や先生や大人が普段からいろいろ話せる環境を作っておくべき
cloverさん
![]() |
29 |
誰かにしゃべって後の仕返しが怖いと思う。
エックスさん
![]() |
28 |
いじめがエスカレートすると余計に怖いから
まぁやんさん
![]() |
27 |
あまり知られたくないのかな。
soraさん
![]() |
26 |
いじめのエスカレートが怖いと思う。
tyubaさん
![]() |
25 |
その問題は親に聞くのでなくいじめにあった子供の意見に耳を傾けるべきだと思います
さよさん
![]() |
24 |
本人のプライドもあるのでは。
とりとりさん
![]() |
23 |
仕返しが怖いから。
ましゃこさん
![]() |
22 |
仕返しが怖いとか、友達同士の関係が希薄なのでは?
akiママさん
![]() |
21 |
親に心配をかけたくないとか、いわゆる親友といえるような友達がいないとかの理由から、特に小学生のうちは、誰にも言えない子が多いのではないかと思います。
だいさん
![]() |
20 |
親の無関心.無神経さが.子供に言えなくしてると思う
かやりぃーさん
![]() |
19 |
我が家では些細なことでも親子喧嘩します。親も非を認めた場合は、素直に謝るようにしています。どこでどうおこっているかを、ちゃんと伝えるようにしているので、子供も同じように話してくれます。
ビリーズブートさん
![]() |
18 |
誰に相談していいか悩んでいるのかも。親には心配かけたくないって思うのかもしれないし、プライドが邪魔したりするだろうし、先生には言いに行くタイミングを見つけられないでいるのかも
さとひろさん
![]() |
17 |
どうせ…と思っている!?
しまじろさん
![]() |
16 |
どうすればいいのか、誰が味方になってくれるのか、また話す勇気も必要だと思うので回りが気づいて送電できるよう持ちかけてあげるのがいいのではと思います。
うめきちさん
![]() |
15 |
仕返し。
mio姫さん
![]() |
14 |
先生とも親とも信頼関係では無いのでは?
ひさやさん
![]() |
13 |
子供なりに自分で解決しようと考えたのでは
Rさん
![]() |
12 |
男の子の場合、いじめられている事がかっこ悪いと感じるのでは。又、誰かに話した事でもっとひどくなると思うのでは。
よっこさん
![]() |
11 |
仕返しが怖いから。
ウサギさん
![]() |
10 |
親が学校に怒鳴りながら出てきそうだからじゃない?
今の親って、昔の親とはちょっと違う。
rikorikoさん
![]() |
9 |
家族に知られる事が恥ずかしい、学校に行ってる間 心配かけたくない、相手に何か言ったらどうしようという不安、又は「やり返しなさい」など軽く受け取られてしまったらという不安。
スヌーピーさん
![]() |
8 |
自分は、まだ、大丈夫。もっと我慢できる。自分さえ我慢すればと思っていたようです…止めてと言っても嫌な事をされるようなら、我慢しなくてもいいのに…子供は子供なりに色々考えているみたいです。
sizuさん
![]() |
7 |
親に心配をかけたくないと思うのでは・・・あと、当たり前のことですが、子供にもプライドはあります。人に言うってことは惨めな情けない自分をさらけださなければなりません。決して弱い子ではないと思います。
りんごさん
![]() |
6 |
私は いじめられているというのが 親に知られるのが はずかしい というか みじめ というか。 心配されることが いやだったし 「いじめられて かわいそうに」と 同情や あわれみの目で みられたくなかったから 言えませんでした。
なるみさん
![]() |
5 |
*親に心配をかけたくない。
*言いつけた事がいじめた子にわかったら、またやられるかもしれないという不安な気持ちから。
*いじめられている方も悪いんだという事を聞いたことがあるから。
*自分さえ我慢すれば何事もなく学校生活が送れるといじめられている子が思っている
などの理由があると思います。
あんかーぴさん
![]() |
4 |
親に怒られるんじゃないか、いじめをしている子から倍返しでくるんじゃないか・・という不安。親は絶対味方をする、という安心感があれば話すと思う
nokiさん
![]() |
3 |
話せる雰囲気を持っている人が周りにいないことと、今以上の状況を呼んでしまうという恐れでしょうか。
ママりんさん
![]() |
2 |
信用されていない。
いじめのエスカレートを恐れる。
opmnobuさん
![]() |
1 |
自分がいじめられている、仲間に入れないということは、実は自分がいちばん認めたくないことで、口に出すということはそれを認めてしまうような気がして怖かったです、私は。
りょうままさん
![]() |